![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後の基礎体温について、不規則な睡眠時間や授乳の影響で測定が難しい状況です。正確な体温を測るためには、連続して4時間寝た後に測るように心がけることが大切です。
産後の基礎体温について教えて欲しいです!
現在産後2回の生理が来て間隔が40日
2回来たあと来なくなり不正出血1週間出てます
不正出血し出してから婦人科に行ってみてもらい
原因がわからないと言われて止血剤を出され
基礎体温を測ってと言われてます
4日前から測り出したのですが
完母で夜中まだ2回ほど起きてくるので
連続4時間寝るのが難しい時があり
測定時間もバラバラになってます😓
先生にも一応そのことは伝えてます。
今は4時間続けて寝れたタイミングで子供が起きてきたら
その時に体温測ってる感じなんですが
時間がばらけてます😓
こんなんで正確な体温わかるんですかね?
工夫してることあったら教えていただきたいです!
ちなみに体温かなりガタガタです😅
- まま(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![しましま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましま
私は産後も基礎体温測っています。夜子どもが起きるので、4時間連続とか考えず、朝方同じ時間に測っています。それでも2層にきちんとわかれますし、問題ないかなと思っています。
体温って朝方の3〜5時頃に一番下がって、夕方に向かって上がっていき、そこから明け方に向けてまた下がっていく、というリズムがあります。
あんまり時間がバラけると、結構体温ガタガタずれる気がします。
まま
そうなんですね!
ちゃんと4時間続けて寝た後の方がいいと思ってました😅
明日から同じ時間に図ろうと思います!
ありがとうございます😊