
生後60日の娘が苺状血管腫の治療中で、授乳間隔に悩んでいます。入院中に8時間空腹を耐えた経験あり。娘が長時間寝続けることに戸惑いを感じており、起こす必要性について相談しています。
生後60日、あと数日で2ヶ月になる娘を育てています。
現在、苺状血管腫の治療を始め、ヘマンジオルシロップを飲んでいます。
そのため、空腹時間が長い事が良くないので授乳間隔を気にしなければならずそのことについて悩んでいます。
先日治療を始めるに当たって1週間の入院をしました。
その入院生活中に、夜中の授乳間隔が8時間空いた日がありました。
その前は入院中に6時間空いた日があり、無理矢理起こして覚醒させて中途半端に泣き始めたときに授乳すると大量に吐き戻すということがあったため先生に相談し(娘は元から吐き戻しが多いです)、
もし次それくらい開く事があれば血糖値測ってみようと言われ、
その8時間開いた日に測ると問題ない数値が出ました。
しかし、まだ増量段階が途中のときの出来事のため、最大量になったときはまた状況が変わるかもしれないという懸念がありましたが、
8時間がMAXでもうそれ以上長くは寝ないだろうということで、心配しながらも退院になりました。
今日、また5時間開いたため頑張って起しましたが、なかなか起きず最終的には6時間開くという展開になりました。
娘は至って元気で、心配している副作用なども起きていません。
本当に眠いだけという感じです。
生後約2ヶ月で、こんなに寝続けるものでしょうか...?
ちなみに入院前は最長でも6時間弱の間隔だったので、もしかしたら慣れない環境に来たから?とも思ったのですが、また6時間開いたのでもしかしたら夜はすごく寝てくれる子になったのかな?と...。
また、起こしても本当に眠いようで、なかなか起きてくれません。
足の裏をくすぐる、オムツを替える、などしても起きません。(オムツ気持ち悪いーと泣いて、替えたらスッキリしてまた寝るといった感じです)
そして何より、せっかく長く寝てくれているのに起こすということが娘もかわいそうだし、自分にとってもストレスです。
副作用が起きてからでは遅いと思って起こすようにしてみているのですが、オムツの不快感では泣いてるし、反応がないわけでは全くないし、無理矢理起こす必要があるのか?と思っています。
同じような経験をされた方、また同じ治療してる方やしていた方、どうされていたか
そして寝続ける赤ちゃんの起こし方などわかる方、コメント頂ければと思います。
- ちゃむちゅん(4歳7ヶ月)
コメント

りにゃ
月齢が小さいうちは低血糖症状が分かりにくいことがあります💦
少なくとも5時間毎で授乳した方が良いと思います😢
2か月で有ればまだ、哺乳反射が残っているので眠っていても飲んでくれたりしませんか?😌

りにゃ
流れを見させていただいた感じ内服後の授乳はしっかり5時間以内にできているのでその後あいても大丈夫かなぁとは思います😌
でも、念のため5時間で
起きなくても授乳チャレンジしてみて、どうしても飲まないor起きないだったら
冷や汗はかいてないか、顔色は悪くないか確認して
大丈夫そうなら6時間あいても良いかなぁと思います🤔
次の受診はいつ頃なのですか?😉
-
ちゃむちゅん
アドバイスいただきありがとうございます✨😭
一応昨日今日と同じ流れで、チャレンジ失敗して、でも具合悪そうな感じもないこと確認してから諦めてるので、もし今後も同じようならそんな感じで様子見ようと思います。
朝私の母も色々して起こそうとしてみてくれたのですが、起きないので諦めて帰ったくらい本当に起きてくれません...笑
次の受診は16日なので、そのときこの流れを先生に相談してみます😢
朝の薬が10時近くで、そうすると必然的に夜の薬が遅くなり、夜服用後の次の授乳まで寝ないようにさせており
夜起きないのはそのせいもあるのかな?と思って今日は朝の薬はスキップして、夕方再開して夜の流れ見てみようと、色々試行錯誤してみます💦- 11月5日
-
りにゃ
あまりお役に立てずすみません😭💦
すやすや寝てるの起こすのもかわいそうだし試行錯誤大変ですよね😢
もし、病院に行くまでに気になるようであればもらった薬局に問い合わせみると変わりに先生に聞いてくれたり、相談乗ってくれると思いますよ😌✨
良いタイミングが見つかりますように🥰✨- 11月5日
-
ちゃむちゅん
いいえ、とっても頼りになりました!ありがとうございます😊
薬局に問い合わせってしていいんですね!😳
もし色々試してうまくいかなかったら聞いてみます!- 11月5日
ちゃむちゅん
口の中に乳首突っ込んでも、眠いときは眠いで本当に吸ってくれないんです💦
普通に授乳してても片方だけで寝てしまって、もう片方は何をやっても飲まないっていうことは多々あります😭
ゲップさせたりして体勢変えても起きずで...どうやって起こしたらいいですかね?💦
りにゃ
そうなんですね😢
ぐっすり寝てるのを起こすのもかわいそうですが低血糖で痙攣などの方が怖いですよね、、、
赤ちゃんが1番過敏なのは口のまわりや足の裏なので、
①足の裏をくすぐる
②両足の裏をとんとんとんと叩いてみる。
③冷たいものを口の周りに当ててみる
とかですかね😭
血管腫はどこにどのくらいの大きさのものができているんですか?😌
ちゃむちゅん
③以外は試したことあります。冷たいものを当てたことはありませんが、顔をこちょこちょして刺激したりはしてます。でも反応は普通にありますが起きるまでに至りません😭
薬を服用してなくても時間が開き過ぎると低血糖になるものなんですかね?
血管腫は右手の薬指、第二関節から付け根にかけてです。
いつか消えるものなので様子を見る予定だったのですが、手なのでぶつけたら出血しやすいこと、腫れ上がりがあるので、将来的に血管腫は消えても伸びた皮膚は戻らないことなどからシロップでの治療を始めました。
りにゃ
ヘマンジオルシロップ始める前も夜はどのくらいの授乳感覚だったんですか😌?
右手だとよく使うし膨らみがあると心配ですよね😢
早くヘマンジオルが効いて縮んでくるといいんですが😭
薬を服用してなくてもというのは夜の内服を飛ばせばってことですか?😌
ちゃむちゅん
たまに3時間、最近は5時間は普通に開いてました💦
膨らみは若干減った気がします!
服用開始は効果がでやすいらしいです。
いえ、そもそも薬を服用していない子というか、普通に過ごしている子というか、伝わりますかね?💦
りにゃ
膨らみが減ってきているのであれば安心ですね🥰
今は産休中ですが皮膚科で看護師をしてましてヘマンジオルシロップ飲んでる子とよく関わるのでお役に立てるかなとコメントしました😌
入院の時に説明があったかと思いますがヘマンジオルシロップはもともと心臓の病気に使うお薬で副作用がとっても怖いんですね😢💦
なので授乳感覚がどうしても空いてしまう場合はかかっている病院に相談して内服の量や授乳感覚について確認した方がとても安心かと思います✨
月齢が小さいほど副作用の症状が分かりにくいのでお電話などで小児科に相談してみると良いと思います☺️
あまりお役に立てずすみません😅💦💦
ちゃむちゅん
そうなんですね!シロップのことご存知のようだったので、医療従事者かな?とは思っていたのですが😊
とても心強いです、ありがとうございます😊
はい、説明は受けてます💦
1週間入院しながら増量し、様々な数値に問題ないことを確認しました。
ただこんなに寝るようになることは想定外で、入院中に長時間寝てたことから先生にも相談しましたが、今度は起こしても起きてくれないという状況で困り果ててます😢
副作用に起こしても起きないという項目があったので先生に確認しましたが、それは意識の低下で反応がないということみたいなので、娘は違うな、と...
反応はするけど起きないという感じなので💦
だから副作用が起きてるようには見えないし、顔色が変わったり、体温低下などもありません。
そのような状態でも副作用が起きてるということはあるんですかね?😢
りにゃ
まとまって寝てくれるのは本当だったらとても助かることですけど、お薬飲んでると逆に起きてーってなっちゃいますよね😫💦
赤ちゃんなので中々、意識の確認って難しいんですが、起こしても普段と同じように覚醒しない場合は
低血糖などの副作用が起きてる可能性もあるんです💦
日中はお腹すいたよーって泣いて教えてくれますか?☺️
それとも夜と同じように5時間近く空く時もありますか?😌
ちゃむちゅん
今日の夜中もまた昨日のような間隔になってしまいました😞
すごい気持ち良さそうに寝てるので、この時間は寝たい時間なんだなって感じです💦
あと夜中の授乳後、朝も5時間近く寝ます。今も何しても目を開けずです😥
日中は夕方になると2.3時間置きくらいに欲しがって元気に泣いてます。
薬飲んだら眠くなるのかな?とも思ったのですが、
昨日は朝の薬の後4時間ちょっとのまとまった睡眠でしたが、夕方の薬のあとは覚醒してて次の授乳間隔まで短くなりますし、薬のせいといった感じではなさそうです。
前から夕方からは割と覚醒時間が長かったので、そこは変わらずです。
りにゃ
睡眠のサイクルができてまとまって寝てくれるとっても良い子ですね🥰💓
内服の後の直近の授乳ができていればそのあとは5時間くらいは許容かなとも思います🤔
授乳→夜の内服→授乳→授乳
この最後の授乳と授乳の間が5時間以上空いてしまうってことですもんね😌
ちゃむちゅん
そうですね、薬さえなければこっちとしても楽だからすごく良い子なんです💕😢
朝の授乳+朝の内服
↓
4時間後授乳
↓
3時間後授乳
↓
3時間後授乳+夜の内服
↓
2時間後授乳
↓
6時間後授乳
↓
上に戻る(5時間後授乳+朝の内服)
だいたいですが、こんな流れです。
5時間開くことは今までにも何度かあったのですが、6時間はやはり起こした方がいいのでしょうか...
服用の直近ではないので私としては寝かせてあげたいし、
娘からしてみれば、今までと同じように寝ているだけなのに、という感じでしょうからとてもかわいそうで💦