※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムイ
家族・旦那

旦那が娘をみていたのにソファーの肘掛けに立った状態から落ちました。…

旦那が娘をみていたのにソファーの肘掛けに立った状態から落ちました。旦那は娘を受け止められず、顔からジョイントマットに落ちてギャン泣きしました。

口の中が少し切れたのか、赤い線がありました。出血はしてないようだったので、これだけの怪我で済んでほんとよかったです。

私はキッチンにいて、旦那がみているから大丈夫だろうと思って、娘に危ないよ、ダメだよとは言いました。旦那も危ないのはわかっていて、降りようとか危ないよとか娘に言ってはいたので、任せっきりにしていました。


何故受け止めない?何故受け止められる距離で見ていない?と言いたいけど、逆ギレされるとこっちが疲弊するので、言えずに我慢していますがずーっとイライラが止まりません😣

コメント

ひまわりと青い空

こんばんは。

母親の行動力と父親の行動力は違う部分もあると思います。

母親は、自分の分身ですし命を守る生き物です。

一方男親ははっきり言って子どもが小さいうちはあまり実感がわかないのが本当のところのようです。

うんちも代えられないお父さんたくさんいますよね。小の方は替えてもうんちになると母を呼ぶみたいな。

なので夫にしてもお子さんが落ちてしまったことはきっと想定外だったのでしょう。

あるいは想定していても体が動かなかったかです。

想像つきます。怒っても仕方ないので、次どうしたら防げるかを考えましょう。子どもと一緒に大きなお父さんも育てるのは大変と思いますが、言葉で伝えるとなかったことにされる場合もあるかもしれないので、ラインやメモにして渡してはどうでしょう。

話すときは穏やかに話さないと相手の魂に響かないと聞いたことがあります。私はここがなかなかうまくいきません。

怪我なく楽しくやれますように。

  • ムイ

    ムイ

    そうですね、オムツすら変えられないお父さんもいるんですよね。

    旦那は危ないとわかってはいたようですが、急に落ちてきたからとか変な言い訳ばかりで、次どうしようというのも私が1人で考えなければなりません。

    ほんと子育て以上に旦那育てが大変すぎます。

    私も穏やかに話せず、いつも喧嘩になります。

    • 11月4日
★

生後3ヶ月くらいのとき義父に見ててもらっていたら、携帯を見ていたとかで1mくらいあるバウンサーから落ちました😢一瞬の隙だった気を付けないとと言っていたのに次は顔面から棚の角に突っ込みおでこを切りました😞痛々しい😢腹立ちますよね😂見てる見てるって言うけどもう預けたくない(預けると言うかご飯作る間見てもらってたとかなのに)となんでそんな短い時間ですら見てられないんだろうと腹立ちます😂

  • ムイ

    ムイ

    お子さん怪我して大変でしたね。そんな事あるとほんと少しの時間ですら見ていてもらえなくて辛いですよね😭

    • 11月4日
yoyoyo

お子さん、大事にいたらず良かったです。

男親あるあるなんですかね。
うちも同じような感じです。
旦那もですが、義父も一緒に遊んでくれてると思ったら、数分後にはそばにはいるけど携帯触ってたり、子を放置してテレビ観てたり…
昨日もそんなんで椅子に頭ぶつけて泣きました。
キッチンで作業しててもちょいちょい様子見とかないと旦那だけには任せられなくて、普段旦那がいない時と変わらないです。大人の目1人増えたと思わない方がいいと思ってます。
一度いっても変わらないので、ムスッとはされますが、しょっちゅう言ってます。

  • ムイ

    ムイ

    私が1人で外出して帰ってきた時も、旦那は娘にテレビ見せて自分はスマホいじってる時がよくあります。私もテレビは見せますが、その間にスマホいじって休憩なんてできないのでイライラします。

    うちも言ってもムッとされて面倒なので、わかってるだろうと言わない事もありますが、やっぱりその都度言っていかないと男は気づいてない事もありますよね。危機管理能力が低すぎるので(笑)

    • 11月4日
  • yoyoyo

    yoyoyo

    私もそりゃ携帯みるタイミングもあるし、テレビやYouTubeも見せちゃうけど、気にかけながらかどうかってとこですよね。
    何でほったらかすのか…

    完璧な母親では全然ないから偉そうなこと言えないけど、もう少し考えてくれーと思います💦

    • 11月4日
  • ムイ

    ムイ

    私も全く完璧な母親ではないです。ですが、目の前にいるのに娘を助けられないなんて事はないですね😂

    • 11月4日