
息子の友達が引っ越すことで悩んでいます。自分も引っ越したいが、エリアが気になり賃貸を探しています。友達のいる学区に残るか悩んでいます。最近、少し元気を取り戻し始めました。
息子の友達が今度の春に違う市に引っ越します(>_<)
お互い賃貸でマイホームいつになるやらでしたが、
やはり小1やコロナテレワークの関係で。
そんな私も小学校の遠さや大規模校の関係で引っ越したくて探してるけど、住み慣れてないエリアにマイホーム買う勇気がなく、とりあえず3000万くらいでゆくゆくマイホーム買えるエリアの賃貸探し。
1駅隣とか。
決まらないから、【現状維持で今の学区に賃貸かな。友達いるし。マイホーム買えないけど便利だし】と思ったら、息子の友達いなくなるなんて。
気持ちの浮き沈みが激しい中、なかなかパンチをくらいました。
最近少し元気を取り戻し始めてたんですが。
- 二児ママ(6歳, 10歳)
コメント

ぶうちゃん
うちも同じハイツに住んでいた息子の同級生が幼稚園の途中で同じ市内だけど違う地区に引越してしまって、すごく寂しがっていました😭
私自身もそのお母さんと入園前から仲良くしていたので、これからどうしよう…と不安でしたが、しばらくすると親子共々なんとか元気も取り戻し、息子は他にも友達がいるから楽しそうだし、私もまた新しく仲良くできるお母さんができました🙌
なんとかなりますよ🤗

ひまわりと青い空
子育てお疲れ様です。
出会いは別れの始まりとも言います。きっとまた新しい出会いもあります。
コロナだから大変なこともありますが逆を言えばコロナだからテレワークが進みました。
コロナだから手洗いうがい、家族の大切さがわかりました。
見送る方は寂しいですがそれまでたくさん楽しい思い出を作りましょう。
そうすることで次の出会いを受け入れることが出来ると思います。
まだまだ人生これからですよ。✊‼️応援しています。
-
二児ママ
応援ありがとうございます!
なんか客観的見たら少し元気出ました。
自分癒しで、今日を少し楽しく過ごしてみます。- 11月4日
二児ママ
薄々予感してたし、あと数ヵ月あるし、子供の多いエリアだから割りきらねば…
でも、小1上がる前に唯一、親子ともに話しやすい関係だったから
また1から繋がりか…と寂しいですね。
今は癒しタイム作らねば