
コメント

退会ユーザー
私もパニック障害持ちです。
今はもうほとんど発作出たりはしていませんが。
1人でいて色んなこと考えてしまう時間過ごすよりは、働いてる方が考えなくてすむのでいいと思います☺️

まー( ゚∀゚)ー*
私もかれこれ15年ほどパニックもちですが、新卒からずっと社員で働けてました。
産後ガタガタになり、この春から保育園にあずけて働く手続きはしてます。
会社は産前の会社でパートではたらきますが、面接のときに、病気のことと、頓服を飲むことは伝えてます。
責任者に事情を話してると病気でも働き易いかとおもいます。
ある程度、働きにでたほうが、気が紛れるかもしれません。時短でいいので。
なにかラインの作業とか、対人ではなく、現場作業的な仕事をされたら、時間が勝手にすぎてる気がします😄。

はじめてのママリ🔰
働きたい理由が何かによりますが、仕事はどうしても責任が生じるので逆にプレッシャーになる場合もあると思います💦習い事など、自分のペースでできることの方がいいのではないでしょうか?☺️
-
s2
習い事って、例えばどんな事がありますか??🤔
- 11月6日
-
はじめてのママリ🔰
たくさんありますよ😊
◎フラワーアレンジメント
◎茶道や華道
◎習字
◎絵画
◎ゴルフ
◎ダンス
◎クライミング
◎スカッシュ
◎水泳
◎料理教室
◎英会話
などなど、たくさんありますよ!- 11月6日
s2
仕事場で発作が出てしまったら
どうしようって考えたりも
してしまうんですがこのままずっと
何もせず家に引きこもりも
良くならないと思うので😓
自分にあった職が見つかればいいんですが…
退会ユーザー
ほんとに発作出たらしんどいですよね😭周りも理解してくれたらいいんですが、あまり理解してくれる人は少ないですよね😥
焦らずに、自分が働けそうなとこ探してみて、合わなかったら辞めてもいいと思いますよ☺️