

えいみい
1年半前(4月半ば)に泉大津市立病院で出産しました。
手ぶらでも出産できるくらい、ほぼ揃えてくれています。地下の売店でも買えるので、あまり心配しなくても大丈夫かと思います。
入院に必要なものを教えてもらったのは…うろ覚えですが、初めてのペアレンツクラスの時だったような?私は18、19週頃に受けています。
ちなみに私が用意したのは
【分娩時に必要なもの】
ペットボトルにつけるストロー
ウィダーインゼリー、飴などの口にしやすい食べ物
うちわ
テニスボール
【入院中に必要なもの】
円座クッション
産褥ショーツ3枚
カーディガン
バスタオル、フェイスタオル
洗面道具
水筒
部屋履き
ふりかけ、お菓子
筆記用具、クリップボード
くらいだったと思います。
結局緊急帝王切開になったのですが、ペットボトルにつけるストローやうちわは入院中も役に立ちました。
相部屋だったので空調を自分の好みで調整できないのと、花粉の季節だったので窓を開けないでと言われ、術後の発熱で暑くて苦しかったので体温調節できるものが助かりました。バスタオルを布団代わりにしたり、うちわで涼んだり。
食事は量は多いですが、すごく美味しいわけではないので、口に合わなかった時のためのふりかけやお菓子などの食べ物は必須です(笑)
水筒は保冷タイプがおすすめです。2本あれば冷たい水と温かいお茶、など両方すぐ手の届くところに置いておけます。(傷が痛くて給湯室にお茶を取りに行くのが大変だったので…)
書類に記入したり、メモ取ったり、渡された書類をとりあえず挟んでおくのに、クリップボードがとても便利でした。
他に知りたいことあればなんでも聞いてください😊
助産師さんは気さくでいい人ばかり(1名苦手な人がいましたが😅)で、母子同室でもしんどかったら赤ちゃん預けっぱなしでも大丈夫でしたし、居心地良すぎて退院したくないと思ったほどです。
無事のご出産をお祈りしています✨
コメント