
育休中の女性が保育士試験を受けました。子育てと勉強の両立が大変だったが、なんとか合格。試験会場で様々な人に励まされたそうです。
2020年後期保育士試験☆
受けた方いらっしゃいますか?!
私は、育休中で、来年4月復帰予定です。
一発合格目指して、3ヶ月くらいかな、もう少し長いかもですが、
とにかくこどもの昼寝か、寝た後をねらって、勉強してみました。こども見ながらでの資格の勉強は、独身のときとまったく違いますね💦
独身のころは、仕事をしていても、帰ってきてからはいくらでも自分のペースで勉強できたのに、子どもはこちらの都合おかまいなしに元気&寝ない(笑)育児中の勉強は、全然目標通り進みませんでした。
全然はかどらなくて、最後の方、なかなか寝ない子どもたちに、少しあたってしまい(もう、一人にさせて!とか言っちゃいました…)、反省しています。
二日間は、睡眠不足状態で会場へ行きましたが、なんとか9科目、速報ではすべり込み合格したようです。
実技は、言語を選んでいます。
先日の試験会場には、老若男女色々な方がいて、色々な背景をお持ちの方が、がんばっているんだと、とても励まされました。
まとまりませんが、がんばった自分を少しでもほめたく、ただ直接人に言うのも、まだ完全に受かったわけではないし、保育士で就職するわけでもないので、こちらに書かせていただきました。
- ゆいかん 8(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
すいません、受けようとしましたが、旦那は不在、娘は風邪の症状があり預かってもらう予定先で断られ、結局今回受験できませんでしたが、来年受ける予定です!
育児しながら勉強するのってとても大変です!
邪魔されたり、育児や家事のやり直しで思うように進まなかったり…
そんな中頑張って2日間試験受けていらっしゃって素晴らしいと思います✨
無事資格が取れることを願ってます!
試験受けた訳でもないのにコメントしてしまいすいませんでした💦

シャリシャリりんご
お疲れ様でした!似ています!
私も1月に2人目が生まれて、育休を少しでも有意義なものにしたいと思い、またこんなに自分の時間が取れるのは人生で最後だとも思うので何か資格を取ろうと思い、後期保育士試験を受けました。私は勉強に着手したのは5月ごろでした。
ただ、その頃にコロナの影響で上の方が在宅になり全く勉強が進まず、ほんとに少しずつ少しずつ勉強して、独学で自己採点で筆記全教科一発合格しました!
さすがに一発は難しいかなと思っていましたが、突破した自分を褒めてあげたいです(笑)なので、ゆいかんさんの書き込みの気持ちすごくよくわかります(^-^)
結局子供第一になるので、睡眠不足だったり何もできない日があったり、隙間時間で他にやりたいこともあったり自分との戦いだったと思います。あと、当日子供を旦那に預ける不安とかも。。。(笑)
出題範囲広すぎーとか法律わからん!とか四苦八苦しながらここまでたどり着きましたね。
私は、当日10数年ぶり?に受けるテストと言う雰囲気にただならぬ緊張と、興奮を覚えました〜笑
お互いまだ実技が残っていますが、突破できるように頑張りましょうー!
それにしても、本当の結果が来るのが一ヶ月後っていうのが、本当に合格できてるかずっと不安です。
そして、一段落したと思いきや、今度は保育園入園手続き始まったりしませんか?私は今そっちで四苦八苦やきもき始まりました(^_^;)
-
ゆいかん 8
コメント、ありがとうございます。
勉強、本当にがんばられたんですね。小さいお子さんだと、夜中授乳で起きたりもされたのではないでしょうか?ホントすごいです。お疲れさまです。こちらも、すごく励みになります。
ホント四苦八苦でしたね、最後は睡眠を削りに削りました。試験から数日たった今も、まだ体が回復していない感じがあります。年ですね(笑)
お互い、無事に資格を取得できますように☆★
おっしゃるとおり、まさに、今保育園の資料とにらめっこしています。(こどもが寝ているときに)
今の上の子と保育園の在園の書類と、下の子の新規申込みの書類。
書くことも多いし、来週は面接が…
落ち着くまもなく、あわただしく日々過ごして、あっという間に結果が届きそうですね!(笑)- 10月29日
ゆいかん 8
とんでもないです。お返事、ありがとうございます。受験予定だったのを、当日娘さんの状況もあり、キャンセルされた感じでしょうか?
だとしたら、本当にお気持ち察します。受験会場に無事に行けるだけでも、色々な状況(こどもたちを試験の間、見てくれる人がいたり、家族みんなの体調が整っていたり)が重なって、出来ていることですね。再認識しました。
資格を取ったら、きっとはじめてのママリさんは、素敵な保育士さんになると思います。
お互い、資格は一つの通過点ですが、ゴールではなく、その先の素敵な保育のプロを目指して、がんばりましょう!
はじめてのママリ🔰
キャンセルしました😭
かと言ってこればかりは仕方ないと思って来年に向けて頑張ってます!
無理せず頑張りましょうね^ ^