
3歳の娘の発達遅れを心配して発達相談を受けた結果、得意なところは3歳半くらいのレベルだが、自分で考える力や記憶力が2歳半レベルと指摘されました。療育は今は必要ないとの判断で、差に不安を感じています。保育園の先生に相談するか迷っています。
お子さんの発達遅れを心配しているママさんいますか?
うちは3歳の娘がいて、お絵かきが未だにグルグル、殴り書きだし、自分で考える力がないなぁ…と心配して、昨日住まいの地域の発達相談カウンセリングを受けてきました。
テストの結果、見本をみて真似て行動する力、大人の言うことに素直に応じる力、数字や言葉の全体的な理解力は3歳半くらいのレベルで得意なところという結果になりました。
反面、不得意なところが、やはり自分で考える力、人が話している言葉だけでの理解力、記憶力が2歳半レベルとのことで発達遅れを指摘されました。
あとは鉛筆の持ち方がまだ不安定のようです。
先生の判断としては今すぐ療育は必要ないと思う。出来ることとできないことの差をこれからの私生活でトレーニングしていこうとなりました。
ただ、大人もあると思うのですが、得意なこと、苦手なことって誰にでもあることで、2歳半レベルと聞いた時は落ち込みましたが、普段周りからは3歳にしてはしっかりしてると言われることの方が多かったので、そんなに深く考えずにいてもいいのかな?という気持ちと、3歳でこれができないのはやはり不安…2つの気持ちがあります。
半年のレベルの差は深刻なのでしょうか…💦
保育園の先生にも共有するべきか悩みます💦
- ぴぴ(9歳)
コメント

Jh
大丈夫です‼深刻じゃないです😆✨
その遅れによってお子さんが、ストレスを溜め心の病気になるのなら深刻と言えますが、元気に生活しているのなら問題ないです😊
特別困難を抱えていない子は検査しないってだけで、多少の凸凹は誰でもありますよ😊
苦手分野を理解して、遊びに取り入れて自信をつけてあげることは将来的にいいことだとおもいます。生活の中で楽しみが増えるってことです💓
もちろん、トレ-ニングを教わったら保育園の先生とも共有できた方がいいとおもいますよ😆

退会ユーザー
発達検査と発達障害は別なので、そこがどうなのか…ですが…
発達検査の半年の遅れ、そんな気にするほどでもないかな?とは思います🤔
うちは自閉グレーの仮診断、3歳7ヶ月で発達検査をしてます。
言葉・社会が2歳9ヶ月と10ヶ月遅れてますが、ここまで遅れてるとやはり気になるのは気になります😅
ちなみに気にするのはここだけと言われてて…
一応姿勢・運動が半年遅れですが、正直これは気にならないですね。
先生にはお話しておいてもいいと思います🎶
-
ぴぴ
ありがとうございます😊
- 11月6日

ママリ
それは何のどういった検査ですか?
私も調べてみようと思ったら、色んな検査方法があって、、
良かったら教えてください
ぴぴ
ありがとうございます😊