※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chan
子育て・グッズ

補助便座の使い方に悩んでいます。座るタイプの方がいいか、立ってする方法がいいか、アドバイスをお願いします。

トイトレについて教えてください。
おまるからトイレへは、スムーズに出来ましたか?

コンビのまたがるタイプの補助便座を買いましたが、最初は座ったものの、最近嫌がって座りません。

朝トイレに座らせず、補助便座の持ち手を握り、立ちながらしてます。(まだつかまり立ちです)
おまるがいいのか、またがるタイプじゃなくて、座るタイプならいいのか、色々試した方いましたら、教えてください。
また、踏み台も考えましたが、身長がないので、買ったとしても足がつかないので、意味ないかな?と💦

今、おしっこ出たと、サインがあるので、この機会に始めたのがきっかけです。

保育園にも通っていないので、家庭での指導だけになります。

コメント

ママリン

全然焦らずゆっくりで、いいと思います😊
娘は、1歳半くらいにトイレ行きたがりイヤイヤ期もあり、3歳になってから出来るようになりました✨

身長が足らないなら、しばらくおまるでいいんじゃないですか!

  • chan

    chan

    回答ありがとうございます😊

    • 10月29日
deleted user

娘がおまるからトイレに移行しました😊
2歳半前に始めたのもありますがおまるは1日でマスターしてトイレへの移行も全く問題なく出来ましたよ‼️

  • chan

    chan

    そうなんですね😊
    オマルからスタートしてみようと思います😊
    ありがとうございます!

    • 10月30日