※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ツナ
お金・保険

祖父母のアパートを相続し、取り壊すか活用するか悩んでいます。取り壊し費用は同じ?建物の活用方法を知りたい。

祖父母が経営していたアパートについてです。
インターネットで見ているのですがなかなか理解が難しく、ご教授いただければと思います😔

40年以上前に建てられた祖父母が経営していたアパートを祖父母が亡くなったことを機に私の父がそのまま相続することになりました。父は自分が生きているうちもこのアパートをそのまま経営するつもりのようで、いずれは私にアパートの相続の話がやってきます。
しかし、私は実家から離れて暮らしていることや、
アパートが私が相続する頃には老朽化が著しく、人へ貸し出す事は難しいと考えている為、父の代で取り壊して欲しいとお願いしていますが聞き入れてくれません💧

父の代で取り壊す、私の代になってから取り壊す
どちらでも取り壊す費用は変わらないものなのでしょうか、、?
また、私の代で引き継いだ場合、取り壊す以外で建物の活用方法ご存知でしたらご参考にさせてください。
田舎なので、トイレも汲み取り式、風呂場のリフォームなども全くせずに今まで賃貸している状態です。

コメント

deleted user

参考になるかわかりませんが、同じような状況です。
まずツナさんが相続するとなると相続税がかかるかと思います💦
それは現金で納めなければならなかったはずです。
払えるならいいですが、私は払えなさそうなので、最悪放棄することを頭に置いてます。
あと、解体費も消費税が上がったり、処理費が今後上がることが予想されます。
建築系の友人に聞いたところ、ゴミ捨てるのにお金が結構かかるとのこと。
うちは納屋を一つ解体しましたが、消費税が上がる前に早くしておけば〜と業者さんに言われたみたいです。
土地は持ってるだけで税金がかかるので、その額もばかりならないかと💦
今現在、住まわれている人がいるなら解体も難しいですよね……
うちも田舎で20年くらい前の建物なのでちょこちょこリフォームや修繕してて、そのたびに莫大なお金が出ていってます😭😭

  • ツナ

    ツナ

    コメントありがとうございます!
    引き継ぐことによってメリットを全く感じれないんです💧まさに負の遺産なんじゃ、、?と頭をよぎります😢
    私の代で潰すと解体費用やゴミ処理費用に加えて相続税分が余分にかかってるってことなんですかね🧐💦
    父に元気なうちに何とかしてくれとお願いしてるんですが、めんどくさいのか動いてくれません、、、
    リフォームし出すとかなりお金かかってきますよね😭私は引き継いだとしてもぼろアパートをリフォームする気力も起こらなそうです💧
    何年か後が不安でなりません、、

    • 10月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちもそうですよー
    めちゃ遠い土地にあります💦
    祖父母が大切にしていたところだし、継ぎたい気持ちはあるものの、これからの世の中負動産でしかないですよね😭
    うちは一応大手の会社が入っているので、一度話を聞かなきゃいけないなと思ってますが、現実的には自分たちの生活で手一杯😭😭
    なんとか説得するしかないですね💦

    • 10月29日
  • ツナ

    ツナ

    私も自分の生活でいっぱいです😔💦
    父に採算があるのかもう一度確認してみようと思います💦

    • 10月29日
deleted user

ツナさんが相続するとなると、相続税が発生します。相続税プラス解体費用や売却の手続き、さらに売却で収益があれば不動産所得の確定申告、所得税の納付が必要です。

お父様はまだまだご健在ですよね?語弊がありますが、お父様がもう少し歳を取ってアパート経営の気力が無くなってから、今後のことをもう一度考えるのが良いかと思います。

場所が良ければ土地自体がかなりの資産になるので、相続税対策として新たにアパートを建てるもよし、更地にして分譲地として売却するもよし、活用法は色々あります。

因みに、私の夫もアパート経営をしております。築20年以上のアパートは家賃を下げて貸しており、シングルや年金生活者など一定の層に需要があり、常に満室です。

  • ツナ

    ツナ

    コメントありがとうございます。
    masaさんの旦那さんも経営されてるんですね!そうですね、、今は父が何を言ってもきいてくれなさそうなので、頃合いを見て専門家の方と交えてお話しした方がいい気がしてきました。
    参考にさせて頂きます。

    • 10月29日
ちっぷ

ちょっとかじったくらいの知識でしかないんですが、、

取り壊す費用自体は建物の築年数ではあまり左右されないと思いますが、世の中の情勢で相場が変われば変わります。

大きく違うのは取り壊した後の土地の状態で固定資産税が異なります。家屋有、更地、駐車場、畑、など土地の使用状況で変わります。
なので、空き家でも建物を残しておいた方が税金対策になる可能性があります。

また住んでいる人がいるなら立ち退き費用などがかかります。

  • ツナ

    ツナ

    土地の使用状況で変わるんですか!
    そんなことも全然知らずに居ました💧
    立ち退き費用も必要ですよね、、
    私がどれだけ労力やお金が必要なのか今のうちに勉強しようと思います。ありがとうございます。

    • 10月29日
ちび

ちょっとの差で大きく変わってくるので専門家のアドバイス聞いた方がいいですよ!

ちょっと前に相続関係で税金発生するかしないかの瀬戸際で発生したら数百万の所だったのが専門家のアドバイスで発生せずすみました。

  • ツナ

    ツナ

    ありがとうございます。専門家というのは相続や土地活用の専門家ですかね?一度調べてみます!

    • 10月29日
スポンジ

解体費用は探せば安くしてくれるところもあるとは思います。

でもお父様から引き継ぐ時点で相続税かかりますし、解体してもしなくても土地の固定資産税ばずっとかかりますよね💦
建物はもう古すぎておそらく活用するほどの価値もないと思うのですが、その後の土地の活用を考えた方が良いと思います😓

  • ツナ

    ツナ

    そうですね、建物はそのまま私の代でアパート継続は考えていないので何か良い土地活用を考えていきたいと思います!ありがとうございました。

    • 10月29日