![ミミリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5日目の赤ちゃんが寝過ぎて困っています。母乳育児をしたいが、授乳に時間がかかり、頻回授乳が難しい状況。寝過ぎて起こしても起きず、栄養摂取も心配。寝過ぎても大丈夫なのか不安です。
生後5日目です。
全くおきません。。
母乳育児で育てたいのですが、
乳首吸うのをとても嫌がり泣きわめき
吸わせ始めるのに10分以上かかり
、反対も同じようで
一回の授乳時間(咥えさせる所から吸い終わるまで)1時間近くかかります。
このような状況なので頻回授乳したいのに
3時間経っても全く起きず。焦りしかありません
寝過ぎて起こしても何してもおきず。。
スタッフの方も、起こした方がいいという人もいれば、泣くまでまとう。4時間経つけど大丈夫。と言うし
人によって言われることがバラバラだし
どうすればいいかわからず時間すぎるだけ焦りがおさまりません。
計測して10しか飲んでないのにぐっすり寝て3時間余裕で寝ます。
お腹すいて泣くことなんてないくらい寝て
心配なくらいです。
こんな寝過ぎて大丈夫なんでしょうか。。
母乳も少ししかのまず搾乳で30.40足すぐらい。
栄養も気になるけどミルクより母乳優先したく。
寝過ぎて困ります。。
- ミミリ(6歳)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
もう少し日にちが経てば頻回になるかもしれないし、今はゆっくり焦らなくて大丈夫ですよ☺️
起こすべきか寝かせとくべきかは、ママのタイミングでいいと思いますよ🥺
まだ寝ててもらいたければ無理に起こさなくていいし、退屈でかまいたい時は起こせばいいし🤣
産まれてまだ5日ですし、焦らなくてもまだまだこれからリズム整うと思いますよ☺️☺️
![オリ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オリ子
私の娘もそんな感じでした!
起こしてって言われても何しても起きないですよね😂笑
起こすのに時間がかかり、結局4時間近く空いちゃうことも多々ありました😩
1人目ということもあり最初は母乳の出も悪く、2週間くらいはほぼ完ミで育ちました🥺
でもその後は頻回授乳できるようになり、2ヶ月になる前に完母にできましたよ✨
今でも授乳間隔空いてもそれほど泣かないし、体重増加もギリギリセーフくらいですが💦
もうすぐ寝返りができそうなくらい元気いっぱいに動いてます!
今は寝すぎでも大丈夫なんじゃないでしょうか🤗
ミミリさんも休めるし、お兄ちゃんとの時間をくれたのかもしれませんよ♬
-
ミミリ
本当寝る子って何しても効果なく、そのこが起きるまで意味ないですよね。。とわかっていながらも
こんな寝て大丈夫?母乳は3時間以上開けたらダメといわれてるのに。。と焦りばかり。
寝てる間は息子との時間大切にしようと思います!- 11月4日
ミミリ
頻回になって欲しいくらいなのに
上の子もギャン泣き吸わずだったので今回も同じパターンになりそうです😂気持ちばっかり焦ってしまい。。焦らなくていいのに出てない母乳だけだったら栄養失調なったらどうしようかとか悩んじゃいます💦
やっぱり睡眠は長くて心配ですが様子見ていこうと思います!