実母から、息子が育てやすい子だと言われすぎて、うんざりしてしまいま…
実母から、息子が育てやすい子だと言われすぎて、うんざりしてしまいます(。•́︿•̀。)
同じような方いますか?
時々しか会わない相手を前にしたり、慣れない場所だったりするから、緊張してたり周りを見るのに忙しかったり、家で私と2人きりだと家事してて構えない時もあるけどその時はみんなが遊んでくれてるからご機嫌なだけなのですが…😅
普通に1・2回言われるくらいならそれほど気にならないし、むしろ息子のこと褒めてくれてるのかなくらいにしか思わないのですが、2時間の訪問で5回は言われます😓
毎回それくらいの頻度なので、うんざりしてしまいます。
普段は、またか〜くらいにしか思わないのですが、ちょっと行き詰まってる時だと、こんなに育てやすい子なのに子育てが全然うまくいかないなんて自分はダメな母親だと落ち込んでしまうこともあります😅
母には何度か、育てやすいと言われすぎると、うまくいかない時とかに自分を責めちゃうことがあるからあんまり言わないで欲しいということも伝えてあるし、「昨日は寝かしつけに2時間かかった」とか具体的に大変な部分もあることを伝えることもあるのですが、全く変わらず…(´=ω=`)
それに、何度も何度も大変アピールするのも、息子を悪く言っているようで、後になって息子に申し訳ない気持ちになってしまいます…
自分の精神状態に合わせて会う頻度や滞在時間を減らすなどして自分なりに距離をとるようにしてるので、解決方法が知りたいというよりは、同じような方がいるか聞きたくて、質問しました💦
旦那に言っても、「気にしすぎ」としか言われなくて…😭
旦那がいる時は携帯いじりながらでも家事してる間抱っこしててくれるから、私と2人きりの時よりぐずることは少ないし、夜中息子が泣いても爆睡してて気づかないから、旦那も手がかからないって思ってそうです😅
- ごまむ(5歳2ヶ月, 9歳)
コメント
はるきぃ
私も、「育てやすい息子だねと」いわれます。「あんたに気持のゆとりがあるからなんじゃないか?上手に育ててるね〜と」
やっぱり子どもは母親の気持ちを敏感に察すると思うので😅
私はよく、今のゆったりした気持ちで子どもと接しなさいと言われます💦
多少なりとも子育ては大変だと思うけれども、育てやすい子と言われるのであれば、ごまむさんが気持ちに余裕があって接してるんだと前向きに考えていいと思いますよ😄
ぽぽ
めっちゃわかりますーーー!!!
私の場合は義母なんですが、「この子は本当に育てやすい子だねえ〜」と会うたび、何回も言われます。
考えすぎであることも、義母が悪気なく言ってることもわかってるんですが、育てやすい子=自分(ママ)が頑張っていないと言われているようで…そのあとに続けて「◯◯ちゃん(実娘の子供)は本当に大変だった、娘も大変そうだった」と言われると、あなたは大変じゃなくていいわねと暗に言ってるのかなーと考えてしまったり、、、
いくら育てやすい子だとしても私としては初めての子供だし、色々苦労もしてるんですーーー(T_T)!!!と言いたくなってしまい、大変アピールもしてしまいます。
が、そんな話は右から左へ抜けているようで、育てやすいね〜とそればっかりです。笑
と、愚痴になってしまってすみません。
私もずーっとモヤモヤしていたので、同じような方がいて嬉しいです( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )♡
-
ごまむ
回答ありがとうございます✨
同じような方がいて私も本当嬉しいです!(´。✪ω✪。`)
そうなんです!悪気ないのも考えすぎなのも自分でも分かってるのにモヤモヤしてしまって‼︎😫
「育てやすい子=自分(ママ)が頑張ってないと言われてるよう」「あなたは大変じゃなくていいわねと暗に言ってるのかなー」その気持ちめっちゃ分かります(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
まさしくそれです‼︎
自分なりに頑張ってるのに認めてもらえてない気がして、誰も悪くないだけに気持ちの引っかかりをぶつける場所もなくてモヤモヤしてしまいます😭
共感していただけて、私だけじゃないんだって気持ちが楽になりました♡
おゆみさんは、言われる相手がお義母さんとのことでなおさら大変ですね…😢
お互い頑張りましょう୧(ᕯ˙ᗨ˙ᕯ)୨♡.*゜
ありがとうございました!- 7月24日
はのか
なんだか分かる気がします(´Д` )
ごまむさんもそう思ってると思うのですが、人の家の赤ちゃんの話を聞いたり見たりすると確かに実際、育てやすいいい子なんです!
でもそうだけど、そうじゃない時もあって(T_T)
私は母親に言われる事は大丈夫ですが、旦那に本当育てやすいよね、って言われるといやいや24時間一緒に居る訳じゃないから分からないでしょ、育ててるの私(^_^;)って思ってます!
ちょっと腹立ったので毎週家から5 分の所の歯医者に30分程行くのですが寝かし付けないでぐずりんな状態で置いていったら(娘には悪いけど子育てなめるなと思って)お利口さんに指しゃぶりしながらあっさり寝ちゃったみたいで(´Д` )
まあ最近ほとんどそうやって寝てくれるのですが、私居なくて泣いちゃって助けの連絡来ると思ってたのに腑に落ちなくて‥
かつ、夕方旦那が居なくなったらぐずって珍しく全然寝ないし大泣きで、なんかテンション下がりました。笑
長くなってしまった上に、愚痴みたいですみませんがお気持ち分かります(T_T)
お互い頑張りましょうm(__)m
-
ごまむ
回答ありがとうございます✨
旦那に言われたら私もかなりムカッとしてしまうと思います😫
1番大変さを分かっててほしいのに💦
わかりますー!旦那と子ども2人きりの時に限って、全然手が- 7月24日
-
ごまむ
すみません、途中で送信してしまった上に、続きが下にいってしまいました😭
- 7月24日
マークアーサー
父が1人で遊んでいる息子を見ていつも言います。でも私は嫌な気持ちにはなりません(*-∀-)ゞ たぶん 他の子より格段に育てやすいと思うからです💦 大変アピールいらないと思いますよ♪ きっとごまむさんが妊娠中 メンタル的にすごく安定してて、穏やかなお子さんが生まれてきたんだと思います。
ただ同じ事を何度も言われるのはそれ自体が腹ただしいので、本当にイラついたら私なら『お義母さん、今日そのセリフ5回目ですよ』とか言ってしまうかも…笑
-
ごまむ
回答ありがとうございます✨
素直にお子さんの育てやすさをそのまま受け止められて、尊敬します✨
妊娠中メンタルが安定してたかわかりませんが、産まれてからだけでなく妊娠中のことも影響あるかもですね♬
「そのセリフ5回目」と伝えるのもいいですね😁
母は、そこまで何回も言ってるって自覚してなさそうなので、今度言ってみようと思います(*–`ω´–*)
ありがとうございました!- 7月24日
rin@sere02
こんにちは☆責めたらダメですよ‼️‼️
命をかけて産んだんですから〜☆
自分の体も心も大事に、ちびっこちゃんも大事に〜気長に力を入れずに〜やっていこうね˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
比べたら、ダメダメ〜そんな時間勿体無いwでもね、、子育てが上手いとか下手とかないと思いますよ💡💡
子育てし易いとか、よく分からないですね…私は。。の意見ですので、気にせずに。。
初めての子なら、全てが初めてだし、パニックたり、落ちこんだりありますよ。。
ママだって、自分をぎゅーっと感情を押さえ込んで家事育児してるんだから、ギィィィってなりますよ。。
何人目だろうが、イライラ…ストレス…溜まりますよ。。
周りの言うことは、聞き流して、新生児、乳幼児の期間は短いんですから、ごまむさんなりに楽しんで下さい。
ギィィィってなりそうなら、外にでましょうー☆
りんは、上の子9歳、小4の反抗期とちびっこ、あともう少しで3ヶ月のギャーギャーと戦ってますよ( ;´Д`)
-
ごまむ
回答ありがとうございます✨
そうですね😣親も子もそれぞれ個性を持った1人の人間なんだから、比べても仕方ないですよね!
すぐ気持ちがいっぱいいっぱいになってしまうので、外に出て気分を切り替えながら、楽しく子育てしていきたいと思います♡
rin@sere02さんは3人のお子さんを育児中なんですね(๑^︶^๑)・.。:*・♬*
兄弟がいる中での赤ちゃんのお世話でお忙しいなか、優しい言葉をかけていただき、パワーをもらえました♡
ありがとうございました!- 7月24日
チャグチャグ
うちも言われます。
そして、自分でもそう思います(笑)
ただ、最近はあまりにも手がかからないのも心配になってきて、ごまむさんとは別の意味ですが、言われると気にしてしまいます。
友達や知り合いからは、おおらかな子育てしてるからだよ〜って言ってくれるので、嬉しかったり安心したりはするのですが、やっぱり一歳になると、一歳になったのに…と思ってしまう自分もいて(>人<;)
私は結構キツい方なので、言われて嫌なことは、実母に対してはやんわりではなく、それ嫌なんだよね!ってハッキリいいます。それでも言ってきたら、嫌だって言ったよね?と、ややキレ気味でいいます(^^;;
うちの夫も、気にしすぎって言葉いいますねぇ!それ言われると、かなりイラ立ちます(-_-)
あなたと私の基準が違うんだから、自分の物差しで考えて私の気持ちを適当に扱うなっ!て思います(-_-)
-
ごまむ
回答ありがとうございます✨
手がかかるのも大変だけど、手がかからなすぎてもそれはそれで心配…その気持ち分かる気がします💦
比べたって仕方ないけど、やっぱり何にしても他の子との違いが気にかかることってありますよね😅
チャグチャグさんの旦那さんも気にしすぎって言うんですね(。•́︿•̀。)
その一言で片付けられちゃうと、ムカッとしちゃいますよねヽ(`⌒´)ノ
ありがとうございました!- 7月24日
マミー♪
最初のお子さんなら
今は色々初めてで
まだ余裕がないので
疲れているんでしょうね😅
私も最初は夫婦で
ほぼ毎日大喧嘩や旦那の愚痴が
止みませんでした😓
私の場合は実両親の言葉は
私の中では絶対にしないといけないって
今も勝手に思っていて
言われるたびに色々頭が悩みます💧
アドバイスとかには
ならないですが
私は段々育児に慣れてきたのもあり
少し気持ちの余裕が出てきたので
それほど気にならなくなりました😊❤️
なのでごまむさんも
早く慣れて余裕が出来るといいですね⭐️
-
ごまむ
回答ありがとうございます✨
たしかに、気持ちに余裕がない状態なので、いろいろと過敏に反応してしまってるかもしれないです💦
よく旦那にも八つ当たりしてしまいます😄💦
そうなんですね!慣れて余裕が生まれたら、受け止め方も変わってくるかもしれないですね♬
早く穏やかな気持ちで過ごせる時期がきますように😣- 7月24日
あかねこ@
わかります~💦
うちも基本よく寝る子なので確かに育てやすいかもですが、他の人に言われると『何も知らないくせに~💢』って思います😅
旦那なんか知り合いとかに『よく寝るから助かってるんです✨』とかよく言います❗
そらお前は夜中爆睡で起きないもんな💢
仕事が忙しいって週一お風呂入れるか入れへんかやん💢
って思いますが、旦那立ててニコニコしてますよ😅
『お母さん楽できて良かったね』って聴こえるケド、息子を誉めてくれてるんだ➰✨って切り替えてます😅
-
ごまむ
回答ありがとうございます✨
ほんのちょっとしか知らないはずの他の人に育てやすいと言われると、カチンときちゃうことありますよねー!
分かります‼︎寝てて自分は気づかないだけで、こっちは何度も起きて対応してるのに、よく寝るとか言われると頭きちゃいますね💢
しかも、一緒に暮らしてる旦那がいうからもちろん相手も信じるし、訂正するのもアレだし…😓
それでも旦那さんたててるあかねこ@さん、すごいです✨
そうですね💦私もそう切り替えて考えられるように、次言われたらそう思ってみようと思います♡
ありがとうございました!- 7月24日
ごまむ
すみません、途中で送信してしまいました💦💦
旦那と子ども2人きりの時に限って、全然手がかからないタイミングだったりすると、大変さ分かって欲しかったのにーってなりますよね‼︎
逆に旦那さんが居なくなったら大変なタイミングが来るなんて…💦
同じあやすにしても、そのいきさつでの大泣きだと余計に気分が滅入っちゃいますね(。•́︿•̀。)
ありがとうございました!
お互い頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)
まゆり
めちゃくちゃ言われますよー(*^^*)でもほんとに育てやすいと思ってます。
全てうまくいってるかといえばうまくいってないこともあります。うちは離乳食が食べれないので、離乳食ほぼ食べてないに等しいです。
心のゆとりとか余裕じゃないですかね??
他人の言葉は聞き流す一番です(笑)
あーはいはいそうそう、育てやすいですよーでいいと思いますよ(笑)
ストレス感じたらみんな適当(○_○)!!
私はこれで張りつめたものも楽になります(´ω`)
-
ごまむ
回答ありがとうございます✨
心のゆとりや余裕、影響してそうです(*ノω<*)
すぐに気持ちがいっぱいいっぱいになってしまいます😭
やはり、聞き流すのが最善ですよね!
相手も悪気があって言ってるわけではないし、それなのにいちいち悩んでても、いいことないですもんね😃💦
私も、ストレスになるようなことを言われても、なるべく聞き流せるようになりたいです♡
ありがとうございました!- 7月24日
なお。。。
自分と同じでびっくりです(>_<)
発散させてくださいー(~_~;)
まだ生後一カ月ぐらいのときに『よく泣くんですー』っていったらちょっとだっこして
『この子全然なかないじゃん!』
みたいな(>_<)
行くたんびに手がかからないねーといわれ、ほんとに楽な方だとは思うんですが一カ月に1、2回しか会わない人にそんなこといわれたくないなーと。
自分が大変だっていってるのを否定されてわたしが嘘つきみたいなふうに思ってしまって(~_~;)
旦那にいって大ゲンカになって
同じように『気にしすぎ』っていわれました。
義父は抱き癖つけるなっていってきて『抱き癖ついてきてるねー』って義母はいいながら、いくと義母はずーっとだっこ(~_~;)
意味がわからない(T . T)
会うと我慢しているんですけど、行くのがほんとに嫌です。
いい人なんですけどちょっとしたことが許せないです(>_<)
-
ごまむ
返信が遅くなってしまい、すみません(>人<;)
同じ方が他にもいてよかったですー!そして旦那さんの反応も同じで、勝手に親近感覚えちゃいました♡
大変だと言ってるのを否定されて嘘つきみたいなふうに思われる…っていうの、すっごく分かります‼︎
大袈裟に言ってるんじゃなくて、大変な時は本当に大変で、たまたまその時おとなしいだけなのに〜😭
抱き癖、祖父母世代は本当によく言ってきますよね😣
うちは実両親は、今は信頼感が大事だからたくさん抱っこしていいと言われてるって説明したら納得して一緒に抱っこたくさんしてくれるんですが、義両親は抱き癖を指摘されたタイミングで説明したので私が適当言ってると思われてるみたいで、いまだに何度も抱き癖つくと言ってきます😭
なお。。。さんのお義母さんは、見事に言ってることと行動が一致してないですね(;´ω`)
義両親に会うだけでも気を遣うのに、そうやって振り回されると気疲れも倍増しちゃいそう(´ω`;)
共感できる部分がたくさんで、気持ちが楽になりました♡
回答ありがとうございました✨- 7月29日
ごまむ
回答ありがとうございます✨
「気持ちにゆとりがあるからなんじゃないか?上手に育ててるね〜」っていうその言葉、素敵ですね♡
また母に育てやすいと言われたら、そう言ってもらっていると思うことにします🍀
たしかに、子どもって親の気持ちに敏感ですね!
実家の家族にあってリラックスできたり、家事しながらでなく息子にも向き合えるので、実家に遊びに行く時間は少し気持ちにゆとりがでて息子もニコニコなのかもしれないです(*ˆ﹀ˆ*)
私も、家でも気持ちにゆとりがもてるようになれたらいいなぁ♡
ありがとうございました!