![MT♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の発達について悩んでいます。療育に通うべきか不安です。要検査。
1歳10ヶ月(修正1歳7ヶ月)の息子の発達についてです。
発達が遅れていて、まだ一言も意味のある言葉が出ていない。バイバイやどうぞも出来ない。指差しも無い。タイヤが大好きでタイヤが付いている乗り物は自分が乗る事はなくひたすら押して歩き回ったり、家の中ではほんとにしょっちゅう寝転がって仰向けのまま家中を移動するなど少し変わっている部分もあります。
外に出ると好奇心旺盛なのか、ひたすらあちこち走り回るタイプで、発達を気にして週2で親子で通っている保育所でも、粘土やトランポリントンネルなどには目もくれず、大抵1人走り回っています。
(自宅では私のお膝に座って絵本を聞くのが大好きだったり、絵本のタイトルを言えばその絵本を持ってきたり、10ピースほどのパズルが出来たりそれなりに出来ることもあります)
新生児期の頃から3ヶ月ほど毎日夜中に4時間程泣く時期があったり、癇癪もちでとにかくビデオ電話越しの実母も驚く程なかなか激しい性格で育てにくさもズット感じています。
(私のことはしっかり認識してくれていますし、フンフンギャーギャーも多いですがよく笑う子ではあります。)
超未で生まれ、肺出血や軽い脳出血に敗血症他にも色んな病気を乗り越えてきた息子。勿論生きてくれて、先生達も驚く程元気になってくれ、それだけで有難いですし何があっても最愛で可愛いことには変わりありません。
が、やはり同世代の子達とのあまりの違いを目の当たりにすると少し落ち込んでしまう自分もいて息子の将来につい不安を感じてしまいます。
近いとこで言えば再来年の4月から幼稚園入園。
ただでさえ今は入りにくい幼稚園に発達遅れ+毎年転勤でちゃんと入れるのか心配でたまらないです。
今年終わり頃に病院で発達検査を受けるので来年療育に通うかどうかもその時に決めたいと思いますが、皆さんはこの文を読む限りで息子についてどう感じられるでしょうか?
やはり療育に通った方が良いと思われますか?
宜しければアドバイスでもご意見でも良いので、何か聞かせて頂けると嬉しいです🙇♀️
- MT♡(5歳11ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
心配だと思いますし療育通ったらいいと思います🙌
![ののママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ののママ
息子がグレーで一年前から療育に通ってます(^-^)
私は障害についてはよくわからないですが、お子さんが今後生活しやすいように早めに療育に通うのもいいと思いますよ(*^^*)
-
MT♡
回答有難うございます🙇♀️
一年通ってやはり変化はありましたか?😌
私も療育を前向きに検討しようと思います!!- 10月31日
-
MT♡
ちなみにですが、療育に通う子は皆療育手帳を交付されるのでしょうか?
手帳を交付されることで、幼稚園に入りにくいなどのデメリット的なものはあるのか少し気になります。- 10月31日
-
ののママ
うちは病院で診断してもらってないので診断名がないということもあり療育手帳は申請してないです。
福祉サービス受給者証というものを申請したら金銭面で補助がでます(^-^)
幼稚園などと同じで無償化の対象になるので息子は今年から療育も無料です。
幼稚園へのデメリットはわからないですが、息子の幼稚園では先生の人数的に加配は難しいことから多動だったり他の子に危害を加えないなどの息子の様子を見て大丈夫でしょうということで入園しました。
今は他の園児と同じように過ごせてるようです(^-^)
私は療育通わせてよかったなと思ってます(*^^*)
1年前にできなかったこともできるようになりましたし、言葉も遅かったけど不明瞭だったりスムーズに言葉がでないこともまだまだありますがうるさいくらいしゃべります!笑
発達検査を受けるのもそうですが療育もいっぱいなところが多くなかなか入れなかったりすることもあるようなので早めに行動して、息子さんに合う所が見つかるといいですね(*^^*)
療育にも母子同伴や母子別、集団や個別とか色々あるので。- 10月31日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
実際通っていますが、療育はマストです!
色んなものを得られてる実感があります。
ただ、人気というか、すぐ定員埋まるイメージなので早めの行動をオススメします。
-
MT♡
回答有難うございます🙇♀️
やはり療育に通うと何かしら得るものがあったり、成長する部分があったりするのでしょうね*
3月にどこに行くかはまだ分かりませんが転勤があるので、引っ越し次第すぐに動きたいと思います!!- 10月31日
-
MT♡
上の方にも同じ質問をしたのですが、療育に通う子は皆療育手帳を交付されるのでしょうか?
手帳を交付されることで、何かしらのデメリットがあるのかも少し気になっています。- 10月31日
-
まま
他の方は知りませんが私は手帳を作りましたよ。
確かに渋るお母さんがいるとは市役所の方は言ってましたね。
手帳には障害児という言葉が入るのでそれが引っかかるという人も少なくないとか。
私も幼稚園の心配もしてましたが、実際幼稚園も今は難しいと言われる始末で💦
結論からいうと、手帳のデメリットを考えてる場合ではなかったです😅
でも成長はめざましく、表情も豊かになったと色んな人が言って下さり、療育には感謝しかないです💦親の心も救われますよ😃- 10月31日
-
MT♡
遅くなってしまいましたが、詳しく有難うございます🙇♀️
やはり自分の子供を障害児だとすんなり受け入れられない方もいらっしゃいますよね。
幼稚園、、発達障害があると余計狭き門になりそうですね。
我が子も今の成長のペースだと年少から入るのは難しそうな気がします💦
確かに少しでも発達が促されるのであれば、デメリットを考えている場合ではないのかなという気持ちになってきました(>_<)
お子さん、そんなに成長されたのですね✨
私も希望を持って、早めに動き出したいと思います!
本当にありがとうございました😊- 11月2日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
療育に通われてみるのがいいかなと思います!
-
MT♡
回答有難うございます🙇♀️
やはり療育通った方が良さそうですよね!
3月にどこかに引っ越す事になるので、引っ越し次第すぐに探してみたいと思います*- 10月31日
![テオショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
テオショコラ
私は、お母様の感じてるままだと思います。
1番短い毎日接してるママが(何かおかしい)(育てにくい)と感じているのであれば私なら療育に通うことを視野に入れると思います。
1歳半の検診に、アンケートがあると思いますが、あれが今まで培った(気付き)の集大成だと思ってます。
あそこで、迷ったことは私は相談しました。
私の息子は、指さしがそのときしなかったり、言葉がでていませんでした。
そのほかは、できてたんですが、アンケートで気になって保育士さんや先生にそうだんできてよかったので。
-
MT♡
回答有難うございます🙇♀️
確かに、毎日四六時中一緒に過ごしている私が誰よりも息子の事が分かるし、その私が困難を感じているのであれば療育に通わせるべきですよね。
来年度は今の所通う方向で考えています😌
息子は定期的に大きな病院で診て頂いているのと、元々超未熟児なので遅れてる事が前提として診られる為、個人病院の検診ではいつも甘く採点され正常といった感じになります😅
一歳半検診も相談は色々乗ってもらえましたが、「3回迷子になったらまた言って!」と言った感じで療育などの話までにはならず、、
12月に大きな病院で1時間かけた発達検査をするので、その時に療育の話や今気になる事をしっかり踏み込んで相談したいと思います😌- 10月31日
![✦Y_Jes✦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✦Y_Jes✦
同じマンションに住んでる子が同学年で、3~4ヶ月ほど療育に通っていて通う前後で言葉が格段に増えて泣くことが減った感じしました!
療育ってすごいんだなあと思いました🥺
短期間でも効果ありそうですし、ダメ元で今からでも聞いてみてはどうですか?
-
MT♡
回答有難うございます🙇♀️
やはり療育の力って個人差はあるでしょうが凄いんですね!
益々興味が出てきます。
2月に引っ越し先が決まってそこからドタバタ家を決めたり引っ越しの準備をしたりと忙しくなるので、1月まで位しかちゃんと通えず療育先に申し訳なく思うので、来年度引越し先でしっかり入ろうかなと今の所考えています!
今月初めから発達が気になる子向けの親子通園に週2で行っているので、まずはそこで同年代のお友達からの刺激を受けたりして発達を少しでも促せるよう頑張りたいと思います😌- 10月31日
コメント