![うさぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠してここまで友達と付き合いが面倒になるとは思ってなかったー…友達…
妊娠してここまで友達と付き合いが面倒になるとは思ってなかったー…
友達も妊婦の身体について全然分からないのは仕方ないけど、安定期だから動き回れると勘違いされたり、友達の職場の妊婦さんは安定期なのに神経質であんまり動いてないんだって!って言われたらなんか自分の事言われてるみたいで遊びの誘いも断りにくい。お腹が張るからって言ったところで事の大きさも分からないから結局大丈夫?で終了。海に行こう、朝からきて遊んで夜花火見に行こう、こっちはそっちに行くのに片道4時間半かかるのに…グループラインの話はどんどん進んでくし…もともとはっきり断ったり、弱音を言えるタイプじゃないから私が結局合わせなきゃいけないんだと思うと辛くなってきた…
でも結局切迫早産危機で自宅安静になっちゃったから行けなくなっちゃったけどね。
自宅安静もストレスだけど、友達関係もストレス…
私の癒しは2匹のワンコと旦那だけだぁ(._.)
- うさぎ(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント
![nrrk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nrrk
すごく共感してしまいました…(T_T)!
お腹が大きくなってくると歩くスピードも合わせるのがキツくなってくるし、人混みもしんどいし、トイレもキツイし…。
タバコを吸う友達には、「あ、妊婦いるじゃんw」という風に嫌味ではないんでしょうけどわざわざ言わんでも…と思ってしまうこともあります(´・_・`)
環境の違い生活の違いって大きいですよね…
![タカムネさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タカムネさん
やっぱりそうなりますよね
お身体大丈夫ですか?
先輩ママ(同級生で親友)が
「妊娠中遊ぶなら出産経験したことある人にしといたほうがいいよ」って言ってたので私はそうしてます。
消して侮辱してるわけじゃないけど
こっちの大変さとかキツさわかってないから
結局ストレスになるんですよね…
切迫早産で友達も自宅安静してました(T_T)
産後は嫌でも動き回るので
いまのうちにわんことまったりされてください(´∀`)
-
うさぎ
回答ありがとうございます♡
寝返り打つたびにお腹が張ってその度チーンってなってます…苦笑
やはり経験者と接した方が理解があって、こっちの気持ちも分かってくれますもんね…
大変さとかキツさは口で説明しても結局大袈裟なーみたいな感じで捉えられそうで説明するのもストレス何ですよね…
そうですね‼︎産後はベビちゃんに時間を費やすことになるので今のうちにワンコ可愛がっとこ〜♡- 7月23日
うさぎ
回答してくださりありがとうございます♡
やはり同じ事感じるんですね…共感される方がいて嬉しいです♪
よちよちペンギンみたいに歩いてると本当妊婦みたいになってきたねーって言われる事さえイラッとします!笑
本当環境の違いって怖いですね(´༎ຶ༎ຶ)