
育児と仕事でストレスがたまり、夫との関係も悪化。相談先がなく悩んでいる女性。
なんかもういっぱいいっぱいです。
子供は可愛くてたまらないです。
でも、やっぱり大変。
人見知りも始まって私や主人じゃないと基本ダメです。
眠い時やグズグズの時は私じゃないとダメです。
かまってちゃんで、平日は家事も思うようには進みません。
土日のいる時位、11時には起きてちょっと育児も協力してほしい。と主人には何回も伝えてきました。
でも、主人も4月から出向で今までの仕事内容とはガラッと変わりストレスでいっぱいです。
日々、遅くまで仕事も頑張ってくれています。
お互いストレスでイライラしてしまい、最近は喧嘩ばかりです。
今朝、もう我慢できなくなり、うわー!と叫んでしまいました。
主人は寝てたけど、ビックリして変なものでもみたかの様な目をしてました。
辛い。相談したい。実家は飛行機でないと帰れない距離。
実母に電話したらきっと、帰っておいでって言ってくれます。
でも、ストレスたくさん抱えながらも家族の為に頑張ってくれてる主人を残して?
ママ友もできはしたけど、まだ日も浅いしこんな相談したって迷惑だし…。
地元の友達に電話するにしても、友達だって家庭がある。まだまだ手のかかる子供もいるし、長電話なんて迷惑。
地域の相談センター…時々、昼まで起きてくれない主人にイライラして子供投げつけたくなってしまうなんて相談したら、子供取り上げられない?そんなこと実際はしないけど、この母親危ないって子供取られない?
なんか色々葛藤して辛いです。
なんでこんなに心が弱いんだろう。
私って、母親、妻失格ですね。
- R.A🐷🥓楽して痩せたい(7歳, 9歳)
コメント

ねこまま
そんなことないですよ(T_T)
1週間でも、実家に帰らせてもらったら
どうですか?
わたしも旦那の仕事で会わない日があったりするので優しく出来るし腹立てても我慢できるようになりました。
一人で悩むのは大変ですよ(T_T)

るる。
頼れる人がいるなら頼った方がいいですよ(^^)うちは実母が数年前に亡くなったので2人目が生まれて手伝ってくれる人もいなかったし旦那は家事、育児やらない人なので今まで全て1人でやってきました。これからもそれは変わらないと思います。
飛行機使うほど遠いなら1ヶ月くらい実家にお世話になってゆっくりするのもいいと思いますけどね(´^ω^`)前にゆうこりんが、旦那が育児手伝ってくれなくて喧嘩が増えてたけど旦那は常にいないもの!と考えを変えたらすごく楽になったと言っていて私と全く同じ考えで共感したのを覚えてます(^^)
-
R.A🐷🥓楽して痩せたい
回答ありがとうございます!
とりあえず1週間だけ帰らせてもらえることになりました(>_<)るる。さんはもう頼れるお母さんもいないなんて…(;_;)しかも二人のママ!頭上がらないですm(__)m
あ、そのテレビ見てました!私はその悟りがひらけるのはまだ時間がかかりそうです…(._.)- 7月26日

退会ユーザー
同じだなって思いました。
私も地元、義実家までは飛行機のきょり
今は主人の転勤先です
寝ぐずりも激しく
寝かしつけには何時間もかかってしまって
毎日イライラ
私は子供に怒鳴ってしまいました。
本当は子供を投げてしまいたい衝動を
抑えるのに必死で背中をトントンする力が強くなったり、
髪の毛を掴まれた手を強く握ってしまい
大泣きされたこともあります…
主人は仕事遅くまで頑張ってくれてるけど
休みの日くらい面倒みてほしい
と
本当に児童相談所に電話しようかと思ったほどでした
お互いイライラしてしまっては子供にも悪いし
私は一時保育に預けることにしました💦
月一とかでもいいし、離れる時間を作らないと辛いと思います>_<
母親失格じゃないですよ!
イライラしない人なんて殆どいないんじゃないでしょうか😣
-
R.A🐷🥓楽して痩せたい
回答ありがとうございます!
同じ様な状況の方がいてくれて、なんか自分だけじゃないんだとホッとしました(;_;)
主人と相談して、とりあえず1週間だけ帰らせてもらえることになりました!
でも月1一時保育とてもいいなと思いました!ちょっとだけでも離れる時間ができると自分に余裕ができそうですよね!飛行機で帰るより安いですし。今度、話してみようと思います(^^)- 7月26日

娘のプリケツさいこー!
毎日育児お疲れ様です。
子供って可愛いけど大変な事も沢山ありますよね…
うちは旦那もダメなのでいつも
何でも私です(笑)
そして叫びたくなる気持ち
凄く分かります!
本当なんていうか苦しくなりますよね。自分も。
なんかりなmamaさんを抱きしめたくなりました!←キモい(笑)
いっぱいいっぱいだと
心に余裕も持てなくなると思うので実家に甘えたらどうでしょう!いいんですよ、旦那は子供じゃないんです!
その変わりちゃんと説明してから帰りましょう!
分かってくれるんじゃないかなって思います(n´v`n)♡
心が弱いんじゃなくて
疲れてるだけですよ!
母親、妻失格なんかじゃないです!そんな事いったら私も失格です(笑)
なんだか長々すいませんでした(;´༎ຶД༎ຶ`)
-
R.A🐷🥓楽して痩せたい
回答ありがとうございます!
ご主人もダメなんですか!?それは本当に大変ですね(°Д°)
初めて発狂する人の気持ちが分かりました…。娘を見える場所に置いてから叫びましたが…娘もビックリしてました(^^;本当にごめんねって思います…。もう抱きしめて下さーい(;_;)笑
皆さんの優しいことばに涙が止まりませんでした…。とりあえず1週間リフレッシュして、優しい母、妻になれるよう頑張ります(^^)- 7月26日

♡ゆずゆず♡
母親だって妻だって結局人間なんです。
ストレスも溜まるし、疲れも溜まる。そしてイライラもする。人間は喜怒哀楽あって当たり前です。ってことで、実家にしばらくお世話になるのはどうでしょう(o^^o)?ご実家とも円満みたいですし、親孝行としてお子さん連れて帰るのも悪いことじゃありませんよ( ^ω^ )むしろおばあちゃんはお孫さん大歓迎だと思います♡旦那さんにはなかなか帰れないから1ヶ月ぐらいと伝えて…♡りなmamaさんも体、心のお休み必要ですよ♪(´ε` )だって旦那さんはお休みあるけど、りなmamaさんはお休みないんですから♪( ´▽`)7ヶ月間お休みなくてお疲れ様です(>_<)実家にお世話になって、久々のお休み作るのも悪くないですよ♪(´ε` )
-
R.A🐷🥓楽して痩せたい
回答ありがとうございます!
とりあえず1週間だけ帰らせてもらえることになりました!
お互いの実家が車で15分程の距離なので、義実家にも孫を見せに行こうと思ってます!きっと人見知りでギャン泣きですが…(^^;
母親って本当休みなしで大変ですよね…。世の中のママみんな尊敬ですし、改めて自分の母にも感謝と申し訳なさでいっぱいになりましたm(__)m- 7月26日

那月☆
ご実家が帰っておいでといってくれるなら、帰っていいと思いますよ!
だって、イライラの原因は旦那様が昼まで寝ていて喧嘩までしてしまうからだし。
置いていっていいと思いますよ。
私は旦那が疲れてるのわかりますが、日曜日は私の方が起きるの遅いです(笑)平日頑張ってるから日曜日はやってよー!て感じです(笑)
じゃないとストレスで私はきっと灰になる。
と言っていたので。結構やってくれますよ(´∀`)(笑)
-
R.A🐷🥓楽して痩せたい
回答ありがとうございます!
とりあえず1週間帰らせてもらえることになりました(^^)
放っておいたら16時とかまで起きない旦那でして…。もう最近は休みの度に喧嘩してました(._.)
分かります!本当ストレスで灰になりそうです(>_<)3児+妊娠中のママさんでしたら私なんか比べ物にならない位のストレスですよね…(^^;本当に毎日お疲れ様ですm(__)m
でも、それでちゃんと頑張ってくれるご主人も素敵ですね(^^)- 7月26日

ゆうこy
お疲れ様です!
人見知り大変ですよね。
私の子どもも5ヶ月からずっと人見知りで、旦那にもギャン泣きです。
休みの日に遅くまで寝ている旦那を見て、都合の良いパパ業でいいなぁとイライラする事もありました。
私も最近、子どもに怒鳴ってしまい反省しました。
ママ業って休みがないですよね。
自分のペースで家事やトイレも食事も行けないし・・・
旦那さんの仕事に休みや睡眠時間があるように、りなmamaさんにも休息があって良いと思います!
旦那さんに説明してから帰省して、お母様にも相談されたら良いと思います!
私も最近、悩んでいたので、りなmamaさんの質問を見て、自分だけじゃないんだなと知ることができました。
ありがとうございます!
私は、次の連休までに人見知りを直すように、義父から言われているのでストレスです(T^T)
お互いに休みながら育児がんばりましょう!
-
R.A🐷🥓楽して痩せたい
回答ありがとうございます!
ご主人にもギャン泣きだと尚更大変ですよね…(;_;)
うちだけかもしれませんがパパ業は、自分の気持ちが向いた時だけですもんね…。育メンって、宝くじ位の確率でしかいないんじゃないかと思ってます(._.)
本当にママ業は大変ですよね…。ここまでとは思ってなかったです…。結構同じ状況の方がいてくれて少しホッとなりました(^^)ママリで相談して本当に良かったです!
それにしても無茶苦茶な義父ですね…。どう直せと…(°Д°)他人のお父様にこう言っちゃいけませんが…本当アホですね。
ゆうこyさんにも、可愛い孫にもストレスって分からないんですかね…。- 7月26日
R.A🐷🥓楽して痩せたい
回答ありがとうございます!
主人と話し合い、とりあえず1週間だけ帰らせてもらえることになりました!
出産前から友達に大変とは聞いていましたが想像以上で…私育児なめてました(^^;