
保育初日、子供が慣らし泣き、指しゃぶりについて先生から相談。指しゃぶりの問題や辞めさせるべきか悩んでいます。
今日慣らし保育初日でした!!
預けた時はいつも通りの人見知り(無表情で相手の顔を見る)を発揮し、泣かなかったので大丈夫と思い、1時間で戻りました。
おやつは自分で全部食べたらしい(先生はビックリしてました笑)おやつの後、雰囲気の違いに気付いて泣いたらしいです笑
迎えに行った時は目を腫らしていました笑
帰宅後寂しさなのか、ぐずりが爆発してお昼もろくに食べず、お母さんと一緒も効果無しで泣きながら抱っこ魔になりました。
今は少し落ち着いて寝ましたが、これから大丈夫なのか心配です笑
また、先生に言われたのが
「よく指しゃぶりしますか?」
という事です。
他の子はあまりしていないのかなと思ったのですが、
うちの子は寝る時はもちろんですが、私がそばにいる時とかしょっちゅう指しゃぶりをしています。
なんか問題でもあるのでしょうか?
辞めさせるべきですか?
それとも自然にしなくなるのを待った方がいいと思いますか?
- さき(5歳6ヶ月)
コメント

もさ
自分保育士してますが、指しゃぶりしてる子って少ないです👀ってか思えばいても一人とかでした!
ちなみに娘もしません👀
ママはやめさせたいのですか??👀

退会ユーザー
我が家の息子2人も今日慣らし保育初日でした!
次男は指しゃぶりしてますが、保育士さんからは特にににも言われませんでした!
長男も小さい時はしてましたが2歳ごろかな?話が分かるようになって来た時に1日で指しゃぶりやめることができました!
なので次男も話が分かるようになったら辞めさせるつもりなので今すぐに辞めさせようとは思ってません!
-
さき
そんなに気にしなくても大丈夫そうですかね?笑
- 11月2日
-
退会ユーザー
長男と同じやり方でやってダメなら時に無理強いしてまでも辞めようとは思ってないです!
一生指しゃぶりしてるって事はないと思うので、まぁ気長に見守る程度でいいかなって思います!- 11月2日

sachira
慣らし保育初日はみんやギャン泣きしてますが、1か月も経たないうちに、保育園の玄関でバイバーイってされる様になると思いますよ😄
おもちゃの方に目がいってて、それはそれで寂しいです😢
うちの子もご飯とおやつだけはどんなに泣いてても食べていましたよ😋
指しゃぶりは一般的には3歳までにやめればいいとされていますが、うちの子の場合1歳半検診で指しゃぶりの影響が歯並びにでてきていると言われました😅💦
今2歳ですが、まだ続けていてやめさせるのは難しい状況です😭
-
さき
まだ歯が1本も生えていないので歯並びは心配していなんですが、私自身が指しゃぶり長くて出っ歯になり矯正をしたので、生えた時はちょっと考えてもいいかもしれないですね笑
- 11月2日
-
sachira
私も歯列矯正しました😅💦
子供の歯並びは遺伝するみたいなので、今の息子の歯並びをみると将来矯正が必要になりそうです😢
今日別件で歯医者に行ってきたのですが、今は無理にやめさすのは良くないけどそろそろやめた方が良い時期ではあるとの事でした。
さきさんのお子さんはまだ一歳なので、大丈夫だと思います🙆♀️- 11月2日
さき
私自身指しゃぶりをしていたのが長かったらしく、遺伝なのか?と思ったりしています。
私的にはそんなに気にしていないし、無理に辞めさせることも無いのかなと思ったのですが、保育士さんからいざ言われると気になってしまったので質問をしてみました。
もさ
ママが気にしないならいいと思います!
でも衛生面とか考えると色んなもの触った指を舐めてるってことになるので、不安にはなりますよね💦