
他人の子どもに怒り方について相談です。
他人の子どもを怒ってしまいました……。
最近近隣の子ども達とよく遊んでいます。子ども達が大きくなっていくにつれて、お友達との関わりも深くなってきており、でもまだ一人では放っておけないのでいつも傍らで危険がないか私は見守っています。
ですが、大怪我に繋がりそうな出来事があり、「危ないよ!やめてね!」と言うと、その女の子はにたぁ~と私を見て笑い、さらにエスカレートして悪ふざけをしたので、このままでは息子が危ない!と咄嗟に「こらあっっ!!!」と大声で叫んでしまいました。
危険だ!と思って咄嗟の事とはいえ、他人の子どもに、自分の子どもに怒るように言うのはさすがに、いけなかったでしょうか……。女の子もびくっ!となってしまいました。
そのお陰で危険行動は止まり、息子もけがはありませんでしたが、女の子の表情が恐怖でこわばっていました……
因みに女の子のママはいつも放置なので家から出てこないので女の子はいつも一人です。
言い方がいけなかったのは分かります
ですが本当に言い方を考えている暇がありませんでしたし、第一段階のやめてね!で止まらなかったので
皆様ならどのように対応しますか?
- ママリ(5歳0ヶ月, 9歳)
コメント

lily_mimi
いや、いいと思いますよ!
危ないこと止めるときに言い方には構ってられないですもんね💦
その女の子に対しては、私なら「こないだは怒ってビックリさせてごめんね。でも危ないことなんだよ。」って言います。
たぶん本人も怒られた理由は分かってると思いますし、フォロー挟めば、怖いおばちゃんとして今後嫌われたりビクビクされないと思います。これからも遊ぶなら仲良くしたいかなと思いますし☺️

⑅みにぃ⑅
具体的な状況を知らないですが、多分 自分の子が危険な状況下にあったらももさんと同じこと言うと思います。
もしくは、手が出たかもです。
叩く!とかではなく💦
もし相手の子が自分の子を叩いてたりしたら、その手を止める為に軽くですけど、腕を掴むとか。
守れるのは親だし、大怪我になってからでは遅いので私も同じことします。
しかもその前に
きちんと 止めてね と言ってるのに
やめないでふざけるってなると…
2度目には怒っちゃうと思います。
-
ママリ
本当に守れるのは親だけだと思います……。
さすがに、息子が危険なのに優しくは出来ませんでした。
同じだと言っていただき心が落ち着きました。本当にありがとうございます。- 10月28日

mama
いいんじゃないですか?
放置子なら余計
誰かが言わなきゃだと思います。
それに中には怒られて反省できるいい子もいますしその事を感謝する子だっています。
怖かった、そう思えたなら
次からは主さんの前では気をつけると思いますよ。
ただもし次遭遇した時にこの前は強く怒鳴ってごめんねって謝ってあげるといいかもしれません。
なぜ怒鳴ってしまったのかも言ってあげるとなおいい思います!
ただ親がお子さんの話を聞いて怒鳴りつけてくる人もまれにいるので今後は気をつけた方がいいと思います!
-
ママリ
怒鳴り付けてくる……。ちょっと私もそれを考えてしまいました。
今回のことで、少し対応の仕方を考えさせられました。
明日会えたら、ごめんね。と伝えてまた一緒に遊びたいと思います!
明日遊びたくないな……どこか別の所へ行こうかなと考えていましたが、それでは駄目ですね!
フォローの仕方を教えて頂き本当にありがとうございます。- 10月28日
-
mama
仲直り出来てこれから仲良くできるといいですね!- 10月28日

ナマケモノ
私は田舎育ちなので、地域みんなで子育てしているイメージでした。なので、そういう時怒って当然だなぁと思います。
むしろ、怒らないほうが問題ですよね!その女の子が他人を傷つけてもいいんだと思ってしまい、本当に取り返しのつかない事になってしまったら困るので、ももさんはとてもいいことをしたと思います。
あとで、そのこんなの子にもう一度優しく声をかけてフォローするといいと思います!
-
ママリ
優しいお言葉ありがとうございます……。
その子への声かけ、私はきっと出来ていなかったと思います。次にあったらきちんと優しく対応したいと思います。私も田舎育ちなので地域皆の子育て凄くいいと思います(>_<)ありがとうございました!- 10月28日
-
ナマケモノ
その時すぐは無理ですよ😄!
後日でいいと思います。
逆に後日声かけて、忘れられてたらまた問題ですけど😅- 10月28日

空色のーと
私、ダメと思ったらバリバリ叱りますよー!
大体軽く言って聞かない子って、ガツンと他人に怒られなきゃ分からない子が多いですから 笑
-
ママリ
本当ですか!いつも放置された女の子で、危険なことも非常識なことも(他人の庭の石をなげる・突然きてインターホン何回もならす・玄関あけて勝手に入るなど)するので困ってしまいます……。
でも、その後の対応も大事だと分かりました。
同じく、叱ると言ってくださり心が軽くなりました。本当にありがとうございます。- 10月28日
ママリ
そうですね!フォローするということは考えていませんでした!
怒ってしまった!どうしよう!と考えるばかりで……。
次に会ったら伝えたいと思います(>_<)
ありがとうございました!