
伊藤健太郎さんの事故を見て、150メートル離れた場所に車を移動し、警察に電話した際に、轢き逃げになるか心配していた女性。警察からは特に指摘なく、注意を受けた。
伊藤健太郎さんの事故を見て思った事です。
まだ十代の頃、冬道でしたが
私側がスリップ して蛇行運転となり
私の車のお尻と対向車の前あたりがぶつかって
対向車のミラーだけが吹っ飛びました。
田んぼの間にあるような細道だったうえ通勤ラッシュだったこともあり道路がかなり混んでいて
邪魔になってしまう!と気が動転してしまい
150メートルくらい先にある少し広くなっている場所まで車を移動させ駐車しようとしました。
でもかなり混んでいた事もあり他の車も気になってハザード付けて止まったままどうしようと悩んでいましたが
後ろを走っていた男性が、大丈夫?俺誘導するから
と言って他の車をストップさせてくださり
安心して駐車する事ができました。
そしてぶつけてしまった相手も私も怪我無しでした。
私が警察に電話してすぐ来てくれましたが
実際ぶつかった場所から150メートル離れた場所に止めた訳なので
仮に相手側が軽症重症関わらず怪我をしていた場合
これは轢き逃げになるのでしょうか?
9年ほど前の話しで、警察からも何も言われませんでした。
雪道は怖いから自分がスピードダウンしてると思っている以上にスピードダウンして走ってね
と注意を受け終わりました。
- はじめてのママリ🔰

さしみ
駐車のスペースがあるところまで移動するのは問題ないです!
逃げようとした=救護義務違反(ひき逃げ)になります
特に道が凍っていた、細道ということもあるので他の事故を引き起こさないためにもベストな対応だったと思います😊

退会ユーザー
実際、事故のときって、安全な場所まで車を移動させてくださいって警察からも言われた気がします💡
私は交差点(右車線)で信号待ちをしているところに追突されましたが、そのときも道路が空いた隙に端に寄せたりしました💦
どれくらいの距離離れたらダメとかはわかりませんが、不自然な距離&位置じゃなければ仕方ないですよね😰

匿名希望
逃走の為の移動ではなく、二次災害を避ける為の移動なので大丈夫だと思います

はじめてのママリ🔰
移動して止めようとしてたのならひき逃げではないです!
逃げようとしたけど止められた、今の話題の方とは全然違います。
コメント