
職場復帰から二ヶ月が経ち、年下に馬鹿にされることや家庭内でのストレスが増しています。子供のことを優先すべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
職場復帰挫けそうです
復帰して二ヶ月。年下にも馬鹿にされてしまうし、思うように動けません
家でも家族に当たってしまい部屋もぐちゃぐちゃ、ご飯はここ1週間すべて買ったものです
一歳の子もマック食べてます
今日は休みですが、子供の習い事、病院、普段いけない用事がたまっています
ここで辞めたら楽だけど、結局また周りに馬鹿にされそうで意地になってます
どうしたらいいか自分でもわかりません
今は子供を優先にした方がいいのでしょうか。
- ここ(6歳, 10歳)
コメント

ママリ
お仕事に育児にお疲れ様です😊
私も子供達はみんな0歳4月から保育園で復帰しているので、1人目の時は要領が掴めずに大変でした。
今はしんどいでしょうが、
お子さんが小学生になる頃の方がもっと子供に時間を使いますので、
今は辛抱の時かなって思います。
私なら子供の習い事を辞めるか、民間のサポートを受けます!
年中さんですかね?
我が子の時はファミサポに送迎をお願いして続けてましたよ👍
休みの日は、
家事代行に頼んで掃除や作り置きのご飯などお願いしてました!

真紅
どこを割り切るかによりますよね💦
私は、シングルで子供を2人とも0歳から預けてフルで復帰しました。
17時半くらいに職場を出て、2人を迎えにいって、帰るのが18時半過ぎる日もあります。
それから夕飯を7人分作って食べて、子供とお風呂に入って、歯磨きさせて寝せる。
ずっとこんな感じで復帰して3年目ですが、私は、子供たちを早く寝せようと思うのは諦めました(笑)
子供を20時半までに寝せなさいって保育園からもありましたが、時間的に厳しくて😅
早く寝せよう寝せようと思うとイライラしちゃうので、どこかで割り切らないとなって思っちゃいました😅
毎日、ご飯は作るようにはしてますが、やる気が起きないときは惣菜買って帰ります(笑)
最初の方がおっしゃっているように、ファミサポとか使ったりすることもありだと思いますよ❗️
ここ
子供は年長です
発達障害があり、習い事というか療育なんです
やめるとバランスが崩れてしまいそうで辞められずにいます
ファミサポお願いしてみます!家事代行も調べてみます
ありがとうございます😊