![はむすたー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の娘が急にミルクを拒否し、心配です。飲む量が減っているため、対策を知りたいです。
【ミルクを飲まなくなり、このままで大丈夫か不安です】
生後8ヶ月前の娘がいます。
離乳食は中期2回食です。
離乳食はぐずる時もありますが
基本的にすべて完食します。
今までほぼ完母で夜は母乳が
出ていない気がしていたので
寝る前に授乳後、160㎜ほどミルクをあげてから
寝かしつけをしていました。
1週間前から急にミルクを拒否するようになり
20㎜ほどしか飲みません。
今は
6時 母乳
10時 離乳食(120g)+母乳
13時 母乳
16時 母乳
18時半 離乳食(120g)+母乳
20時半 母乳+ミルク
24時 母乳(ドリームフィード)
といったかんじです。
哺乳瓶を変えてもダメでおしっこの量が
明らかに減ってるので、とても心配しています。
マグはうまく飲めず少ししか飲めません。
市の相談窓口?ではそれほど
気にしなくていいと言われましたが
もし対策がわかる方、同じ経験の方が
いらっしゃったらアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
- はむすたー(4歳11ヶ月)
![むぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぅ
完母ですが同じような状況で、授乳の回数は1日4回、うち2回は大して飲まなくなりました。
小児科の先生や保健師さんに相談したところ、離乳食はしっかり食べてるということで、日中はおやつをあげて、水分補給のタイミングも増やすよう指導されました。始めはスプーンであげて、今はストローで飲んでます。
あと離乳食のメニューで、粉ミルクを使ったり、汁物を入れたりして、水分補ってました!
コメント