
3歳9ヶ月の息子の幼稚園での様子にショックを受け、発達障害(ADHD)を疑っています。支援センターに相談予定です。
3歳9ヶ月になる息子を育てています。
幼稚園から常日頃報告を受けていたりして、
今度支援センターに相談に行くことにしました。
そのため幼稚園の様子を先生からメモをいただき
参考にしてくださいと。。。
それを見てこんなにもできていないのかとショックを受けました。家ではなんとなくできていたりすることも幼稚園からしたら全くできていないようなことも書かれていて。
ちなみに画像な感じだと発達障害だったとしたら何に当てはまりますかね、、、?ADHDを幼稚園は疑っているのでしょうか。
- tomo(8歳)
コメント

htma
発達障害児の療育をしていた者です。
幼稚園の先生、こんなにずけずけと書くなんてちょっとひどいですね😓もう少しお母さまの気持ちに寄り添ってあげて欲しいものです…💦
でもこの内容が事実だとするなら、普段お子さんとコミュニケーションがどのくらい取れているのかに寄りますが、軽度の自閉症、もしくはADHDなのかと思います。

匿名希望
ADHD寄りの、自閉症も少しあるかなぁと思います
書いてあることはストレート過ぎて少しキツめに見えますが、先生も支援センターでこのメモを見せることを前提に書いたのなら忖度なく正確に書いてくれたんだと逆にありがたいなと感じました
-
tomo
返信ありがとうございます😔
園での様子は親より先生の方がわかると思うのでありがたいですよね。
今度支援センターでも息子の様子を見てもらえたらなと思っています。- 10月30日

みっちょ
3歳なら割とこんなものではないのでしょうか?なんだか悪口書かれているように感じられて自分の子でなくてもツラくなります。園はADHDを疑っているんだと思います。個人的には発達の個人差だと思いますよ。
-
tomo
返信ありがとうございます😔
頂いて見たとき心が辛かったですが現実なのかなと思っています。
支援センターでも相談をし、これからどう接していけばいいかなども聞いてこようと思います。- 10月30日

まぬーる
このメモだと、先生同士で回覧するならありだけど、
お母さんに渡すには、ちょっとストレートな表現過ぎて渡せないです😅
上司のチェックが入ってのこのメモだったのなら、相当ストレートな園ですね💧
それはさておき、これらは集団生活をする上で、先生やお子さん本人が困っている点なんですよね😢
adhd寄りなのかなとは思います。
現実なんだろうけど…例えばこの姿を保育参観なり個別に見に行かせてもらったりとかして共通理解していけていたらまた捉え方が違いましたよね‼
-
tomo
返信ありがとうございます☺️
今年はコロナのため体育参観がありました。
多少前の子を押してしまったりはありましたがみんなと同じことを普通にできていたので少し安心もしたのですが、、。保育も少し見せていただけて椅子に座って普通に制作もしていたし私が見てる日は特に問題はなさそうでした。ただ先生からは普段はこうこうなんですと報告があるので、たまたまだったのかなと。- 10月30日
-
まぬーる
そうでしたか!確かにお母さんが来ていれば、どの子もそうですが、本人なりにいいところを見せようと頑張るため、本来の姿が引っ込んでしまい、気になる部分があまり目立たなかったりすることもあります😃
それはその子なりに心が成長している部分だとも思います🎵
その場合は、うちは、親御さんにはコッソリ見てもらう方式をとっていましたよ😃
保育関係者として言えるのは、年少らしい幼さと本人の性格的な幼さを考慮すると、判定が出るかもしれないグレーだとは思いますけど、
来年これらが濃ゆくなるかどうか、若干様子見ですね…でも早くから療育できるに越したことはないかなと思いますよ✨
ただこれが、クラスで動きますよってなった時、今は年少だからまだいいけど…
活動の節々で困ることが起きているのは事実かなと。
個別対応が今もこれからも必要なお子さんであることを、先生は言いたいんだと思います。
来年目立たなくなる項目ももちろんあるとおもいます!
今苦手な部分を、どう底上げしてあげながら、小学校に上げるかを考えてあげたいですね😃- 10月30日

退会ユーザー
今日私ももしかしたらと言われました…
-
tomo
返信ありがとうございます。
やっぱり親からするとショックというか不安というか、、、悩んでしまいますよね。支援センターとか相談は行かれましたか?😔- 10月30日
-
退会ユーザー
ショックな反面やっぱりか…と思う気持ちもあります😞
先生には12月のお楽しみ会まで様子をみさせて下さいと言われました😞- 10月30日
-
tomo
そうなんですね。
私も息子の事で家でも気になる点は少なからずあったので、幼稚園からメモも頂いた時には同じ気持ちになりました😔💦- 10月30日
-
退会ユーザー
相談には行かれましたか?🥺
- 10月30日
-
tomo
11月に支援センターの方に相談に行く予約をしました😢
- 10月30日
-
退会ユーザー
マイナスな気持ちになりますが息子の為になるんだったら明るく前を向いて行こうと思います( .. )
- 10月30日
-
tomo
私も悩んでしまったりしますが、色んな人に話を聞いてもらったりアドバイスや同じような人たちと繋がれたりその子にあった接し方とかこれからのことも前向きにと思っています。ただ幼稚園からも頻繁に報告を受けるのでその度にヒヤヒヤします。。
- 10月30日
-
退会ユーザー
結構お友達関係でトラブル多くありませんか?😱
- 10月30日
-
tomo
あります。力加減もわかっていないと幼稚園からも言われていて。気にされているお友達のお母さんにもこの間謝りました😔💦
- 10月30日
-
退会ユーザー
うちの息子は1人の子に結構こだわるみたいでしつこいから嫌がられちゃうとゆうか…
- 10月30日
-
tomo
同じです。手が出てしまう子はよく家でも話が出ていて息子は好きみたいなんですがそういったトラブルがあるからその子に嫌われてしまってる感じです。
- 10月30日
-
退会ユーザー
お友達が嫌な気持ちになっているとゆうことが理解できないんですよね…
- 10月30日
-
tomo
幼稚園から相手の表情などを読みとるのも苦手と言われました。
- 10月30日
-
退会ユーザー
私も言われましたね😞
- 10月30日
-
tomo
集団生活の中での事など、どうしていいのかいつも考えてしまいます。幼稚園側も保育中のことはその都度私たちが教えていくしかないけどと言ってくれてはいますが。療育とかは通われたりはしたことありますか?
- 10月30日
-
退会ユーザー
全くないです🥺
- 10月30日
-
tomo
療育の話も聞いてみようと思ってます😭
- 10月30日

89
いやこれ、どんだけ失礼なんでしょう。。。
tomoさん、悔しかったことと思います。私でさえ腹立って悔しくて涙出そうで仕方ない!
この程度なら、3歳の男児なら当たり前の様子だと思います。先方の書き方が悪いのか、それともその程度なのか…。明らかにADHDと言いたげな文言ですが、要は「先生の力では手に負えない」のでしょう。定型発達で賢く元気な子なら、相手見ますもの。検査云々よりも、指導力あげてほしいと、私は思ってしまう。ADHDならもっと「通じない」ことが書いてあるはず、と思うのです。
-
tomo
コメントありがとうございます☺️
確かにちょっとストレートすぎてショックを受けました。
あからさまにあなたの子は障害ですって言われてるみたいで。でもそれが現実であって幼稚園でも結構迷惑をかけているんだろうなと心も痛くなりました。
支援センターでもどうしたらいいのか相談行ってきます。
89さんのように思ってくれる人がいて元気もらえました😊- 10月31日

ママリ
何かを疑っているのではなくて、今のありのままを伝えてもらって、どんな子なのかどんな配慮が必要なのかを園は知りたいのでは?
疑いながらも何もしない園より、ずっとずっと責任感があると思います!

退会ユーザー
突然のコメント失礼します。
私も今4歳の娘のことで悩んでいて、質問検索してこちらにたどりつきました。
うちの子も他の子がじっと前見て先生の話を聞いてる中で一人ソワソワ横見たり後ろみたり落ち着きがなくて注意散漫ですぐに他のことが気になる。
歩き方が下手で検診の時体幹鍛えるのが良いと言われる。人とのコミュニケーションが苦手でかまって欲しい時、興味があるお友達に悪気なく手を出したり押したりして、何度同じことで注意しても全く理解できてない、人の痛みが理解できないなど似た部分が多くあります😭
その後、どこかで相談したり見てもらったりしましたか?
今とても悩んでいて幼稚園のお迎えの時にまた何か言われるのではないかと憂鬱な毎日を送っています。
話聞かせてもらえると嬉しいです。
-
tomo
コメントありがとうございます☺️
幼稚園からの指摘はママにとってもとても不安や心配になりますよね💦
今日は大丈夫だったかな?とか考えるだけで気持ちが落ち着かないと言うか。。
保健所に連絡をし、11月の初めの方に支援センターの方に相談に行きました。
心理士さんとの相談テストなどは予約が必要みたいで、一応予約しました。ただ相談される方が沢山いらっしゃるみたいで12月の後半になってしまいましたが😅
そこでなんでこういう行動が見られるかとか苦手な部分も心理士さんがアドバイスを話してくれると支援センターの方に言われ勧められました。
ただまだ4歳近い子は性格なのか、グレーなのかはハッキリは難しいかもですが。
幼稚園の方でも最近は少しお友達との接し方が変わってきたと報告受け最近は手を出したなどは言われなくなりました。前は毎日のように言われ精神的にも悩みましたが😰- 11月13日
-
退会ユーザー
お返事ありがとうございます😭
まだ小さいし、成長に差が出る年齢だし、これから成長とともに落ち着くものなのか、これがこの子の性格なのか、私の育て方の問題なのか、何か精神面に問題があるのか…。考えても考えても分からなくて最近は子供と向き合うことさえめんどくさくなってしまって💦最低ですよね。
確かにまだ判断するには難しい時期ではありますよね。
tomoさんの息子さんは日々成長しているんですね🥰
もうすぐ発達相談の面談もあるのでそこでとりあえず相談してみようと思います。
うちの子も少しずつ改善してくれると良いのですが…😩
お話聞かせてもらってありがとうございました✨
お互い悩みも不安も尽きないかと思いますが頑張りましょうね💓- 11月13日
-
tomo
不安は尽きないですよね😣
とりあえずできることをやるしかないですよね💦
相談するだけでもきっと違うと思いますし、もし仮にグレーだったとしても療育などその子の為になることもあると思いますし👍🏻
すぐには解決しないけど、前向きにですね😎💕
やっぱり心配される親御さんは多いから年中無休予約がパンパンと支援センターの方も言っていました。
みんな悩みはありますし頑張りましょ✨
悩むってことはママがちゃんとお子様のこと考えてるってことだし、育て方の問題とかではないと思いますよ😊- 11月13日
tomo
返信ありがとうございます😔
毎日お迎え時に呼び出されたりもするので、大丈夫だったかなと心配ばかりです💦
とりあえずメモを持って今度支援センター行ってきます。