
1歳の娘の自転車購入について、前に子供を乗せられる自転車かごが欲しいが、将来的に2人目が生まれた場合かごが必要なくなる可能性がある。購入すべきか悩んでいる。
もうすぐで1歳になる娘がおり自転車の購入を考えております。
使用用途としては保育園の送迎、毎日往復30分以上。帰りにスーパーなどで買い物もしたいなーと考えております。
希望として、
●前に乗せられること
●かごがあること
一人の場合、前に子供、後ろにかごをとりつければ良いのですが、もし二人目が生まれた場合かごをとっぱらわなくてはいけません。
そもそも産まれるか分からない二人目のことを気にして買わないほうがいいのでしょうか、、?
みなさんの意見、実際に使ってみてこうだったよーなど教えて下さい!
- 初めてのママリ🔰(5歳4ヶ月)

ようママ
上の子が1歳過ぎてから自転車購入しました。
まだ1歳なので前に乗せて後ろに買い物したものを入れるかごをとりつけました。
2歳ぐらいからは前ではなく後ろに乗せることになるので、どちらにせよ背後のかごは取らなくてはいけなくなります!
わたしは2人目を考えていたので、今では前に下の子、後ろに上の子を乗せて乗っています!

ふっきー
私も、おんなじようなことを考えてました!笑
私は1歳を過ぎてから買ったのですが、結果的に、後ろシートが備え付けのカゴ付き電動自転車に、前シートを追加購入しました。
理由は、
・前シート備え付けタイプは前にカゴがなく、形も普通の自転車っぽくなくて違和感があった
・前に乗るのは1〜2歳、2歳〜6歳までが後ろのシートと言われたので、後ろシートの方が乗る期間が長く、後付けより備え付けの方が構造的に安心なので、備え付けが後ろシートを優先した
・いずれ後ろに乗らないといけないと考えたら、前備え付けタイプの場合、カゴと後付け後ろシートを両方買う必要がある
・もし2人目生まれても、前シートを後付けすれば子供2人乗れる上にカゴもある
ざっとこんな理由です!
前シート備え付けタイプのメリットは、
・比較的安全な備え付けシートに、1歳から乗せられる
・足さばきがよく、ガニ股にならない(笑)
ことだと思います!
あと自転車買ってから気づいたのは、保育園送迎に必須と思われるレインカバーが結構邪魔(笑)
私はチビなので、前カバー付けたら運転無理なんじゃないかと思います…😅
後ろメインで考えといて良かったと思ってます!

猫大好きな人です
多分どこのメーカーも、前に子供乗せが最初にある場合は後ろにカゴをつけて、成長したらカゴを外して後ろ用の子供乗せを付けることになると思います。
普通の自転車と同じで、平らな荷物乗せみたいになってますよ✌️
子供が大きくなって後ろに乗るようになったら、前は荷物を乗せられるようになってるやつが良いと思います。
ちなみ、私はヤマハのバビーアンに乗っていますが、前には子供乗せが無いタイプです。4年近く乗ってますが、そろそろバッテリーが減るのが早くなってきました😢
Panasonicはバッテリーの寿命が長いって評判ですが、カゴが小さいみたいです。
コメント