
子供に対してイライラし、怒鳴ってしまうことに悩んでいます。シングルで頼る人もおらず、認知症の祖母の面倒も見なければならず、4歳の子供が言うことを聞かないことにストレスを感じています。どうすれば子供に理解してもらえるでしょうか。
子供に対してイライラが止まらなく怒鳴ってしまいます
シングルになって両親も亡くなってて
頼る人もいないし
認知症の祖母(わたしの)の面倒も見なきゃ行けなく
イライラがつもりにつもって「言う事聞かない、約束守れない、悪いことしてもごめんなさいが言えない」ことでイライラします
言う事聞かないのもまだ4歳なので無理なのもわかります。
怪我をして欲しくない危ないことをして欲しくないと思って言っても分かってくれません
この時間なのにまだ遊ぶまだどこかに出かけたいと言われ今日は怒ってしまいました
そんな自分がいやで消えたいと思ってしまいます
どうしたら子供にわかって貰えますか?
- はじめてのママ(4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも4歳なので、お気持ちがとても分かります🥲
介護まで本当にお疲れ様です。
我が家も、丁寧に説明をしても、怒鳴ってしまっても、分かってくれないことの方が多いので
ある程度年齢的なものもあるのかなぁと割り切っています😭
危ないこともたくさんするので、怒らないのはもう無理と思って、
怒ってしまったあとは必ずごめんねと伝えて、何が悪かったのかを説明するようにしてます🥲
解決策ではなくてごめんなさい…
共感の思いでコメントしました😭

ママリ
介護はプロに頼むとか親族に頼めばよくないですか?
4歳の子はさみしいのでは?
祖母に向ける時間があるなら私なら子どもに時間使います。
-
はじめてのママ
子供優先でこちらは動いているので
寂しいはないとおもいます- 6月15日
-
ママリ
でも怒鳴られるならストレスだと思うし、悲しいしさみしいとは思います。
- 6月15日
-
はじめてのママ
祖母が施設に入ってくれればいいんですが入る気もなく
週3のデイサービスも送迎しています。
頼れる人がいる方には分からないことだと思いますが
私が我慢すればいいのでしょうか?
私も人間なので腹立つことは腹立ちます
批判される為にここに書いたわけでもありません。- 6月15日
-
ママリ
我慢するのはあなたではなくお祖母さんでは?
介護と子育てどっちに重点を置くのか私ならちゃんと考えます。
批判ではなく心配ですよ- 6月15日
-
はじめてのママ
批判にしか聞こえません。
- 6月15日

はじめてのママリ🔰
育児と介護両方やらなくちゃいけないなんて…。本当に大変だと思います😢
うちの子も小さい頃本当に言うこと聞いてくれなくて、落ち着きなさすぎるせいで私に限界が来て、市に相談した上で療育に通わせました。
療育の成果か分かりませんが、だいぶ落ち着いて大人の言うことを少しは理解してくれるようになってきました。
そして、お祖母様の件ですが、地域包括支援センターに相談されてみてはいかがでしょうか?育児もあるためもう限界だと…。
何かしら解決策が見つかると良いのですが😢
-
はじめてのママ
市に相談しても年齢的にそうですよねーでおわってしまって。
祖母の場合はまだ自分のことはできるのですが病院にいったり薬の管理ができないのでやっているのですが
多分センターに相談しても曖昧な答えになってしまってケアマネさんには相談はずっとしているのですが中々いい風にはならなくて- 6月15日
はじめてのママ
共感ありがとうございます
ほんとに私自身限界がきてて。
怒鳴った後に後悔してて、
でもまた怒鳴ってしまって、
自分が嫌になります