※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

障がい児の放課後デイサービスで働く妊婦が、癇癪を起こす子どもに対応できず困っています。送迎中の子どもの暴れや、自分の妊娠による心配から、送迎を変更してもらいたいが、なかなか伝わらない状況です。同じ職員が担当しているため、嫌がらせなのか不安に思っています。

愚痴になってしまいます💦すみません。
障がい児の放課後等デイサービスに勤務しているものです。
仕事内容は障がい児の療育支援、送迎等なんですがどうも
ふに落ちない事がありました。
現在妊娠後期なのですが、利用児童で癇癪を起こす子どもがおり、癇癪を起こすと殴る蹴る、引っ掻く。。。等の行動を起こす子どもがいます。(妊娠中お腹を蹴られた事もあります)
ちょっとした環境変化等でスイッチが入ってしまい、いつ癇癪を
起こすか予想しづらい利用者さんです。いきなり走り出したり、
送迎中も暴れたりという事も多々ありました。
先日、送迎に私がついていたのですが、お腹も大きくなり咄嗟の行動も出来ない事と自分のお腹の子にも何かあったら嫌なので申し訳ないと思いながらも送迎を外してもらうようにお願いしました。
が。。。何度か送迎でついており、その都度話して変えてもらっています。伝わってないのでしょうか?嫌がらせなんでしょうか?
ちなみに送迎を組んでる人は毎度同じ職員です。

こういう事ってよくある事なんですかねー?

コメント

ママリ

キツイですよね、お腹の子も心配だし。
酷いですね😢
今までのように、その都度しつこいぐらい話して送迎から外してもらった方がいいと思いますよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、鬱陶しいと思われてもいいのでその都度話していきたいと思います!

    • 11月5日
deleted user

私も昔、放デイ勤めてました😄
私はシフトや送迎ルート作る側でした、自分ももちろん運転含め送迎バリバリやってました!
そういった事情があるなら、私は絶対外しますしその子と1体1にならないようにしますね🤔
ただ単に忙しくて忘れちゃったとしてもちょっと嫌ですね、、代わりの方がいるなら毎回替える手間も大変ですし💧
上の方に言っても改善されないでしょうか💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その子に私を送迎つけるなら添乗をつけて欲しい。と言うのも伝えたのですが。。💦上の人にも伝えたんですが、立ち上げたばかりで忙しく確認出来てなかったのかな?と思います💦

    • 11月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    えっ、そもそも送迎の時、添乗ついてないのですか?!😳
    私も立ち上げメンバーでしたが、どんなに忙しくても子どもが複数乗ってる時は運転手+添乗は必ず確保できるようコントロールしてました!
    1人だけの送迎なら1人で運転してましたが。
    そもそもこれから臨月で運転も危ないですよね。
    妊婦であることの危険性など、その方は理解されてるのでしょうか、、もし若い方でそういった知識がないようでしたら、しっかり説明する必要はありそうですね💦
    放デイに通う子は高校生の子もいますし、体の大きな子を制止させるのは健康な体でも物凄く大変でした。心中お察しします、、重大な事故が起こる前に、リスク管理徹底させていきましょう!😖

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦その利用者さんは結構重い子でマンツーマンでつかないと厳しい感じの子なんですが。。😭
    ちなみに送迎組んでる方は40代で障がい者、児の施設経験長い方です😨

    わかります〜!高校生なんか自分より体大きい子もいるから大変ですよね💦
    ありがとうございます!頑張って再度説明してみますね!

    • 11月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    スイッチが入りやすいお子さん、大変ですよね💦
    どういう時にスイッチが入るのか、スイッチが入った時にどうやって対応していくか、難しいとは言え必ず策はあるはずなのでたくさんミーティングしてお子さんもスタッフも気持ちよく生活できていければ良いですね!

    送迎組んでる方はベテランさんなんですね、、人のこと言えませんが、福祉系の方って頑固で変な人多いですからね😂
    とは言え、送迎は1対1の空間、ましてや運転中は事故のリスクが高いお仕事。正直言ってそういうお仕事を臨月間近の方にお願いするのはいかがなものかと思います。。

    自分より体大きい子たくさんいますよね😂
    若い頃は体当たりしてましたが、今出来るかどうか😂
    根気がいると思いますが、頑張って下さい💦
    大事なお身体、どうぞお大事になさって元気な赤ちゃん産まれますようお祈りしています💓

    • 11月5日
ty

その方に直接お願いしてて、そうなってるなら、相当ひどい話ですね💧 そっちがその気なら、面倒ですがこっちも毎回負けずに変えてもらうしか無いですけど💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その方いわく、分け隔てなく送迎を組んでいると言うのですが状況が状況なのでそこはお願いしたいものです💦

    • 11月5日