※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

③C無認可保育園が第一希望です。

保育園選び、ちょっと皆さんのご意見を聞かせてください〜

今良いなと思う園がいくつかあるんですが、皆さんならどれを選びますか?

①A認可保育園
駅前、家からも歩いて10分と近い。荷物もあまり持ち帰らなくてOK。
ただし、園庭が5畳くらいの人工芝がひいてあるところしかない。園内の広さはほどほど。私も働くと保育料が月6万いきそう。

②B認可保育園
家から徒歩8分で1番近い。駅の途中にあり、買い物も便利。ただし、園庭なし、園内も狭い。上と同じく私も働くと保育料が月6万いきそう。

③C無認可保育園(企業主導型)
昨年できたばかりで広くて定員にも空きがあるので子供もあまり密にならず、のびのびできる。園庭も程よい広さ。子供にとって環境はすごく良さそう。月4万5000円。
ただし、駅と反対方向に15分、家から徒歩15分、通り道にスーパーなどのお店もなし。住宅地を抜けてくので夜は暗い。一応朝は1本だけだけど保育園と駅を有料バスの往復送迎あり。

④D無認可保育園(企業主導型)
徒歩15分。月1万で安い。(安くても保育の質が悪いわけではなく普通にちゃんとしてます)駅を通っていくので通り道にスーパーやドラッグストアなどお店があり便利。
ただし、園庭なし、園内少し狭い。

ちなみに子供は元気いっぱいな子なので園庭があって広い所のほうが好きそうです。最近ベビーカー乗るのが嫌みたいで歩きたい!と暴れます。
私は事情があって自転車が使えません。
また、旦那は激務で平日は全くなにも手伝ってもらえなそうです。もしかしたら駅近の①②だったら保育園の送りやってもらえるかも。

皆さんだったらどこを第一希望にしますか?
番号のみの回答でもOKなので、よろしくお願いします。

コメント

りん

私なら3にします!!

 マル

私なら①にします。
家から近くて、荷物が少ないのが私は一番優先します。
うちが①の条件のような保育園に今月転園しました。夫は単身赴任で頼れず、保育料も6万越します。
でも、やっぱり毎日の事だから通い易いのが一番と思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    私も総合的に考えると①かな〜と考えてます。今日また園の前を通りかかったら6人くらいの園児が園庭で楽しそうに体操してて、入れ替わりで遊べば狭さは感じないんだ、と目からウロコな感じでした。

    確かにお金よりも毎日のことだから通いやすさ大事ですよね。かなり①に気持ちが傾いてます。

    • 11月5日
deleted user

園庭が広い3にします!

  • ママリ

    ママリ

    ですよね。保育園のあの大荷物を持って更に子供を担いで帰らなきゃいけないなんて…
    腰痛持ちの私にはとてもできる気がしません😱
    近隣の公園にはほぼ毎日お散歩に来てます。駅近の園庭なし保育園はどこも駅前公園に園児集結します☆
    ただ、駅前なので交通量も多いし信号渡らないといけないので、元気いっぱいな我が子は飛び出していかないか心配です😓

    • 11月5日
  • ママリ

    ママリ

    すいません。なんかエラー?なのか回答がズレてしまいました。
    すいません!💦
    下に回答させて頂きました。

    • 11月5日
deleted user

②です!
子供と歩く時間が長いの大変です😅機嫌が良ければ良いですが、イヤイヤされた日にゃ担いで連れて行きますから1分でも近い方が良いです😂
でもどの程度お散歩とか公園に連れて行って貰えるかとか、どんな遊びしてくれるか、毎日どんな感じで過ごすのかはリサーチしたいですね!あまり体を使った遊びが出来なそうなら①、そこも微妙なら③と④も検討しますかね🤔

  • ママリ

    ママリ

    ですよね。保育園のあの大荷物を持って更に子供を担いで帰らなきゃいけないなんて…腰痛持ちの私にはとてもできる気がしません😱
    近隣の公園にはけっこう頻繁にお散歩に来てます。駅近の保育園は園庭ないのでどこも駅前公園に園児が集結しています☆
    ただ、駅前なので交通量も多いし信号渡らないといけないので、元気いっぱいの我が子は飛び出していかないか心配です😓

    • 11月5日
ママリ


ありがとうございます。
ですよね〜私も③に預けたいです。
ただ、園から家まで1部住宅地が途切れて雰囲気が危ないところがあるんです。不審者注意の看板も以前立っていて…どうしても歩いて帰ることに抵抗があります。そこを通らないとすごい遠回りになるし、バスも1時間に2本しか出てないので、躊躇してしまいます。
帰り道さえクリアできれば本当に③に預けたいです💦