
最近、1歳2ヶ月の娘が食事を残すようになり、首を振って食べない様子。しかし、一口あーんとすると食べる。自分でお腹いっぱいがわかったのか、遊び始めることも。理由がわからず戸惑っている。
1歳2ヶ月の娘がいます⭐️
最近ご飯そこそこ残して勝手にごちそうさまでしたって
手合わせてお皿こちらに下げてきます😥💦
食べる?って聞くとううんって首振ります😥
でも一口あーんってすると食べます。
そこから手で掴んで遊んだりフォークトントンして遊び始めます😂
今までご飯やったー!!!って感じで最後まで勢い止まらず食べてたんですけど最近のそのそです💦
やっと自分でお腹いっぱいがわかったのか?と思ってたんですけどあーんってしたら食べるしなんでだろーって感じです😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

ささ
甘えてるんですかね?
反射的にあーんってすると口開くんですかね?
どちらにしても想像したらめっちゃ可愛いです🥰
3歳の息子も途中でごちそうさまするけどあーんってすると最後まで食べます😂w謎ですw

退会ユーザー
一歳二ヶ月でごちそうさま出来るなんて✨凄いです!偉いですね😊❤️
うちの子も離乳食からそれはそれは良く食べて「まんま食べるよー」って声かけると「きゃーーーー」と歓声をあげて喜び🤣
満腹中枢麻痺してる?と思うくらいもくもくと食べてたけど、一歳過ぎてから食べムラとか、遊び食べが出てきました!
時間を空けてあーんすると食べるので…まだお腹空いてるの??と。
検診の時などに相談してみたことが有るのですが
成長に従い、興味の幅が広がったのと、感覚も成長してお腹いっぱいとかもわかる様になって来ているので、ある程度お腹が満足すると違う方への興味で、ご飯から気持ちが離れるんだそうです✨
子供もちゃんと食べたい時は食べるし、いらなければ食べないし。
だから、無理に食べさせなくても大丈夫!遊ぶ様ならもぅご馳走様ねーって片付けちゃうのも、食べる時にはちゃんと食べる!って教えるのに大切な事なのよーー
と教えていただいてからは、食べないで席を離れたり、遊び始めたら、ご馳走様ねーって片付けてます😊
子供って、本当、あっという間に大きくなっちゃいますね(o^^o)
-
はじめてのママリ🔰
下に返事しちゃってましたすいません😢
コメントありがとうございます🥺💕- 11月5日

はじめてのママリ🔰
やっぱりお腹いっぱいの感覚ついてきてるんですね!😳
残したことなかったのにどうしたんだろうって思ってました😂
遊び始めたりお皿下げてきたらもう片付けていいんですね!🥺
なんで食べないのー?食べてよーって感じで食べさせてたので無理に食べさすの辞めます!!
ありがとうございます😌💗

さく
分かります~😭
うちは、ご馳走様はしないですけど、遊び食べが増えてきました。
この前は、出先で久しぶりにベビーフードをあげてみたら、完全拒否‼️
なくなく昼にあげたパンをあげたり、この前はご飯が柔らかいと、普通のご飯をくれ~と言わんばかりに、叫んでました😅
そして、最近はフォークとスプーンと手掴みを駆使して食べてますが、途中私があーんしてあげようとするとイヤと首を振るので、自分でやりたいのかなと。
なので、最後に食べきれなかった物をすくってあーんしてます。(好みじゃないのは拒否しますが💦)
この時期は、もしかして一回で食べる量が決まってきたり、間食含めて短時間(3~4時間間隔)で食べさせるのがいいのかな?と思いました。
★保育園で9~15時の間で、間食2回、昼1回食べさせてるので。とは言え大変なのでうちは、間食はフルーツとかパンとかあげてます。
お互い、成長する子供の行動に一喜一憂する毎日かと思いますが、無理せず子育て出来るといいですね☺️
-
はじめてのママリ🔰
この時期あるあるなんですかね🤣🤣
1つの成長過程ですね☺️💕
なるほど!!朝ごはんの量とか減らして間食でパンとかフルーツとかあげてみます!- 11月5日
はじめてのママリ🔰
甘えてるんでしょうか💦
いるのかいらないのかよくわからなくて困ります😭