
コメント

micotaro
詳しくないですが不要じゃないですか?
源泉徴収票って退職してなければ翌年1月とかにもらってるような🙄産休ということは退職じゃないですよね?
現時点では発行できないかと。

ママリ
年末調整をして源泉徴収票が作成されるので、旦那さんの年末調整に質問者さんの源泉徴収票は提出間に合わないと思います💦
出せと言われてないならいらないですよ!
給与明細書から今年1年間の収入って計算できませんか?見込み額でいいです。
産休に入ってるから今月来月は給料ないと思われますし、ボーナスあたるなら、だいたい例年いくらくらいもらってるかで計算してみてください😅
その金額を旦那さんの年末調整の用紙に記入してください!
もし分からなくて書けないということであれば、質問者さんの源泉徴収票が手もとにきてきてから来年確定申告で配偶者控除受ければいいと思います❗
-
ママリ
ちなみに配偶者特別控除は年収201万円以下なら対象になりますので、ちょうどそのボーダーラインあたりで見込み額が怪しいときは無理に年末調整で控除受けない方が安心かと思います💦
- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
私の見込み額は確実に特別控除対象です!(悲しい)
主人の家族情報欄におおよその収入見込み金額を反映させたものの、それだけでいいのか不安で😅💦
年末調整も家族情報もweb申請なのでよく分からなくて😅- 10月28日
-
ママリ
web申請はしたことありませんが、確定していないことを書くのは不安ですよね💦
私も今年出産して初めて配偶者特別控除を受けるので、受けれる年収だけどちゃんと通るか心配ではあります😅- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
ネットで調べると書類が必要と出て来るけど求められもしないので不安で😅
ここからは愚痴っぽくなってしまいますが💦
主人が全く興味を持ってくれず、私が調べているけど会社への問い合わせは私からでは出来なくてとイライラ、モヤモヤしちゃってます😭- 10月28日
-
ママリ
それ分かります!
こっちは少しでも節税だったり、よかれと思って調べたり情報収集してるのに旦那はそういうことに全く関心なし😒
挙げ句の果てに、そんなこと調べるのに携帯なんか触ってないで家のことやれ!って言うんですよ😡
カッチーンです💢😠💢- 10月28日

はじめてのママリ🔰
それはひどい!!!
節税もそうだし、所得によって保育園の料金も変わるから出来る限りしないとと思って頑張ってるのに!!
自分がそんな事言われたらと想像しただけでおこです😡
はじめてのママリ🔰
はい。退職ではありません。自分の源泉徴収はweb公開されるのを自分でダウンロードするタイプで公開日は確認済みです💦