
3歳7ヵ月の子供が家では反抗的で大変。幼稚園ではいい子だが、家では怒りっぽい態度が目立つ。上の子が下の子より優先されることに不満を持っており、ママに対して辛い言葉を言う。他の子育て中の親と同じように反抗期なのか気になる。
3歳7ヵ月の上の子が反抗期?なのかとても大変です。
幼稚園では喧嘩もなく先生にいつも褒められています。泣いてるお友達が居たらなだめてあげたり、とにかくいい子にやっているみたいです。その反動なのか家ではすごいです。こちらも疲れている娘を怒らせないように優しく接しているのに言葉にイラっとしてしまうことも多いです😣
なにか嫌な事があるとすぐに ママ大嫌い と言います。
あと幼稚園でお友達が言ってるのか汚い言葉も使います。
下の子が居て自分も甘えたい気持ちもあると思います。下の子がお昼寝しているときに抱っこしてあげると言っても全くこないし、下の子が起きて抱っこしているときに抱っこしてと言ってきます😣
やめて と言ってもやめないし、本当にやめてほしい事を理由をつけて〜だからやめてほしいと言ってもわざとやめません。それを何度も怒ると ママ大嫌い を連呼してきて本当に辛いです😨
こんなに娘が大好きで大切に育ててきたのに大嫌いの一言がグサグサと突き刺さって泣きそうになります。
下の子も私が居ないとすぐ泣いてトイレ行くだけで大泣きします😣
上の子を優先して多少下の子は泣いていても大丈夫。なんて保健師の方などにも言われましたが
大丈夫とは思えないほど泣きます。
3歳の子を育てる皆さんは同じように反抗期?なのでしょうか🥺
- コンコン(2歳1ヶ月, 4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

(•᎑•)👌💕
うちの3歳児(もうすぐ4歳)も機嫌が悪い時や叱られた時に、
「ママきらーい!しーらんけ!!」とか「あっちいって!顔みたくない!」
とか言いますよ😂😂😂

ままり
うちもめちゃくちゃ反抗してきます😂そして下の子は後追いしてめちゃくちゃ泣くし、私にしがみついている下の子を引き剥がして上の子がくっついてきて押し倒し合いになるのが日常茶飯事です…😅そんなにベッタリで下と取り合いするくせに、すぐ「おかーさんだーーいっきらい!」て言うし、叱ると引っ掻いてくるし、「おもちゃこわしちゃうもんね!」「これ(絵本)破ってもいい?破りたい!」とかわざと困ることをしてきます…😓その渦中にいるときは冷静なれなくて、こちらの感情が抑えられず辛い気持ちになりますが、相談したり自分が落ち着いたりするときに気持ちを整理しています。
3歳って、幼稚園や友だちのはじめての社会に触れて、身内(家族)と外の世界を知りますよね。お母さん大っ嫌いって言えるって、それだけお母さんを信頼してる(よくわからないモヤモヤした気持ちを思い切りぶつけても嫌われない、突き放されない、受け止めてもらえる)ということだそうです。外の世界とかかわるには、安全基地が必要で、それが絶対的信頼のある母親や家族なんだそうです。成長の過程で、反抗して受け止めてもらう経験を経て、次のステップへ進むので、とても大事な期間です。感情ぶつけられるこちらはたまったもんじゃありませんが…笑
反抗して、自分の気持ちの表現の仕方を学んでいくそうです。やめて欲しいのにやめないし、説明しても分かった上で嫌って言ってくるし、手につかないですよね…。「嫌なんだね」と割り切ったり、とにかく嫌な気持ちを受け止めるようにして、聞ける嫌は聞くようにしています。
-
コンコン
回答ありがとうございます!
とても勉強になりました🙇♀️読んでいて涙が出そうになりました😢
そしてまた明日、もう今日ですが優しい気持ちに切り替えて1から頑張ろうと思えました😖💞✨- 11月5日

まぬーる
園で無理してないですかね?
うちは、無理せず、園でやらかしたり~荒れたり~調子よく過ごせたり~する位がちょうど良かったですよ!👍
だからなんだろ、もし可能であれば、一日くらい幼稚園を休んだっていいとも思いますが☺
甘えたくて仕方ないのかなっていうのをなんか感じてしまって😅
-
コンコン
無理してると思います。
そーゆーのができない性格なんですかね😣😣
たまに旦那も平日お休みの日は特別だよってお休みさせて
遊びに連れて行ってるんですけどね😣
やはり下の子に取られたと感じてるんでしょうか…😣- 11月5日
-
まぬーる
そうですね、無理してる型の、赤ちゃんがえりなんでしょうね😅爆発する前に、手は打っておいたほうがいいかもしれないですよ❗
旦那さんが休みの日は、旦那さんに赤ちゃん頼んで、お母さんと二人っきりではいられてるんですね‼
あとはどうしたらいいか…
下の子を私は別室に寝かしたりして本人の視界から消えさせたりもしましたよ😁- 11月5日
-
コンコン
爆発って例えばどんな感じですかね?😨
下の子が産まれて
そのタイミングで幼稚園も始まり今日までに2回
爆発したような感じはありました…😣もう何を言っても聞いてなくて泣いてママ大嫌い嫌だってそれだけを連呼して過呼吸気味になった事が😰
冷静に話しかけてもダメで
抱っこして落ち着かせようとしても逃げて本当に大変でした😨
2人の時間は意識してる方なんですが
独占欲が強いんですかね🥺- 11月5日
-
まぬーる
あ~なるほど!確かにタイミング的には、入園も重なったこともあって、外では頑張らざるを得ない環境になっちゃっていたかもしれないですね💧
その2回は、軽い爆発ですかね!
本気の爆発だと、園でもちょっと手に追えなくなるような心の乱れ方をします😵💦
活動のところどころで泣いてしまうとか、友達に当たる&手が出るとか、
いじわるしてしまうとか、
教室を出てしまうとかです。
お母さんに嫌いとかも言えなくなってくると、ギリギリの心になってくるので、
おうちで、嫌いとかやだとかハッキリと言えるのは、正しい赤ちゃんがえりをしているから、いいことだなとは思いますよ✨
嫌いっていう言葉に、自分の今のあがいている気持ちを乗せて表現しているので😃
そうだね嫌いだねって、さらっとつぶやいて共感してあげたほうが、スッと入るかもしれないし、
だっこしてあげるよと相手から来させるんじゃなくて、
本当は親から来てほしいのかな?とかも思います。😁
あと、妹の見ている前で抱かれて優越感に浸りたいのもありますよ。
私自身がそういうタイプの子供でしたので、ちょっと気持ちがわかるなあって思いましたね✨
本当の自分の気持ちを隠してしまうからこそ、本当のことはわざと言わないです。
寝る前か、ポロッとしか言わないです😆
わがままな気持ちですが、この子は赤ちゃんがえりしてるからなぁって気持ちで接して合わせにくるんじゃなくて、本当に思いっきり自分と楽しんでほしいんですよね😃
一緒に遊んでいてすごく楽しいって思えたとき、お子さんもすごく楽しいって思ってくれてますよ☀- 11月5日

けー
反抗期だしあまのじゃくだしって感じです😂
ママ嫌いは言われたことないのですが、
イヤイヤ期かってくらいヤダ!!とギャン泣きして暴れて何を言ってもダメ。
下の子が泣くようなことが起きるとヤッター!と言う。
うるさい!とかわかってる!とかはしょっちゅうでした。
お風呂入りなさい→やだ!→あれやこれやで入らせようと頑張る→やだ!→じゃあもう良いよ勝手にどうぞ→服脱ぐー!お風呂入りたい!ギャーーー!
とかは今日もやってます。
気を引きたいんですよね。
で、相手が去っていこうとすると途端に駆け寄ってくるみたいなのを最近はよくやるので困りものです。
下が放っておけないほど泣くのもわかります😅
本当はこんなこと言いたくないですけど、上の子の宿命なのである程度仕方ないです💦
時々二人の時間作ると良いと思います。病院受診とかお風呂とかの日常でもママを独り占めっていうのは嬉しいと思います。
-
コンコン
ママ大嫌いは本当に心が折れそうになります😣
じゃいいよ〜
のくだりわかります!
あえて反対の事を言ってコントロールする時あります笑
2人の時間が欲しいってことですよね😣!頑張って2人の時間を増やして行こうと思います😣💞
ありがとうございます!- 11月5日
コンコン
回答ありがとうございます!
本当に口が達者で
あーいえばこー言うって感じです😨3歳児はそんなものなのですね。頑張ります😣