
コメント

ちまこーい
嫌いでも注射に行くは説明してます😊
お医者さんごっこしたりで苦手意識減るようにしたりしてました。

きりん
私自身が先天性の疾患があり、物心ついた時から点滴や注射は当たり前だったので、むしろ普段は見れない血が見れるのが面白くて好きな方でした!だから、子どもたちも意外と平気な方ですが…。
私は毎回『これからチクン💉しに行くよ😄もし、娘の身体の中にバイキンマンが入っていたずらをしたら、1人で病院にお泊まりになるかもしれない。だけど、今日チクンがんばったら、アンパンマンと同じバイキンマンをやっつける力を分けてもらいに行くから、バイキンマン来てもお泊まりはしなくて済むんだよ!病院に1人でお泊まりするのと、しないのどっちがいい?(娘:しないの)じゃあ、チクン1回頑張ったらご褒美おやつ何食べに行こうか😋✨』ってちゃんと説明しています!!
結構病院嫌いの子って、何で行くのか理由を知らされずに、薬や注射されるから病院=怖いところっていう認識になるんだと思います😄✨
私は病院の先生はアンパンマンのお友達って言ってますよ!だから長女は風邪ひくと『今日病院いく?』って聞いてきます😄笑
まぁ、キッズスペースに家にないおもちゃがあったり、シールもらえるのも魅力的なんだと思います😝
長文失礼しました!
-
aoi
わー!素敵なお話ありがとうございます!
とても納得しました!
そういう話し方(説明の仕方)で試してみます👏✨✨- 11月2日

ひろppp
うちも小児科の先生から説明してきてね。
と言われてから、今日はお注射するよ。
でもね、これはね、病気にならないようにするものだから頑張ろうね。
と説明してます😊
最近は嫌だと言わなくなり、頑張るね。と言ってくれます。
終わったら、頑張ったねー❗とだっこします。
私のインフルの予防接種も見せて、ママもするんだよ❗と毎回見せてます。
今年は頑張ったねー✴️と拍手してもらいました笑
aoi
やっぱり説明してあげたほうがいいですよね!
お医者さんごっこまさに今やってるので色々教えていこうと思います!
とてもスッキリしました✨
ありがとうございます😊