
ベビーベッドの柵の高さが気になります。安全対策は万全でしょうか?同じように使用している方は少ないかもしれません。
天板を三段階に変えられるベビーベッドを使用しています。つかまり立ちをしそうになる前に真ん中の高さに変えました。+、ベビーベッドガードもつけて万が一転んでも頭を強く打たないよう対策はしています。現在つかまり立ちもするようになりましたが、柵を持って立ったとき、柵の高さは子どもの肩くらいです。一応寝具もどけて、上に乗って転落しないようにはつけていますが、それでも、危険でしょうか?どう思われるか教えていただけたらありがたいです。
同じように天板の高さを変えて使い続ける方は少ないんですかね?
- ママリ(5歳5ヶ月)
コメント

バマリ🔰
私の知人は天板をしまってベビーガードをしておき
狭くなったらベビーガードで円に出来るタイプに変更してました。

ぽん
つかまり立ちならまだ大丈夫だと思いますよ!柵をあげていれば腕の力がないとそこから転落はないですね💦
-
ママリ
ありがとうございます
腕の力がついたら要注意ですよね汗- 10月28日

バイー
天板中段ですか💦
下段ではなく?
うちのベビーベットではハイハイやつかまりだちしたら下段にするようになってます
ちなみに80cm以上(はかってませんが…)の大きめのうちの歩く娘でも柵はこえられてませんよ 落ちたことないです
ただしスライドできる柵に足かけたら注意はしてます
まだまだつかいますよー😊
-
ママリ
ありがとうございます
べっどによるんですかね?
上段 これより下は、地面と同じくらいなんです。
それぞれの穴が15cm以上は高さ違います。
柵に足をかける!盲点でした!きをつけまさ!- 10月28日

ママリ
つかまり立ちするならもう下段に下げたほうがいいと思いますよ。
うちは一番下に下げて2歳2ヶ月頃まで使いました🤗
-
ママリ
間違えて下に書いてしまいました💦ありがとうございます
- 10月28日

退会ユーザー
肩くらいなら大丈夫だと思います🤔
うちはつかまり立ちをしだしてから高さを変えましたが、真ん中では少ししか違いを感じなかったので真ん中の高さは使わずに一番下にしてました。上の高さだと隣の大人のベッドと同じ高さだったので、最初はすごい下にいる気がしてましたがしばらくしたら慣れましたし寝るまでは隣接させてゲートを下ろしてたので娘も自分で行き来してました😂
娘の方が先に私より先に起きることが多かったのできちんとゲートを上げておけば鼻あたりの高さだったので安心して私はもう少し寝てました🤭(笑)
長々とすみません、、
-
ママリ
なるほど!
天板下げる方やはり他にもおられて安心しました
ご丁寧にありがとうございます- 10月28日
-
ママリ
そうです、一番下だと床とほぼ同じ高さになりますよー!
なので床下収納は出さないとさげられないですが😅- 10月28日

ママリ
各ベッドによるのですかね?
今地面から40cmくらいでこれより下は地面と同じくらいの高さの穴なんです
もう少し使いたいです

ママリ
写真でした
ママリ
ありがとうございます
ベビーベッドとして使用したくて、、
バマリ🔰
となると壁側にベビーベットを置いて冊は全開さげてママさんのベッドの高さに合わせて高さを調整して残りの空間はママさん側を冊付けておくとかはどうですか?
足側は冊してなければそちらで夜中はオムツかえるとかですかね。
昼間もベビーベット使うのは後追いしてくるのであっという間に乗り越えそうで危ないかと思います。
ママリ
なるほど
まだ肩までしか柵がなくてもそうとも考えられるのですね