
子育てについて悩んでいる方がいます。落ち込んだり、やる気が出ない時があり、自分を責めています。同じような経験をされている方はいますか?
一歳五ヶ月の娘がいます。
たまに意味もなくはっきりとした理由もないのに
妙に落ち込む時があります。
何もかもめんどくさくてやる気も出なくて子供と関わりたくない気持ちになりずっと不安なような気持ちになります。
生理前とかでもないのにこんな状態になってしまうたびにダメな母親だなーと落ち込みます。
もっと子供と遊びたいのに可愛がりたいのにできなくなってしまいます。
今もスマホを触る私の横でひとり遊びしてます。
最低な母親です。
頑張るしかないのはわかっているのですが
同じようなかたいますか?
- さー(5歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
同じ感じですね!
うちの子もスマホいじってる横で1人遊びしてます😅
もっと遊んであげたいけど、、

あー
毎日おつかれさまです😌
良くないよなーと思いながらも
スマホいじることもあるし
ダメな母親だなーって思うとき
わたしもあります😕
頑張るしかないけど
頑張る気力がない時もあります
それで自分を責めちゃうんですよね
息抜き出来ていますか?
一人の時間が少しでももてると
子どもとも遊んだり、可愛がったりできる気持ちの余裕ができるかなと思います

mamari
わかりますよ〜
この時期って、結構気に入らないとキーキー言うし大変ですよね😅
私はもう預けてパート始めちゃいました!メリハリも出るし娘をもっと可愛く感じられるようになりました!
2歳から預けられる幼稚園も多いので、検討してみたらいいかもしれません(^^)

さくら
月齢もメンタルも全く同じです☺️
気持ちが落ち込みすぎたり波が激しくてしんどかったので心療内科に行ってみました。
薬と漢方を処方してもらって飲み始めてから穏やかな世界が広がるというか落ち込みや不安がなくなりました。
心療内科や精神科って抵抗がある方もいますが日常に支障をきたして困っているなら1度行ってみるという選択肢も視野に入れてみてはどうでしょうか💭💭

レモン
私も同じ状態でママリを開いたところで、はるさんの書き込みを見つけました。お互いお疲れ様です💦
疲れてても辛くても。やることやらないと誰も代わってくれないし、育児って地味な我慢の連続ですよね。自分って育児向いてないなって思います。ずっとスマホいじってたいし。
生理前じゃないのに落ち込みもあります。ストレスたまってるんだな、と思います。夫も偉そうなこと言うけど仕事しかしてないし。愚痴ってすみません。
はるさんも私も、すでに頑張っているから、心や体が悲鳴をあげて、落ち込むのではないかと思います。
今夜はお互いぐっすり眠れますように。明日はもう少し笑えますように。あまり参考にならない答えですみません。
コメント