※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
踏切ヲタク坊やの母ちゃん
ココロ・悩み

ママ友と仲良くなりたいけど、保育園のママさん達との距離が縮まらない悩み。初めての環境で人見知りもあってコミュニケーションが苦手。どうしたらいいかアドバイスをください。

ママさん達とどう距離を縮めて行けばいいか悩みます。分かりずらかったらすみません。
土地柄共働きが多く1歳から保育園に入っている子が多いです。
私達は今年引っ越しして来ました。コロナで説明会、入園式、その他行事が中止になり、どんな子達がクラスメイトか分かりません…。保護者の人も分かりません。
保育園の帰りに行く公園で、息子の名前を呼んでくれる子達がいて、初めてクラスの子達に会えました。そこで初めてママさん達とお話する機会があり、会えばお話するようになりました。仲良くなりたいなーと思いますが、1歳から入っている人ばかりで、輪が出来ていて中に入れません😭クラスの話をされていても、どの子とか分からず、ポカーンとなります。人見知りも相まって上手く喋れない自分が嫌です。後皆さんお洒落で、仕事終わりのヨレヨレな自分も何か悲しくなりました😭
前置き長くなりましたが、皆さんどんな感じで仲良くなりなしたか?年齢関係なくフランクな感じですか?教えて下さい💦

コメント

ママリ

解決策ではなくすみません。似ていたの思わず投稿してしまいました。

実は私も今悩み中です!
年少でバス通園な事、コロナや私の妊娠もあり全く行事にも参加できていないのでクラスのママさんと話したことはありません。
というか全く分かりません😭

せめてバス停でと思ってたんですが年少の子がいなくて他のママさん達は同学年や上の子が一緒だったりで共通の話題があり話してるのですが私だけポカーンです!

私以外は皆タメ口なのにこれからどうやって縮めていいか分かりません!

私も話うまく喋れないしで毎日凹んでいます。
私も知りたいです!

  • 踏切ヲタク坊やの母ちゃん

    踏切ヲタク坊やの母ちゃん

    コメントありがとうございます😭🙏🏻共感して頂き嬉しいです!
    年少さんだと今年入園ですよね?😣上の子が一緒など共通の話題があるの羨ましいですよね💦バス停だと毎日顔合わすと思うので、仲良くなりたいですよね‼私の周りもタメ口で話されています!!私は距離縮まってからじゃないと中々タメ口になれなくて💦
    コロナじゃなかったらまた状況も違ったのかな?って思います💦親子遠足があったら仲良くなれるのかなーと思いますが、中止なのでチャンスはないのか!?とモヤモヤしています…。

    • 10月29日