発達障害って診断つけることが大事ですか?発達検査で境界知能とか数値的…
発達障害って診断つけることが大事ですか?
発達検査で境界知能とか数値的にグレーゾーンの子でもとりあえず診断つくかみてもらわなきゃいけないですか?
もちろん学校や支援を受けるために必須となれば話は違いますが...そういうのが必須じゃない地域でも診断つくかみてもらわなきゃダメですか?
- ママリ
はじめてのママリ
どの程度の障害なのか、どれに該当するのか、それを知ってるだけでも関わりが変わると思います😄
本人が快適に過ごせるために必要で、必ず必要なわけでもないです。
ただ、知らずに、検査を受けずに、普通学級で学んで、いじめられたり鬱になったり、二次障害になってる子もいます。
ニャン太郎
本人に問題なければ、良いかと思いますが
早めに気づいたほうが、先生にも
この様な特性で…と伝えられるので良いかと思います。
うちの子も多分、グレーゾーンですが
割となんでも出来るので、療育や支援は全く受けていません。
家では大変すぎて、診断受けたいなぁ…と思う時はあります💦
先生に話しても、診断くだってないですよね?って方もいて、問題視されない時もあります。
女の子なら小3辺りから人間関係もややこしくなるので
診断受けられるなら早いほうが良いかと思います。
男の子でそうかな?って子は、中学生になっても割と伸び伸びと過ごしている子何人かいます😅
まる子
より良い支援を受けたいなら、受診した方が良いと思います。
例えば幼い時グレーゾーンの子でも、経過を見ていくと小学生中学年くらいで、はっきりしてくる事もあるんですよね。
知的が平均で、学習障害とか、知的が平均で、自閉スペクトラム特性とか、知的が平均でADHD傾向とか、そういう絶妙なグレーの子でも、
特性がはっきりする事で、ハマる支援があったりするので、受診はおすすめです。親次第で変わるとこですし、医師の診断を聞ける親だけが学べる事もあるので、受けて損は無いと思います。
コメント