
支援センターで仲良く会話する中、流産経験を話すと相手のテンションが下がることに悩んでいます。赤ちゃんの話題はデリケートで難しいですね。
支援センターに行く機会が増え、連絡交換はしないものの、それなりに仲良く会話することが増えました。
今年3歳になる娘がいますが、同い年の子や、2歳1歳のママとも会話する機会が増えました。
二人目妊娠されている方や、上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいるママもいます。
私的にはもう1人欲しいと思ってます。
でもおととし2人目を妊娠しましたが流産してしまいました。わたしはわりと開き直ったというか、
二人目はー?ってきかれることもあるので、
笑顔でダメだったんだけど、
でもまた欲しいなーと会話の流れで話す機会があったのですが、
やはりダメだったというワードが出ると相手も察してくれるのか、そうだったんだー…と少し相手のテンションが落ちてしまいます。
でも、その帰り道に
あーダメだったなんて言うべきじゃなかったのかなぁ…と
隠そうと思えば隠せることだけど
お腹の中にいた赤ちゃんをいなかったことにしたくなくてわたしはわりと普通に話すことにしてました。
なんだかデリケートな話って難しいですね。
- はじめてのママリ🔰
コメント

❤︎り❤︎え❤︎
ダメだった事は悲しい事だけど、それは言わなくて心の中やご家族の中に留めておいても『いなかった』事にはならないと思います。

ポケモン大好き倶楽部♡
ダメだったは伝えない方がいいですね。妊娠中のことを知っている方ならダメだったとお伝えするべきですが、妊娠していた事実も知らないのにダメだったなんて言われたらどう反応していいのかわからなくなると思います😣💦
ママ友なんだし、ありとあらゆる真実を話す必要はないですよー!
二人目はー?なんて聞かれたら「まだ余裕ないしなぁ、でもそのうち欲しいなぁ」とかその程度の返事でいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!
流石に妊娠中の方もいらっしゃるのでダメだったとは全員に言ってるわけではないのですが😅💦
そのうち欲しいなぁみたいな感じでお話しときます^ ^- 11月6日

退会ユーザー
私は初めての妊娠で流産し、1人目出産までに2年ほどありましたが、普通に聞かれたら流産しちゃって…って言ってました。
2人目はー?って聞いてくる人は、流産や不妊など辛い背景がある可能性も頭の片隅に置いてて欲しいなーって個人的には思います。。
もちろんその場は少し暗くなりますし、1回しか会わない相手には言わないですが、何度か会って仲良くなったのならまた切り替えて話せばいいかなと思います!
私も何となく流産の過去を隠したくないというか…自己満足でしかないかもしれないですが、話したい派です!
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
そうします!!