※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凪
子育て・グッズ

子供に自然にyes・noの意思表示を教えるか悩んでいます。自閉傾向の娘は声かけに無視し、言葉での回答も難しいようです。焦らず待つか、教えるか悩んでいます。

子供に話しかけた時に、首を縦や横に振ってyes・noの意思表示をすることや、「うん」等の相槌をうつことは、教えなくても自然とできるようになるものですか?
自然に出てくるまでこちらから教えてはいけないでしょうか?

自閉傾向の娘、月齢の割に理解力が低いのは確かですが、ある程度言語指示は通るし、ごく限られた簡単な質問には指差しや単語で答えます。
が、声かけに対してほとんど無視です。
1日の大半私の独り言状態です。
否定の時も「いや」と言えないし首を横に振ることもできないのですぐ奇声をあげます。

娘よりずっと小さい子が母親からの問いかけに頷いてるのをよく見かけるし、通ってる発達支援の親子教室の子達も先生から「ほら、○○だねー」と声をかけられるとちゃんと頷いていたりして驚きます。
嫌だと首を横に振ってます。

つい焦って、娘に話しかけて無視された時に「[うん]って言って」と言ったら「んっ」と言いました。
奇声をあげた時に「嫌ならイヤって言うの。イヤイヤってするの(首を振って見せる)」とやってみたら「イヤ」と言いました。
が、明らかに意味も分からずとりあえずオウム返し的に言っただけ。
本人の理解がないのに無理にさせようとしても良くないよなぁ、自然に出てくるまで待つべきかなぁ、と思う気持ちと、でも教えて何度もやっていくうちに正しく使えるようになるんじゃないか?こういうタイプの子は教えないとずっとやらないんじゃないか?という気持ちがあります。

コメント

むぅ

自然とできるようになりました。

突然って感じだったので最初はyes noテキトーにしてるのかなって思ってたんですが、そうでもなさそうで、急にできるようになるんだなぁって思いました。

こちらの言ってることがわからないことには、娘さんも返事のしようがないと思うので、教えていくなら簡単なところからはじめていくといいのかなと感じました☺︎
絵本読みながら、りんごだね⇨これりんご?とか。

ほのか

教えないと分からないのかな?と思って教えています。
言葉の代弁?的な感じで、「嫌だったね。イヤイヤ(首を降りながら)だったね」みたいにしてます。

と言うのも、「◯◯くん」「はい!(手を上げながら)」を教えようと思って、毎日やって見せていたら出来るようになったので、見て覚えるのかな?と思って、イヤイヤとかうんとかもやって見せています。