※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🦖👶✨
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで悩んでいます。寝かしつけても1時間後に泣き、抱っこで寝かしつけても再び泣く繰り返し。夜中は4〜5時間寝て授乳。以前は授乳で寝てくれたが最近は違う様子。夜泣きの一種でしょうか?

これって夜泣きですか?💦
生後7ヶ月1週間です。もともと寝るのが下手で6ヶ月過ぎからネントレの本を読み、睡眠の土台を作ったところややましになりました。それからは19時台に寝て23時ごろと3時ごろに泣いて起きるので授乳してる感じでしたが、ここ1週間くらい寝かしつけてから1時間くらいで泣いて、放置しても寝なそうなので抱っこで寝かしつけて、でもまた5〜10分で泣いて、を繰り返して、これを3〜4回繰り返したらまた寝てくれる感じです。そのあと夜中は4〜5時間寝て3時くらいに起きるので授乳しています。以前までは泣いて起きちゃったらおっぱいあげれば寝てくれたのに、「違うーおっぱいじゃないよー違うよーーー」みたいな感じでのけぞって加えてくれなかったり、乳首に噛み付いてきたりします😨どうしたらいいんでしょう💦夜泣きの一種でしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

夜泣きの一種かもしれませんね💦
ネントレされてるとの事ですが、授乳寝落ちはしてないですよね⁇

  • 🦖👶✨

    🦖👶✨

    月齢的にも夜泣きかもですよね…
    ネントレはかなり緩い感じで😅しっかりやろうと思ったら逆効果で耐えられずに、もうすこし月齢あがるまで緩くすることにしました😅授乳寝落ちはたまにしてしまいますが、、授乳→うとうと→布団に置く→泣いて寝れないので抱っこで寝て置くってパターンが多いです。

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちもゆるゆるネントレでしたー!笑
    一緒ですね♬

    泣いて寝れない時に抱っこで寝落ちじゃなくて

    抱っこ→ゆらゆら→うとうと→布団に置く

    を何回か繰り返して、布団で寝入りできるようになってから、夜通し寝るようになりましたよー!

    • 10月31日
  • 🦖👶✨

    🦖👶✨

    本当は本格的にやりたいんですけど、心折れました😓

    そうですよね…わかってはいるのに抱っこゆらゆら→置く→泣く→抱っこゆらゆら…の繰り返しになっちゃって😓もう少し見守って置いておく時間を増やさないとですよね💦いつか、できれば早いうちに夜通し寝れるようになれるようにがんばりたいと思います🥺🥺

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も心折れてゆるゆるです。笑
    ギャン泣きされると見守れないですよね😭
    夜通し寝れる日が来ることを祈ってます!

    • 10月31日
  • 🦖👶✨

    🦖👶✨

    ありがとうございます🥺✨

    • 10月31日
  • 🦖👶✨

    🦖👶✨

    ここ数日たまにですがセルフねんねできるようになりました!そして、抱っこで寝かせたときよりセルフで寝れた時の方が夜泣きもなく、長時間寝れるんだってすごく実感しました🥺✨

    • 11月6日
めんめ

うちは元々寝る子ではないですが、6ヶ月過ぎてからさらにひどくなってしまいました💦
私もねんトレ始めてみようとおもいましたが、睡眠の土台を毎回作ることや布団に置いても遊びだすか泣くかなので心折れてやめました😨
寝かしつけても何回か起きるのは昼間の活動時間が長すぎるから昼寝をもっとさせてあげてと本で読みましたが、思うように昼寝もしてもらえないので大変ですよね😢

解決策はあげられませんがお互いに頑張って乗り切りましょう😭

  • 🦖👶✨

    🦖👶✨

    コメントありがとうございます😊
    同じくです😓うちの子と悩みの内容が似ています😓睡眠の土台は試行錯誤して80%くらい完成していると思うのですが、活動時間を守って眠くなる前に昼寝、夕寝させようと頑張ってもとくに夕寝はなかなかしません😑結局夜寝るときは眠くなり過ぎてるかもしれないって言う悪循環から抜け出せません🌀
    頑張りましょう…

    • 11月1日