※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりり
子育て・グッズ

ワンオペ育児で頼れる人がいない方、一時保育やサポートを利用していますか?保育園利用の費用や手続き、育児の大変さについて相談しています。

ワンオペ育児で頼れる人もいない方、一時保育って利用してますか👀❓
いいねでもコメントでもどっちでも大丈夫です✨
シッターやファミサポは使ってますか👀❓

こちらの地域は一番近い保育園でバス7分、私が免許ないのでお昼寝布団をバスで運ばないといけません🥺
そして4時間未満は1700円、4時間以上は3000円。
1歳児クラスは20名の保育人数で月に3回までだそうです。

ファミサポはお願いする前に顔合わせとかあるみたいですね。

上の子幼稚園に送ってその足でバス乗って保育園、13:50のお迎えに間に合うようにまたバスで移動して…
4時間以上使う場合上の子延長保育の申請も…
そしてコロナ流行中ですが1歳児はマスクつけないでしょう。

なんか面倒くさいーー😭
て事で産後うつになろうと育児ノイローゼになろうと利用せずにここまで来たんですが、夫が休日も会社のゴルフに駆り出されるようになった為実質休みが月3になりました💦流石に自分の時間なさすぎる💦
そして別に下の子と2人な分にはそこまで大変ではないんですよね🤔
問題は上の子🤣

皆さん使ってるんですかね🥺❓

コメント

ままりり

一時保育利用している        

ままりり

一時保育利用していない    

ままりり

ファミサポ派     

ままりり

シッター派       

ままりり

その他         

happyhappy

上も下も一度も利用したことないです!😭
結局色々考えるとめんどくさいんですよね🤣
登録しにいくまで…
迎えにいくとき…
送りに行くとき…
色々…本当にめんどくさい…
こんな思いまでして預けなくていっか…って結局なります🤣
私も車ないので、移動は徒歩か自転車か電車です🤣

  • ままりり

    ままりり

    そうなんですよね😂
    車あればまた変わるんですかね🤔
    しかし今の時期特に感染症のリスクも不安ですし、預けても何か休みきれなさそうです💦
    そしてそれでも預けたい!1人になりたい!と思う頃には登録に行く気力がなさそう…🤣

    • 10月30日
  • happyhappy

    happyhappy

    きっと車あればめんどい思いも半減すると思いますが、また別の問題が起きそうな予感…🤣子育てってこんなことばっかですよね…なんでここまで苦労しなきゃいけないの!ってことばっか😵(笑)

    今時期は怖いですよね…
    でもリフレッシュもしたい…😭
    私は預けない代わりに毎日1日必ず自分のことを優先する時間を作ってます!😋(笑)

    • 10月31日
  • ままりり

    ままりり

    免許と自分の車欲しいなと切に思いますが、1人で2人連れて土日出掛けるのも大変なので、維持費や車体代、保険料、元取れるのか?と思います🤣
    そうなんですよね、幼稚園になるまで母親が1人になるって何でこんなに大変なの⁉️と思います😭

    自分の事優先する時間素敵ですね😍それがあればストレスの蓄積も最小限で済みそう!
    取り入れさせてもらいます😆

    • 10月31日
  • happyhappy

    happyhappy

    自分が働いて、自分用の車払ったり、保育料払ったり、仕事でメンタルやられて…とか色々考えて、どのくらいお金もメンタル面もプラスになるんだろうって思います😅

    ぜひ!自分優先の時間があると、我慢が減るのでめちゃくちゃオススメです!(笑)
    私はちょっとした事を自分優先にしてます🤣🤣
    お風呂上がりの着替えを自分からまず下着を付けるとか(笑)
    いつも裸で子供ら拭いたりしてバタバタするのがストレスで🤣🤣

    子供らが「これやって」と言ってきた事をちょっと待ってねと言って自分から先にクツ履いたり、ほんとちょっとしたことを自分優先にしてます🤣🤣

    • 11月1日
  • ままりり

    ままりり

    そうなんですよね😅
    電動自転車も同じ理由で迷ってます🤣
    上の子あと2年しか乗れないし大体徒歩圏内だけど15万の価値はあるのだろうか…と😂

    ちょっとずつ自分優先それすごく大切ですね😆
    なるべくストレスが溜まらないようにする心がけしてみます☺️

    • 11月2日
  • happyhappy

    happyhappy

    坂多いですか?👀
    坂無かったら普通のこ乗せ自転車でも良いきもします!😊
    私は電動じゃないけど前後に子供乗せてます😅
    でも結局幼稚園は自転車じゃ遠いので仕事するとなっても、自転車での送迎はめんどいです🤣

    • 11月2日
より

夫が単身赴任、両実家も遠方なので頼れる人は近くにいません。
一時保育使ってみたい気もしますが、時間帯によってはお菓子やお弁当を用意しないといけないし、感染症も気になるし…で未だ使ってません。
夫の単身赴任が決まった時点でファミリーサポートには登録しました。上の子の学校行事に連れて行くと厄介な時は預かってもらってます。

  • ままりり

    ままりり

    単身赴任ってどれぐらいなんですか👀❓
    夫が1ヶ月出張だった時はもう楽すぎて楽すぎて楽すぎたんですが、休みないのに帰ってくるから夫の分の家事や夫の通勤時間に合わせて生活しないといけない、一番嫌です😱

    3歳前って一番好奇心旺盛というか動き回りますもんね😂
    ファミサポは相手方とこちら、どちらの家で見てもらえますか👀❓

    • 10月30日
  • より

    より

    おそらく3年ほどになると思います。

    私が住んでる市のファミリーサポートは、基本は相手のお家で預かりです。例外もあるそうですが。

    • 10月30日
  • ままりり

    ままりり

    なかなか長いですね😳
    こちらもそう書いてありました💦しかしそれなら相手方の交通費負担する事もないですもんね✨

    • 10月31日
  • より

    より

    もっと気軽に使えるサービスがあったらなぁって思いますけど、そんな都合のいいものなかなかないですもんね💦

    • 10月31日
  • ままりり

    ままりり

    娘がママになった時は、私は呼ばれたらいつでも手伝いにいける親でいたいなと思いました🥺

    • 11月2日
  • より

    より

    そうですね。子ども達にはもっと楽に子育てしてほしいですね。私は息子達なので、お嫁さん達のサポートにまわれる義母になりたいですね。

    • 11月2日