コメント
ももんが
わたし保育園の頃からさ行とた行が言えなくて、小学校1年生の時に発達検査だったのか何だったのかわかりませんが、言葉の教室というところに数回行かされました!
しゃししゅしぇしょ、たちちゅてと、みたいな感じになってしまっていたので(^_^;)
ポスト⇒ぽしゅとって感じです(笑)
でも年齢が上がってから普通に言えるようになりましたし、全部が全部発達と関係あるとは思いません(>_<)
もしかしたら、読む時に緊張?してるだけかもしれませんし!
1度、家で一緒に音読してみよっか!みたいな感じ練習してみるのもいいんじゃないでしょうか(*^^*)?
ゆかりん
音読だけで判断されているんですかね?それとも日頃の様子も合わせた判断でしょうか?
判断材料が音読だけだとちょっと納得いきませんね。詳しく学校での様子を聞いてみるのはいかがですか?
-
りり
ありがとうございます。日頃の日常生活には問題はないと言われました。担任に詳しく聞いた方が良いですね。
- 7月22日
結
医学的に音読と発達障害が関係しているかはわかりませんのでご回答になってないかもしれませんが、ひとつは、先生のほうが変わっている人で個人的な偏見をする傾向がある場合もありますし、そう感じたことがないうえで素直に聞き入れるなら、先生はたくさんの子供をみていての、娘さんに音読以外でも「???」と思うような行動があるから言っているのかもしれませんね。
ご家庭ではいかがですか?
お父さんお母さん、またはおじいちゃんおばあちゃんが娘さんと接していて違和感のあるときなどはありませんか?
これは私の考えですが、人になにかしら指摘されたり、家族間でも???ってことが見受けられたら、一度、カウンセリングを受けると思います。理由は、親がカウンセリングに強制的につれていけるのは中学生までだからです。高校生になると自分の意思がないとどうしようもできないそうです。
弟と年が離れていて、小学校の頃の言動行動に違和感があり、親に病院を進めていましたが様子を見るの一点張りで、結局、中2から不登校や家で暴れるなどし始め、今は23歳で、暴れることはありませんが、親も距離をおいているからです。注意したり、怒りたいことは山ほどあるけど通じないから言わずにいる感じです。普通?の大人にはなっていません。
娘さんはうちの弟とは全然違うでしょうが、発達障害にも色々な種類もありますし、なにもなければそれでよし!という気持ちで、一度、カウンセリングに行かれてはいかがですか?おうちで心配していても何だかモヤモヤしちゃいますよね!
-
りり
1年の時の担任は新任で、そこまでは言われませんでしたが、読むのがね〜の感じでした。
小さい内に調べて何もなかったらそれでいんですしね。大人になってから困りますもんね。ありがとうございます。- 7月22日
らうる
今は育休中ですが、支援級の教員をしています。音読が苦手、棒読みだから、即発達検査をと言うのは尚早という気がするので、その他にも何かその先生から見て気になる点があるのかなと思いました。音読が苦手という他人から見て分かりやすいところを例に出されているのかもしれないですね。
りりさんから見て、友達関係など、お子さんが困っている、りりさんが扱いに困る、など気になることはありませんか?
また、読むのが苦手ということで学習障害を気にされているのかもしれないですが、学習障害(LD)のみの障害というのは少なく、併せて他人の感情が分かりにくい、こだわりが強い、想像力が乏しいなど自閉傾向があったり、多動があったりすることが多いですが、その点はどうですか?
いずれにせよ、支援が必要な場合は早ければ早い方がいいと思います。検査を受けたからと言って何か不利益になることもないと思いますし、お子さんにとって、良い学習方法や関わり方を心理士の方に教えてもらうこともできると思いますよ。
-
りり
ご回答ありがとうございます。
らうるさんが書いてくださってる、こだわりがあるんです。1番は朝は、6時に起きないとダメ。少しでも遅れると愚図ります。登校は8時前なので7時に起きても全然間に合うのに…って思います。もう1つは、6歳上の姉がいますが、親が怒ると泣いて、『もう、怒らんで、私が寝てから怒って』とか言います。これも何かあるんですかね?姉が怒られていたりしたら、ヤバイとか思って黙ってると思うのですが…どうなのでしょうか?- 7月22日
-
らうる
こだわりがあるのは、いつも同じであることが、安定していて落ち着くのでそれを求める子が多いですね。間に合う経験を重ねることで少しずつこだわりも緩和していくと思いますが、時間もかかりますし、お子さんや保護者の方も大変ですので、周りがそのことで困っていなければ、無理にこだわりをなくすことはないかなと個人的には思います。
あと、他人が怒られていることに異常に反応するのもよくあります。自分じゃないのに泣いたり、パニックになったりする子もいます。他人と自分との境界線があいまいなせいです。発達障害のお子さんによく見られます。
だからと言って、すぐ発達障害だと断定はできないし、発達障害って言っても様々ですので、私は検査してみることをお勧めします。- 7月22日
おばけちゃん
素人なので分からないんですけど、友人に子供も勧められて一度検査を受けて、なんともなかったそうです。前向きに検査受けてました。その方が心配も減るし、本人のためは勿論、親も教師も余計な心配がいらないので。
そうかも??って悩むより楽かな?と思います。
ちなみに私もしいちゃんさんと同じく、言葉の教室に入ってました。大人になった今では普通に話せますが、プライドの高かった私の母は当時とても嫌がってました。
りり
ありがとうございます。
確かにさ行は、うまく言えないです。それは歯並びのせいかと思っていました。
家で音読するときは、初めて習うところは本当に詰まり、何分もかかります。習ってきたら耳で覚えてるみたいで読めるが最後の語尾が違ったりしてます。どうなんですかね?