※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽなぽな
ココロ・悩み

保育園で息子の先生に不信感があり、意見を言うべきか悩んでいます。夫も同じ意見で、直接伝えたいと考えています。

保育園に自分の意見や気持ちを伝えることは大事だと思いますか?

保育園に息子(3歳)を送って行く時、
必ず寂しがり別れるときに泣きます。
私は時間をかけていってらっしゃいしてあげたいのですが、
決まった先生だけ、無理やり腕を引っ張って引き離します。もちろんさらに大泣きになります。
この先生にとても不信感を持ってしまってます。
小さなことかもしれませんが、日々の積み重ねなのでとても気になります。

今日1日こんなことしましたって書いてくれているのをみると、きちんと行動言動を見てくださっているし、息子からもあの先生いやだとか聞いたことはないです。
だから今まで黙っていました。こちらも我慢しなきゃいけないこともあるかな…と。

それに意見を言うことで、息子が冷たくされたりしないかも心配だというのもあります。

旦那も送って行った時に全く同じことを思っていたとのことで、先生か園長先生に直接自分の意見を伝えたいと言っています。
小さな事でもやはり伝えた方がいいですかね😔悩みます。

コメント

ゆ

ほかの先生は納得いくまでいってらっしゃいをさせてくらてるんですか??
泣いても、さっとおいてさっと帰るのが当たり前だと思ってました。

  • ぽなぽな

    ぽなぽな

    先生によって対応はバラバラです。ハグするのを少し離れて待ってくれる先生もいれば、無理やり抱っこして連れて行く先生もいます。

    • 11月4日
ママリ

腕を引っ張るのは可哀想ですね😭

他の先生で良い対応してくれる人を
あえて褒めるとか感謝を伝えるとか
息子は安心するようです、、とか
なるべくポジティブに最初は伝えて様子見ます。

  • ぽなぽな

    ぽなぽな

    いい対応をしてくれる先生に感謝を伝えるの、いいですね🥰その先生にふんわりと相談してみるのもいいかもしれません。ありがとうございます。

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

さっと別れたほうがいいと聞きますが、、。他に問題なくよくしてくださるなら言わないです。

  • ぽなぽな

    ぽなぽな

    さっと別れた方がいいと私もよく聞きます💦
    私が子離れできてないのかな😢
    日中は色々とお世話になってるので、言うかどうかほんと迷います。

    • 11月4日
まっこ

保育士をしてる友人みんながいうのが「朝はさっと笑顔で行ってくれた方が子供は割りとすぐ泣き止むけど、たまに後ろ髪引かれるようにダラダラ帰らないお母さんがいて…気持ちは分かるけどさっと行ってくれないと子供はもっと泣くから可哀想なんだよね💧やっと泣き止んだ…ってときにまだいて窓から顔だす人もいて、それみた子供がまた泣いて…もう勘弁して…って思う💧」とぼやいていました。

時間をかけていってらっしゃいさせてあげたい気持ちも分かりますが、他の活動もあるでしょうし、他のお子さんたちもどんどんきます。ずっと入り口でお別れされてても保育園としては困ると思いますし、つられて泣いてしまう子もいるらしいので…さっとおいてさっと帰るのが当たり前なのかなと思ってました。
私も泣いた子供と格闘してたら先生がさっと来て子供を抱き抱え、「じゃあお預かりしまーす」とピシャッとドア閉められたことがあり呆然としたものの、私も仕事もあったしぐっとこらえて帰りました。
後からきくとその5分後にはすんなり泣き止んでたそうです。


…すみません、論点ずれました。
保育園に意見を言うのはいいと思いますが、言うなら言い方ですかね。
責めるように「思う存分時間かけてお別れしたいのに無理矢理やめてください‼️」みたいに言ってしまうとさすがに面倒くさい親になってしまうし、お願いする形とかにした方がいいのかなと。

  • ぽなぽな

    ぽなぽな

    グサーっと刺さりました💦
    ほんと、そうですよね。先生側からしてみたらいつまでも居座らないでって思いますよね。

    もし言うとしても、ケンカしたいわけじゃないので、こちらの思いと先生の思いの歩み寄りができるような伝え方をしたいと思ってます。

    • 11月4日
🌈虹ママ

わたしなら保育園には言わないです😊
いってらっしゃいは家でしっかり済ませてますよ❤️
「今日も保育園頑張ろうね!ママもお仕事頑張ります!ぎゅー❤️」って感じです(*^^*)
保育園で泣くこともありますが、明るく「いってらっしゃい!(先生に)お願いします😊」って感じでさらっと引き渡してます☆

  • ぽなぽな

    ぽなぽな

    いってらっしゃいを家で済ませる!目から鱗でした🥺
    それはしたことありませんでした。心の準備ができてたらもう少しスムーズに行くかもしれませんね。
    ありがとうございます!

    • 11月4日
ママリ

うちの子が通う保育園からは、入園時「もし登園時にお子さんが泣いても、あとは保育士に任せて、保護者の方はなるべくすぐにその場を離れてください。」という説明を受けました😊
なので、保育士さんの対応としては結構普通なことではないかな?と思いました。他の先生が時間かけてくださるようなので、逆にその先生のやり方に不信感を抱かれる気持ちもわかりますが…。
乱暴な感じもするかもしれませんが、なるべく素早く引き離す方が離れたあと子供も気持ちを切り替えやすかったりするみたいですよ☺️
先生もお子さんのためにそうしてらっしゃるのかなと思いました。
私なら言わないですね💦
腕を怪我させそうな勢いで引っ張るとかなら別ですが💦

  • ぽなぽな

    ぽなぽな

    その場をすぐに離れてくださいと説明があったんですね!
    腕をグイッからのこどもが号泣、は子どものためにやってると捉えられず😭
    イラッとしてやってるのかなくらいに思ってしまってます😢

    • 11月4日
えりか

無理やり腕を引っ張られるのが、嫌なんですよね😭

ただ、朝は先生たちも園児の受け入れで、1人に構ってる余裕ないと思います。慣れなくて泣いても、サッと帰ってくださいと言われました。親がいると余計泣くからです。親が居なくなれば、ケロッとしてますよ😊引っ張られて怪我したならまだしも、その状況なら、仕方ないのかなとも思います😭お気持ちは分かりますが💦

  • ぽなぽな

    ぽなぽな

    そうなんです。
    腕を引っ張られる無理やり感が嫌なんです😢
    先生も忙しいし、私もダラダラと居座りたいわけではないので早く立ち去ろうと言う気持ちはあります。
    伝え方も難しいですね💦

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

息子は幼稚園(プレ)ですが、先生からいってらっしゃいのときは時間をかけない方がいいと言われています😳
余計離れがたくなるので、笑顔でサッと離れるのがいいそうです◎
息子はアッサリとバイバイするのでそれはそれで少し寂しいですが😂

腕を引っ張るのがどの程度の強さでやってるかはわかりませんが、そこは気になるのであれば伝えても良いと思います🙆‍♀️

  • ぽなぽな

    ぽなぽな

    私も旦那も気になるくらいだから、わりと力ずくで引っ張ってます。
    サッと離れるようにしますので腕は引っ張らないようにしてあげてくださいと伝えたらいいですかね😭💦

    • 11月4日
ここみつ

先生も良かれと思ってのことだと思いますよ!

朝はみんな時間がないと思うので私も泣いて泣いてしょうがなくてもお母さんもう行ってくださいと羽交い締めくらいの勢いで先生こどもと戦う?向き合ってくれてます。

送り迎えではそのように子供と向き合って時間かけてバイバイできてもバスなどでは時間もあって泣きながら引き離すなんて当たり前なので特段私は不信感等抱きません。

そのように育児したいのであればお伝えしてもいいと思いますよ(^^)

  • ぽなぽな

    ぽなぽな

    先生も色々いるように保護者も気にしない方もいれば私のように気になる人もいるんでしょうね💦それは伝えないと先生もわからないですよね。
    伝え方に気をつけて言ってみようかなと思います。

    • 11月4日