![*さぶれ*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の赤ちゃんが寝返りやおすわりが遅いことで心配しています。成長曲線は標準内に収まっているが、遅い気がしています。遅い成長は許容範囲内か不安です。他の赤ちゃんの発達時期を知りたいです。
発達が遅いような気がして…心配でたまりません。。。😭
明日7ヶ月になる女の子です。
現在…
・寝返りほぼせず→あともう少し!まではよくいくのですが…
(ちゃんと回転したのは偶然1回、夜中気づいたらしていたのが1回のみ)
・おすわりも手を離したら数秒で倒れる
・うつ伏せで遊ぶ等は長くはもたない
・ずりばい等は全く気配なし
・起きている時は仰向けに寝て首だけを興味のある方に向けている状態で、体ごとひねるのはあんまりしないかも?
などなど…
2700グラム台で産まれ、成長曲線は下の方ながらもちゃんと標準内にはおさまる感じの成長具合です。
現在は7キロないぐらい。
体が大き目の子は寝返り遅いよーとかは聞くのですが、うちは小さいのに…と心配になったり。。
そもそも成長が遅めなのもいけないのか?!とも思ったり。。
8ヶ月とかで寝返りしたよ!とも聞きますが、ママリ内で見ていてもやはり全体的に遅い気がして…😥
その子その子のペースがあるのは十分理解しているつもりなのですが…初めての育児、そして私も高齢出産ギリギリの年齢で産んでいるのもあり考えれば考えるほど心配になってしまいます😭
一体いつまでにできれば許容範囲なのか?
うちは◯ヶ月で遅かったよー!
とかあれば教えていただけると嬉しいです😭✨
- *さぶれ*(4歳10ヶ月)
コメント
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
娘は性格もあるのか、動きたい!という感じだったのですが
娘と2日お誕生日が違う子がとってもゆっくりでした😊
その子の性格がおっとりなので、ゆったりちゃんなんだろうねーと話してましたよ♡
![こはる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こはる
乳児に携わる仕事をしていますが、9ヶ月でやっと寝返りができたふとっちょベビーがいました!
9ヶ月までは寝返りの素振りなんて全くなく心配しましたが、その子よりも活発に動く子たちと同じ部屋で遊ぶようになったらスルッと出来るようになりました。
もしかしたら出来るタイミングだったのかもしれませんが、刺激を受けたような気もします。
寝返りが出来てからは1歳前でつかまり立ちが出来るなどゆっくりペースで成長してました¨̮♡︎
我が子となると心配はつきませんが、9〜10ヶ月健診があればそこで医師に聞いてみるのもいいかもしれませんね¨̮♡︎
-
*さぶれ*
お返事ありがとうございます✨
やはり大きめちゃんは遅めの子が多いのかな?🤔
1度動くことを覚えればその後は早いのか…
同じぐらいの子達が集まるような所に行って他の子達と過ごしてみたらうちも覚えてくれるかな?😅
こんな時期ですが、支援センターなどに行ってみるのも1つの手かもしれませんねっ😊✨- 11月6日
![ちゃめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃめ
上の子、7ヶ月まで寝返りもズリバイもせず、うつ伏せにしても動かずフリーズするか嫌で泣いて…私も周りも心配してましたが、ある日ふと見ると仰向けで寝かせてたはずなのに、1人でチョコンと座ってテレビ見てました😂
その1週間後には何故か掴まり立ちをしはじめました😂
結局、ズリバイはほぼせず、10ヶ月過ぎてから爆速でハイハイし出すようになりました。
寝返りはいつしだしたか覚えてないですが、気付いたらコロコロしてました。
こんな感じで、良いか悪いかは置いといて、色んな過程をすっ飛ばして突然座ったり立とうとしたりする子も居ますよ☺️
ちなみに生まれは2600g台でした!
-
*さぶれ*
お返事ありがとうございます✨
わぁ~うちの子の今の状態そのまんまですっ!(笑)
産まれた時の体重も似てる✨
急におすわりなんてことが!?🤣
その後もハイペースでできることが増えていったんですね😲✨
やはりその子のペースがあるのでしょうか?💦
今まではあまり気にしていなかったのですが、最近急に発達状況が心配になってきて…😥
私ももう少し娘の成長を待ってみたいと思います😭✨- 11月6日
![かもあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かもあ
うちは子ども3人とも寝返りは遅いと思います。
が、、、9カ月で寝返り、その2週間後にはズリバイ、10カ月でお座り、ハイハイ。11カ月後半には1人歩き始めました。寝返りあとの成長が早かったです!
色々な子がいるので、大丈夫ですよ😀
-
*さぶれ*
お返事ありがとうございます✨
寝返りが9ヶ月!
そのあとかなりスピードアップされたんですね😆
そうですよね…成長もそれぞれ😣
もう少し気長に成長を見守ってみたいと思います😊- 11月6日
![ぱん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱん。
1人目がそうでした😳
うつ伏せが嫌いなんだと思います💦ズリバイもせず、1歳くらいの時の移動は仰向けですーいすいでした😂
シャフラーだったので、歩くのも1歳10ヶ月でした😢
首座りも遅かったですか?
健診で寝返りが遅いことは運動面の発達にあまり関係ないとおっしゃってました☺️
首座りの方が重要みたいです!
-
*さぶれ*
お返事ありがとうございます✨
ほんとにそうです💦
うつ伏せがあまり好きではないようで…😥
足の力は強いんですが、まだ床を蹴って移動するようなこともなく。。
首すわりは平均的に3ヶ月には座ってました!
寝返りはあまり気にすることはないとのことで少し安心しました😣
もう少し様子を見てみたいと思います😭✨- 11月6日
![🍊みかん🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍊みかん🍊
うちの下の子は
7ヶ月で寝返り
10ヶ月でおすわり
でしたよ〜
診てもらっていた小児神経科の先生にも寝返りはそんなに重要じゃなくて、首すわりとおすわりが大事だといわれました😊
うちはおすわりも遅かったので結局MRIを撮って脳に問題ないのかみましたが特に問題なく、そのあと一気に追い上げて1才すぎで歩きました😅
あとはシャフリングベビーといってハイハイをしないお子さんもいますよね😲
詳しくは調べてみてください♫
さぶれさんがどうしても気になるなら小児神経科の先生がいる病院だと詳しく診て貰えるかもです!🤔
![*さぶれ*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*さぶれ*
お返事ありがとうございます✨
やはり首すわりと、おすわりも大事なんですね!🤔
首すわりは3ヶ月にはすでにできていて、おすわりは今日試したところ長くて10秒程度座ってられるぐらいでした💦
今後どうしても気になるようならみかん🍊さんがおっしゃる通り、専門の先生に診ていただく事も視野にいれておきたいと思います🧐
*さぶれ*
お返事ありがとうございます✨
動きたい!そんな感情が全く見えない娘です😂(笑)
ゆったりちゃん♥️
やはりその子の性格にもよるのでしょうか?🤔
おっとり性格の予兆だったらいいなーっ🤣✨
ma
そのお友だちの子はゆったりちゃんなので、全てがゆったりでしたよ♫
お友だちも心配してましたが、様子を見る限り(私が保育士をしてました)気になるところはなかったので、性格かなーと伝えていたら
できると一般的に言われてる月齢よりは遅いけど、できるようになりました💕
活発すぎるので、おっとりちゃんが羨ましかったです☺️
*さぶれ*
保育士さんをされていたとのことで、とても心強いお言葉ありがとうございます😭✨
やはりその子の性格やペースがあるんですね😊
焦らずもう少し待ってみたいと思います✨