
娘が園長先生を苦手とし、無視される日々が続いています。保育園に預けることで娘が苦しむのは辛いです。どうすればいいでしょうか?
皆さま、いつもお世話になっております😊🎶
ちょっとご相談させてください…😭
娘は1歳から保育園に行き始めて、5ヶ月を迎えようとしています。
だんだん慣れてきて、体力もついてきて元気に登園していますが
どうも園長先生(60代くらいの恰幅の良い女性)が苦手なようで、行事やイベントでお菓子やメダルを手渡されては嫌がって、反り返るみたいなんです💦
9月に運動会があった時もメダルをかけてもらうのにママと手をつないで園長先生のところに行ったらいきなり嫌がり出して、先生も気分悪そうでした…
その後しばらく親子共々、園長先生から無視される日々が続きました。
すれ違うたびにおはようございますや、さようならの挨拶をしますが見向きもしません。
少し時間が経って先生も若干忘れてきたかな?と思っていた矢先に今日もハロウィンでドラえもんの仮装をして教室に現れたそうなのですが、うちの娘だけ部屋の端っこに行きずっと様子を伺い、お菓子を渡されても嫌がっていたそうです。
また無視される日が来るのかと思うと辛いです🤦♀️
私は1日1回会うか会わないかなので、私は構いませんが娘を預けている以上娘が嫌な思いをさせられるのでは…とまで考えてしまいます😭
もちろん、考えすぎとは思いますが
保育園に預けてこんな思いすると思って無かったので正直がっかりしています💦
皆さんならどうされますか?😔
- はじめてのママリ(3歳6ヶ月, 5歳9ヶ月)

退会ユーザー
無視するのおかしくないですかね?!どんなお子さんもいるんだし…💦

ママリ
お子さんにとっては、今は無視されてる方が近寄って来なくて安心かも?
園長先生も、人間なので毎回泣かれると辛いので娘さんがいる時には泣かれないよう、声を発しないのかもですし…。

ママリ
まず何が原因で苦手意識を持ったのかですね
もちろんまだ娘さんは言えないと思うので転園は一切考えてないなら園長先生と直で話し合ってみても良いのかな、と思います
無視はありえないですが園児に怖がられてるって悲しいです。
もしかしたら声かけたらまた泣かれるかも、と思ってのことかもしれませんし。
そこらへんのことを話し合うと良いのかな、と思います。

なな 27
無視というか気を使って目を合わせないようにしているのとは違いますか??
1度話し合えると誤解も解けるんじゃないかなと思います。園長先生と直接は難しくても間に話しやすい先生に入ってもらったりしながら🥺これからも長い付き合いになるのでわだかまりはないほうがいいかと、、
コメント