※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポテト
ココロ・悩み

息子が幼稚園で友達からいじめられている可能性がある。様子を見るか、子供に話すか迷っている。

お友達との関係について

2学期から満3で年少クラスに入園しました。
最近では幼稚園にも慣れたみたいです。
ただ気になる事が…
息子はよくケガして帰ってきます。
それはいつもの事なので気にしてませんでしたが、まぶたをケガして帰って来たのでその日はどうしたの?と聞きました。
そしたら○君にやられた、と一言…
また別の日膝がいつも以上にケガしてたので転んだの?と聞いたら○君に押されて転んだと…
別な日は靴の中が砂だらけ。お砂遊びしたの?楽しかった?と聞いたら○君にぼくの靴にお砂入れられたと…
そして今日、お弁当の時に使うコップに砂が…
なんで砂入ったか知ってる?と聞くと○君が砂持ってきてぼくのコップに入れたからだよ、と…
お弁当の時は外行けないのに?と聞くと外で遊んだ時にその子はポケットに砂を入れて教室に入ったそうです。
先日公開保育があり行って来ましたが、確かにその子は少し違うな…とは思いました。
まだ3歳…
子供の言うことをうのみにしてはいけない事、もちろん分かってます。
でも…もしかしたらと…頭がよぎります…
コップにお砂入れられて嫌じゃなかったの?と聞くと嫌だったよ、と言うのでやめてって言うと良いと思うよ!と声かけたら言えないよーと言われてしまいました😅

私はどうしたら良いですか?
様子見?
それとも自分の子供に、何か言った方が良いんですか?

コメント

p

保育士です。
それは心配ですね💦
息子さんには困ったことや嫌なことがあった時には先生に知らせる、助けを求めることを伝えた方がいいと思います。そしてどこまで事実かはわかりませんが、お子さんから聞いたことを先生に相談して、その子と息子さんが関わっている時には少し注意して見てもらえるようにした方がいいかと思います。何もなければそれでいいのかもしれませんが、大きな怪我などに繋がることなどがあれば大変です。先生の耳に入れておくだけで違うと思います。

  • ポテト

    ポテト

    回答ありがとうございます!
    なんか過保護みたいで言いづらくて…
    なんて言うのが過保護っぽくならないですかね😢

    • 10月29日
  • p

    p

    過保護じゃないと思いますよ、お子さんが嫌な思い、痛い思いしてるのであれば心配になるし、親なら辛いと思います😢
    園でこんなことがあったようなんですが、どこまで事実なのかはわかりませんが、ちょっと心配なので○君との関わりを見守っていただければと思いますって感じでしょうか。
    相談する姿勢、感情的でない伝え方であれば、過保護という考えに繋がることや、クレームみたいに受けとられることはないと思います。

    • 10月29日
ポテト

一括ですみません😣💦⤵️
先生に連絡帳に書きました。
そしたら、帰りにお話して頂きました!
本人に聞いたらお弁当終わってからお友達に入れられたと私にも言ってました。
でも今日はお外で遊んだのが午後からで、お昼のお弁当の時間に入るのはまずないかなと思います。でも外で遊んだあとにふざけて入れられた可能性はないとは言いきれなくて…
そこまでは見れてなくてすみません、と言われました。
言われた時の子供への対応も教えて頂いたので良かったです。
みなさん、コメントありがとうございました❗