※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぴ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の息子。セルフねんねの方法を知りたい。要らない抱っこや添い乳を減らしたい。効果的な方法を教えてください。

5日で生後2ヶ月になる息子。
ネントレの本に泣いてもすぐには抱き上げない!とかありますが、かわいそうになって抱っこをしてしまいます。
また、夜中に起きた時は添い乳して寝かせることもあります。。

セルフねんねができるようにするには何が効果的か
教えて頂きたいです!

コメント

まーちゃん

回答にはならないかもしれないですが…

生後2ヶ月後半からやっと夜はセルフねんねしてくれるようになりました!
それまではスワドルアップ着せて寝てました!
それでも添い乳か抱っこでした!

昼間は今でも抱っこや添い乳です!時々おしゃぶりでセルフで寝てくれますが、中々難しいです…笑

  • ちぴ

    ちぴ

    わたしも今息子に夜間だけスワドルアップ着せてます!
    私はちっさい息子に多くを望みすぎですかね‥

    • 11月3日
ユウキ

うちはなるべく泣かせないねんトレしてましたが、寝付いたら置く時間を徐々に短くしていくと言うやり方で、半年かかりました😌
そのうち寝るようになりますよ!

あと、わたしもはじめは泣くのがダメでしたが、ママにギャン泣き耐性がついてくると、ギャン泣きしてても、まあ、そのうち寝るよ。て、思って、手を握って隣で寝てます(息子は隣でギャン泣き二時間コース)

手っ取り早くセルフねんねさせたかったら、ギャン泣きに耐性をつける!でしょうか😅

  • ちぴ

    ちぴ

    そのうち寝るよーになりますよね!!

    • 11月3日
もいもい

まだ一ヶ月なら抱っこしてもいいと思いますよ!今だけですよ〜かわいい小さい赤ちゃん!

ネントレは抱っこであやす→ベビーカーやバウンサー→トントンであやす→子守唄などでやってました!
私はのんびりやっていたので1人ネンネまで1年かかりました🤣

  • ちぴ

    ちぴ

    そーですよね!今だけですよね(>_<)

    • 11月3日
deleted user

ママがしんどくて育児が辛くて逃げ出したくなっちゃうなら、ネントレの始めどきなのかなと思います。なのでネントレを始めるのは個人の価値観なので早いも遅いもないと思いますよ^ ^

ですが始めるなら覚悟して始めないと赤ちゃん混乱しちゃいますからね。最初の1週間はギャン泣き1時間は覚悟して、良くなってきたら、続けて、1ヶ月は定着に必要だと思います。そのくらい長い目で見てやるか決めないとですね!

  • ちぴ

    ちぴ

    覚悟が必要なんですね(>_<)
    しっかり吟味して決めたいと思いました!

    • 11月4日