
主人の実家で子育てに関してお義父さんと意見が合わず、寝かしつけや子供の名前について悩んでいます。夜の寝かしつけについて皆さんはどうしているか教えてください。
すみません。愚痴と皆さんの意見をお聞かせください。
長くなります…。
先日、主人の実家にお泊まりに行ったときのことですが、初孫ということもありとても娘(生後4ヶ月)のことを可愛がってくれるのですが、私達が話すときにパパ、ママを使うと、お義父さんに「お父さんとお母さんにしなさい。パパ、ママはやめなさい」と言われました。
私達は特にパパ、ママって呼ばせようと決めてるわけでもなく、ただ呼びやすいし、娘も初めて話す言葉として言いやすいかな〜ぐらいの考えで、たまたまお義父さんが居たときに言ったのがパパでした。普段からお父さん、お母さん、パパ、ママ使っています。(逆に子どもは混乱しますかね?)
そう言われたことに主人も納得がいかないと言いお義父さんとちょっとした言い合いになりました。
その後、私は娘を寝かしつけてみんながいるリビングに戻ると、15分後ぐらいに娘が起きてしまい泣き始めたので娘のもとに戻りまた寝かしつけてまたリビングに戻るとまた15分後ぐらいにすぐに泣き始めたのでまた寝かしつけに行こうとしたら、お義父さんに「そんな泣く度に行かないでいい」と言われました。先程主人と言い合いしたイライラが収まらなかったのか言い方がキツく、イラっとしました。
私は特に体がキツくて無理してるわけでもないので、自分が元気なら寝かしつけたいという気持ちです。お昼とかだとちょっと泣かせても…と思いますが、夜は流石に泣いたら寝かせてあげたいと思ってます。
普段から、過保護すぎるんじゃない?とか泣かせとけばいいよ。とかちょいちょい笑いながらですが言われてはいました。私達もいつもなら流したり、冗談で言い返したりとしていましたが、今回は何かと私達の子育てに対して言ってくるので、なんでお義父さんにそんな言われなくちゃいけないんだろう?お義父さんの子どもじゃないんだけど?
とちょっとイライラし始めました。
子どもの名前を考える時も、あて字は駄目だの誰でも読める名前にしろだの言われ、私達もちゃんと考えてるのに自分の意見を主張してきました。
私も初めての子どもなので過保護過ぎるのかなぁ?と考えたりもしましたが、お義父さんに言われた事を気にして、あの時もっとしてあげれば良かったと後悔をしたくもないので、やれることはしようと思っています。お義父さん以外の家族はみんな私達と考えは一緒で気にしないでおこう。って言ってます。
皆さんは夜寝かしつけた後、起きたり寝たりを繰り返す時、泣かせたままにしたりしますか??またしても大丈夫なのでしょうか?
皆さんこういう時どうしてるのか教えて下さい!!
初孫ということもありお義父さんも色々言いたいのかなぁと思いもしますが、モヤモヤがおさまらなかったので愚痴らせてもらいました…笑
- まめ(4歳8ヶ月)
コメント

ジョージ
イヤーめんどくさいですね😂
パパママ呼びについては分かりました~と流しておいて、実際パパママと呼びはじめて注意されたら
ダメなんだって~ジジババこわーい
と言って悪者にしたら良いと思います♡

優しい麦茶
イラッとしますね🤔良かれと思って言ってくれているんだろうけど、義父の子供じゃないんだし口出ししないでと思いますね。
パパ、ママ呼びでいいと思います!
息子も頻繁に起きますが、泣かせたままにしません。泣かせておいても寝ることがないからです。それにもうハイハイができるので、いつも私が入ってくるドアをドンドン叩きます。
泣かせておいても大丈夫とはいいますが、引きつけ起こしても嫌だしギャン泣きだしアパートだし周りを気にして3分くらい様子見てダメそうなら寝かしつけに行きます!
20秒くらい泣いても寝言みたいな感じでまた寝てることあるので、泣いたからすぐ行く!って感じでなくてもいいかもしれません☺️泣いても1、2分様子見ると寝ることがあると見たことがあるので☺️
-
まめ
コメントありがとうございます!
そうなんです!また自分に甘く人に厳しい所があるので余計にイラっとします!笑
ハイハイできるようになると自分でドアの所まで来るんですね!そうですよね、私もアパートなのでギャン泣きのときは気になって気になって…。😣
泣いたらすぐに行ってたので1.2分様子を見て行くようにしてみます!😊
アドバイスして頂いてありがとうございます🙇
スッキリしました😆✨- 11月2日

はじめてのママリ
泣いたらすぐは行かなかったですね🤔💦
泣いても少しだったり、グズグズ程度ですぐ寝たりしますし、少し様子みてギャン泣きするようなら行きますね!
いまだにそんな感じでやってますよ😊
人それぞれですし、他の人に言われたからと実行しなくてもいいと思うので気にしなくていいと思いますよ😅
-
まめ
コメントありがとうございます!
なるほどですね!
ギャン泣きする前に落ち着かせなきゃ!っと思ってすぐに行ってたので少し様子も見るようにしたいと思います😊✨
そうですよね!人それぞれですよね!気にしないようにします!!🥺- 11月2日

ひかり
私はパパ、ママ呼びで、娘もパパ、ママと呼びますが、他の人がお父さんお母さんと言っているのも理解しているので、好きに呼べばいいですよ☺️
泣いたら飛んで行きますよ〜!😂
過保護で何がいけないんですか?😂
将来介護することになって、おぉーい!って呼ばれてもすぐに行かなくていいってことですかね?😅
-
まめ
コメントありがとうございます!
そうですよね!ひかりさんと全く一緒で実の母に相談したら、子どもも小さい時はパパママ呼びでも成長するにつれて子どもも理解するよ!と言われました。😊
好きに呼ばせようと思います!
飛んでいきますよね!🤣
産後あんなに体が重かったのに、ちょっと泣き声が聞こえただけでダッシュ💨笑
そうですよね!🤭それと一緒ですよね!
リアルになりそうだったので笑っちゃいました!- 11月2日

sachira
義父の子供じゃないので、私なら気にせずスルーします😄
昔と今は色々違うんですよ、私達の子供なので大丈夫です。
お父さんの事はおじいさんって呼ばせますねって伝えます😉👍
泣いたらすぐ行ってましたよ!
近所迷惑ですもん😊
子供も理由があって泣いてるはずですし。
そのうち寝言泣きが始まると様子見はしてましたが、すぐに行くから過保護とか思った事ないです👍
-
まめ
コメントありがとうございます!
主人もお父さんの時と時代が違うから!っと言ってました😚それでもお義父さんは言い返してきてました…泣
泣いたら行きますよね🤣✨
そうですよね!お義父さんの言葉気にしないでおきます!!- 11月2日

ゆう
初めての子供だし生後4ヶ月で過保護で何がダメなの〜?てなっちゃいます(笑)
泣いたら気になるのが母親だし
自分ちなら泣かしてたとしても人の家だと夜に泣いてたら気にしちゃうし💦
ある程度大きくなってたら夢見て泣いてるのか、本当に泣いてるのかによって寝かしつけするか分かれますけど
まだ4ヶ月なら静かに寝てても生きてるかな?て気になりますよー(笑)
全然子供が言いやすいし私たちはパパママって言わせます!て宣言していいと思います、お母さんお父さんとパパママなんて、じーじとおじいちゃんと言わせるのとどう違うのってくらいの違いですよ
そのうち喋るようになってメロメロになったら何も言わなくなると思いますけどね
逆に甘やかしそうですけど(笑)
ママのやりたいように子育てするのが大事ですよ!
そもそも大変な思いしてお腹で育てて産んだの私だから!て心の中は強気に思いましょ笑
-
まめ
コメントありがとうございます!
そうなんです!寝返りもするようになったので、寝返りして顔が埋もれてないかなとか泣いてなくても様子見に行ってます!😂
共感出来て嬉しいです!!😭✨
最初じーじって言ってたらおじいちゃんと言わせなさいといわれました…💦
それも"お"じいちゃんじゃないといけないらしいです…笑
そうなってくれる事を願いたいです🤣!!
心の中は強気であまり気にしないようにしたいと思います!!お話聞いて頂いてありがとうございました🙇♥️- 11月2日

退会ユーザー
むしろ過保護でいいと思います!
私も初めての子でしかも不妊治療2年やりやっと授かった子なので可愛くてたまらないし実父母には過保護とよく言われますが過保護で当然!と言い返してます!
義父だと言い返せないから厄介ですよね😵
自分の子供ですし、育児楽しむ為にも気にせず好きにやればいいと思います!
もっと大きくなって人を傷つけたり人に迷惑をかけたりすることは絶対に叱りますが少しの甘やかしは親の責任なので全然いいと思います!
-
まめ
コメントありがとうございます!
私も同じく不妊治療してやっと体外受精で授かりました😭
可愛くて可愛くてたまらないですよね💛
義理の父は考え方が昔すぎて本当厄介です…。
自分の言うことが正しいって感じで。
過保護過ぎるっていってもそれが愛情ですからね!!確かに大きくなったらちゃんと教えるべきことはありますけど、今はまだ愛情を注ぎたいとおもいます🥰
初めての子育て、楽しみたいとおもいます😁ありがとうございます!!なんか、どんどん勇気が湧いてきました!笑- 11月2日

Ⅹmama🐩
私も不妊治療でやっと授かったのでまだ産まれてすらないけど過保護になる気満々ですよ〜🥺
初めての育児、手探り状態で頑張ってるんだからそっと見守って欲しいですね😣
まだご主人がまめさんの味方をしてくれるなら安心ですね❣️
義父も心配してくれてアドバイスしてるのかもしれないけれど、あれはダメこれはダメと言うばかりで何故ダメなのか理由が分かりませんよね🤔
根拠があってやめた方がいいと言うなら聞く耳持つけど、理由も言わずやり方を否定されると嫌ですよね💦
私だったら、ヘェ〜パパママ呼びってダメなんですか??どうしてですか?無知でお恥ずかしいのですが、理由を教えてもらえませんか?って嫌味っぽく言っちゃうかも🤭笑
可愛くない嫁です〜😂😂
まめ
コメントありがとうございます!
それいいですね〜!笑っちゃいました…🤭
さらに、ジージも駄目なんです…。おじいちゃんと呼ばせなさい。と言われました…笑😱