
男の子らしく育てる方法についてアドバイスをお願いします。
お一人目が男の子のみなさん!ご意見頂ければと思います。
息子はおしゃべりがとっても上手で、お家の中ではよーくおしゃべりしてひょうきんなタイプです。そして性格がほーんとに優しくて。でも優しすぎて心配になることが多々あります。例えばスクールでは欲しいものをすぐ譲ってしまったり、これがいい!これがほしい!となかなか主張できません。男の子らしく、活発になってほしくてサッカースクールに通い始めましたが、みんなでひとつのボールを取り合うのが苦手で試合の時間になると走って逃げてしまったり、、笑
親として、男の子なのに大丈夫?と心配になってしまいます💦まだ2歳で、サッカーチームは4歳のお兄さんたちが多いので気後れというかなかなかついていけないと感じてるのかもしれませんが😭私が心配性な性格で、一人目の長男を小さい頃から構いすぎてしまったからかなあと反省する日々。男の子らしく、強く育てるにはどうしたらいいのでしょう?男の子ママのみなさま、アドバイス頂きたいです😭😭
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

もな💅🏻
意地悪な子よりよっぽどいいと思います。
今の時点で息子さんにはサッカーは向いてないのかなって思います😭
2歳ではまだ意思がそこまで明確な訳じゃないので、また4歳超えてきてまたはっきりサッカーが好きだ!やりたい!ってなったら習わせてあげるの手だと思いますよ!

いくみ
状況に合わせた言葉を教えていくしかないかな、と思います。
欲しいものを譲ってしまうのは、優しいのではなくて、言い方を知らないから、ぼくもこれがいい、と言えないのではないでしょうか。
通われているサッカースクールでは年齢差があるようなので、しかたない部分もありますが、同じくらいのお友だちにも譲ってしまうのなら、言い方を知らないのかな、と思います。
通い始めたばかりのようですし、2歳ではまだ、集団で遊ぶ、という概念がそもそもないので、試合で逃げてしまうのはしかたないと思います。
他の方もおっしゃっているように、性格やお子さんの嗜好性もあるので、いますぐどうこう、という感じもしないです。
ただ、いまできることがあるとすれば、欲しいものはほしいと言っていい、むしろほしいと言って、相手と話をするんだ、という概念を伝えること、ですかね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
言い方がわからない!はっとしました😳確かにそうかもしれません!まだまだお友達との関わり方も練習中なので、うまく表現できずに戸惑っていたのかも!的確なアドバイスありがとうございます❤️- 11月2日
-
いくみ
グッドアンサーありがとうございます。
これからは、状況に合わせた言葉を教えてあげてくださいね💕- 11月2日

ママリ
息子もおしゃべりで、お調子者です😂❤️
性格だと思います😂❤️
息子さんに合ったスポーツ、習い事、趣味がこれから見つかると思いますよ😊💡
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️そうですね!まだはじめて2ヶ月ですし、他にも興味がありそうなスポーツがないかを含めて少し様子をみてみます!♡
- 11月2日

KR mama
うちの子は、あれがいい!これが欲しい!と主張ばかりで、逆に心配になります。笑
羨ましい限りです。
個性というかその子その子の性格なんでしょうね、無い物ねだりになってしまうと思います😰
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️主張ができることがとても羨ましいですが、無い物ねだりですね😝親はどうなっても心配なものなのですかね笑
保育園には行かれていますか?環境因子と持って生まれて性格もあるのかな😌- 11月2日

たこ
同じくらいですけど、
その子の性格だと思うので
活発に動く男の子もいれば
静かに1人遊びのほうが好きな子もいるでしょうし、
運動できるかできないかもこれからだと思うんですよね。
4歳のお兄ちゃんたちとサッカーをしたい、というよりかは、この広いところでおもいっきり走りたい、が勝ってるのでは?
おそらく息子もそうなるか、ただただボールを掴みに入っていくか、ですかね😂
でも、なかなか入っていくのはチビには勇気がいることかなー。サッカーって人数多いし。
息子は
活発過ぎず、大人しすぎずで
言葉は少ないですが、優しい性格です。
習い事も水泳だけはやらせたいと思っていますが(カナヅチは避けたい😭)
なんで、今から焦ることはないかなー?って思いますけどね😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️まわりのお兄さんたちに興味はあるようだからなかなか勇気がでないのかなーとも思っていて🙄息子も大人しすぎるわけではなく、公園で走り回るのも大好きなタイプです。焦らず様子をみてみます✨水泳も素敵ですね🥰
- 11月2日

さらい
性格かな、、
サッカーもやらせたかったですが向き不向きがありますからね。
(^_^;)
うちはあきらめました。本人いやがるのもかわいそうだし。
やさしくのんびりな、男の子ですが、いいんじゃないですかね。
-
さらい
水泳、空手やってます
- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
主人と公園でやるサッカーや試合じゃない、ボールを蹴ったりする練習の時間は好きなようです🙄コーチにもとても懐いています✨なので余計になやんでしまって💦水泳も空手も素敵ですね🥰- 11月2日

はじめてのママリ🔰
サッカーのスクールに参加できていること自体素晴らしいと思います!
次男が2歳6ヶ月で、絶対参加すらできないです(笑)
長男が小学校2年生。
下と歳が離れているので一人っ子時代が長く、おっとりなよなよな性格に私も構いすぎたかなーと同じようなことも思いました。
しかし全然性格変わっていくので、大丈夫。
体を動かすことが好きな子だったら、小学生になって毎日公園で走り回って、たくましくなっていきますよー!その中に今お子さんの持っている優しさが加わったらとても素敵だと思いますー。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️一人目はやはり手をかけすぎてしまいがちなのでしょうか😂でも同じようなお話が伺えて安心しました💓今後ますます元気に成長してくれたらいいなと思います❤️
- 11月2日

ママリ
うちもそんな感じでした。
児童センターに行って他の子に玩具取られても怒らず切り替えて他の物で遊んでて大人〜✨とか思ってました。笑
本当はびっくりしていただけだと思いますが。
公園でも自分より小さい子でも避けて遊んでました。
7月から保育園に行きだしたら主張する事を覚えたようで、以前は黙ってオロオロしていた場面でも自分からどいて!とか、言えるようになってました。
すべり台の上で止まっている子にも滑って。どうぞ。とか言えるようになったので集団で揉まれると主張できるようになるのかなと思いました。
集団で1つのボールを追うって結構難しそうですよね。
一対一から徐々に慣れる事があれば良いのですが。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
まさに児童館でもそんなかんじでした!!保育園に通われて変わったんですね!うちは来年から幼稚園の予定で、1歳からはプリスクールに通っています☺️まわりの環境もあるのかなあ🙄りんりん0402さんのお子様のように、これからどんどん主張できるように成長してほしいものです😌- 11月2日

ママリ
長男もそんな感じでした😄
でも、段々と主張することも覚えてきますよ😄
自分はこうしたい!ってのは言えるようになりました😄
でも、気は優しいので友達に叩かれたりしてもやり返したりはしないし喧嘩もしないです💦
弟には叩いたりするようになりましたが😂
年齢と共に少しずつ成長したり、こんな一面もあるんだって思うこともあるのでこれからだと思いますよ😁
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️経験談を伺えてとっても安心しました!これからどんどん成長して、少しずつでも主張できるようになってほしいです✨
- 11月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️主人と公園でやるサッカーは大好きで、サッカースクールでも試合じゃないボールをける練習?みたいな時間は楽しそうなんです🙄まだ判断は早いのかなーしばらく続けて様子をみてみます☺️