
コメント

28
誰かに言われたんですかー?
我が家の2番目は来年幼稚園行きますが、ほんとに幼稚園行けるかいな?ってくらいがちゃがちゃしてるしわがままだし笑
集団生活の中に入って学んでいくんだと思ってるので
どんな成長するか楽しみにしているところです。

ビール
私も同じ考えです😊
とゆうか、私はひどい親と思われるかもしれませんがしつけとかもよく分からないです😂
ちゃんと出来ないと子供が困るとかよく言いますが、ちゃんとって何だろうとも思います…💧
集団生活の中で学べる事は本人なりに学んでくれたらそれでいいと思ってます😂
-
みる
わたしもしつけよくわからないです😞
家で学べるところと外で学べるところって違うしそれぞれ限界あると思うんですよね。
子供が困る、そう言われました。
それを学ぶのが幼稚園では?って言ってもその前に教室行って〜とかなんとかしつこく言われました…- 10月28日

りんご
幼稚園で言われたんですか?💦
年少の息子がいますが
幼稚園通い始めてもまだまだわがままですよ!
もともと自我が強いです😅
-
みる
3歳児健診で保健師の方に言われました😞
やっぱりみんなそうですよね?楽観的に見てる私が間違ってるのかと思ってしまいました。- 10月28日

うに
幼稚園の子がわがままを言わず、我慢もしないなんてある意味怖い😂
私も投稿者様と全く同じ考えですよー!おかしくないです🤗
ちなみにうちの子は年少ですけど、今日は朝から幼稚園に行きたくないと言い、帰りの園バスでは泣きわめいてましたwどうも、私の言い方がよろしくなかったようで幼稚園に迎えに来てくれると思ってたらしいです🤣
未だに嫌だ嫌だも多いし、そういうものだと思ってました(><)
-
みる
来年から幼稚園で、今日の3歳児健診でそこを直さないと幼稚園言ったら子供が辛いといわれ教室を勧められました。
そういうものだと思ってたので衝撃だったのと、子供をもっと理解してって言われたのがショックでした😞- 10月28日

aca
幼稚園年少ですがまだまだ自由奔放😂
理解?理解なんてできないです(笑)
異次元すぎて😇
-
みる
やはりみんなそういうものですよね。
すごい言われたのでわたしがダメダメなのかと思ってしまいました😞
子供の考えることは未知数ですしまさに異次元ですよね😇- 10月28日

iso
うちの子は3月生まれで、3月7ヵ月です。今、幼稚園の年少さんです。
3歳過ぎの頃は大丈夫かめちゃくちゃ心配しましたが、、、3歳半過ぎたらかなり変わりましたよ笑!
幼稚園の運動会や行事もちゃんと出来てるし、スイミングや英会話の習い事もちゃんと集団行動できてます。
親から離れると変わるんだなーと思いました。
さすがに、4歳過ぎても誰かから指摘されるとちょっと発達について不安というか、小学校大丈夫かなとか気になってくるかもしれないです。
幼稚園行かせて一番感じたのは、幼稚園生活で集団したり出来なかったり、大人の指示に従えないと困るのは子供本人だということです。
そういうのは幼稚園入ると先生から指摘されるので、今は心配いらないと思いますよ。
でもなんで保健師さんがそんなこと言うんですかね😣
-
みる
学びに行くのだからはじめからできなくて当たり前で、教えても出来ないってなって初めて指摘される問題だと思ってました。
なので現時点で言われるのはなぜ?と、そして何度もしつこく言われたので私のこの考え自体がおかしいものなのか?と疑心暗鬼になってしまいました😞
経験談を交えてお話を聞かせてくださりありがとうございます!
そうなんです、初めて会って今後も会うことなんてゼロに近い人に言われてもって感じでした。
幼稚園行かせて担任の先生に言われるならわかる話なんですけどね…- 10月28日
-
iso
ごめんなさい、下に書いちゃいました💦
- 10月28日

iso
そうですよね、検診で親に向かって、子供のことをもっと理解しろなんてびっくりです💦
指摘されるのが親?みたいな😓
お子さんの発達に不安や疑問があるわけじゃないなら気にしないほうがいいですよ。
3歳検診って、だいたいどの子供も成長具合が横並びになる時期なので、ちょっと見るとアレ?この子違うなって感じるらしいです。なので、子供の発達でちょっとグレーだと指摘されるのはよくあるみたいですが、親が言われるって聞かないです💦
みる
今日3歳児健診で保健師の方に言われました。
わたしも集団生活の中で学ぶものだと思ってるのでわざわざ療育のようなところに行くものではないと思っていたのですが、すごくしつこかったので私が間違ってるのかと思ってしまいました。