※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐥
子育て・グッズ

娘がおっぱい星人で授乳がしんどく、卒乳したいと考えています。母乳外来に行きたいがコロナの影響で難しい状況。自力で段階を踏まずに卒乳しようと思っています。完母で自力で卒乳された方の経験を聞きたいです。

完母でやってきましたが、娘がおっぱい星人で、授乳がしんどくて卒乳したいと考えてます😓
調べると、自力でやると乳腺炎になるなど書いてあり母乳外来にかかりたく出産した助産院に問い合わせるとコロナの影響で母乳外来はやっていなくて、他院に問い合わせてもやっていないと言われました😓
日中も夜間も段階踏まずに卒乳しようと思っています😞

完母で自力で卒乳された方はいらっしゃいますか?断乳した時のこと、お話し伺いたいです😥

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳ちょうどの時に断乳しました
自分は乳腺炎にならずに済みましたので少し答えられませんが…
主人に協力してもらい
数時間、自分は子供から離れることを2日3日して
どんなに泣いてもあげない
1日たっぷり遊んで疲れさせ、寝かしつけは本を読んだり、ぬいぐるみで遊んだり子供の気が必ず紛れることをして寝かしつけ
夜はトイレだと思うのですが泣いて起きることが数回ありました
そこでついでにトイトレを進め
15分以上泣いたら抱っこで寝かしつけ
と決め
お風呂は乳首に絆創膏を貼りました〜〜

  • 🐥

    🐥

    回答ありがとうございます!
    やはり協力が必要ですよね!私も来週、主人に協力してもらい卒乳しようと考えております😓
    3日間は全く搾らずですか?3日目に自力で全て母乳を絞り切る感じでしたか??

    トイトレまでできるのはすごいですね☺️お風呂も気を抜くと吸おうとしてきますもんね💦絆創膏貼ります!

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少し痛いかな?というときがあり
    その時だけ絞りました!
    3日目以降も同じです
    でもあんまりやりすぎると母乳が作られるのが止まらないというので、ほどほどで絞らなくなりました
    トイトレ一緒にして
    おかげで2歳には取れたのでオススメです!
    絆創膏は最初ビックリされましたが
    これもやっぱり1週間くらいして外しても何ともありませんでした
    とにかく、おっぱいよりも楽しいこと良いことはある!っていうのを沢山教えてあげると
    自分も子も楽になると思います!

    • 10月29日
  • 🐥

    🐥

    なるほど💦適度に絞るのですね💦

    オムツは早く外せるにこしたことないですよね😭ちなみにトイトレで使用したオススメのオマル?などありますか?☺️
    積極的に遊んで気を紛らわしてあげなきゃですよね💦がんばります😱😱

    • 10月30日
のんちゃん

我が家は1歳になったと同時に自己流でやめました。

娘さん離乳食はたくさん食べますか?
授乳の回数や量が多いなら、自己流で辞めるとおっぱいが張って大変だと思います。母乳外来もやってないんですかね?

うちは最終的には1日1回〜2回で、食べる方が好きだったのであまり苦労しませんでした💦まずは回数を減らした方が良いと思いますが、即辞めるなら母乳外来などで相談した方が良いと思いますよ!

  • 🐥

    🐥

    回答ありがとうございます!

    元々食べない子だったので頻回授乳していたのですが、1歳1ヶ月頃から徐々に食欲が増して今ではよく食べるし頻繁にマンマ!と言ってきます💦それでも口寂しいのか、安心したいからなのか?おっぱいくれくれ星人になってます💦

    問い合わせると、母乳外来も今はコロナで他院からは受け付けてない!だそうで、、、お産したところでは母乳外来自体今はやってないと言われました💦優しくないですよね、、、

    冷たい手でおっぱいを弄られ、外出時も大変なので即辞めたいのです😥相談できる母乳外来が無さそうなので、ここで相談させて頂きました😓

    教えて下さって、ありがとうございました☺️

    • 10月28日
  • のんちゃん

    のんちゃん

    地域に母乳外来だけやってる施設もないですか?都内とかだとそういうところもお休みなんでしょうか…絶対困ってる人いると思うんですけどね💦
    一度乳腺炎になりましたが、子供のお世話も出来なくなるくらいキツかったです。熱も40度くらい出て、インフルエンザの酷い版でした😫
    突然辞めるにしても、頻繁に圧抜きした方が良いと思います!!

    • 10月28日
  • 🐥

    🐥

    普段かかりつけの小児科のホームページを見たところ常勤している保健師による母乳相談があるようなので、明日電話してみようと思います🥺
    乳腺炎は本当にしんどいと聞きます💦なので、ならないようにしたいです😭
    断乳する前に相談できるところを探してみます😵ありがとうございました😊👏🏻

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

完母、自力で1歳当日に断乳しました!!

母乳過多で1年で5回くらい乳腺炎になりましたが、
夜間断乳→昼間の回数減らす→2回→1回って感じでやりました。
そのおかげか母乳量も自然に減っていったので断乳のときは乳腺炎なりませんでした👌🏻

  • 🐥

    🐥

    回答ありがとうございます!
    段階踏んで卒乳されたのですね!やはり自己流なら段階踏む方が良いのですかね💦乳腺炎になったことがないので、よくわからず💦
    教えて下さって、ありがとうございました☺️

    • 10月28日
まめのん

上の子1歳2ヶ月、下の子1歳で断乳しまたし!暇さえあれば飲んでるってくらいのおっぱい星人でしたが、自力でやっても乳腺炎にはなりませんでした😊おっぱいガッチガチになって泣くほど痛かったですが🤣

徐々にではなく決めた日にばいばいしてそこから泣こうがなにしようがあげませんでした🙏夜中すごく泣くのと、おっぱいがガチガチで抱っこも激痛なので協力してくれる人がいた方が楽かと思います🙏

  • 🐥

    🐥

    まさに同じく暇さえあれば、おっぱいくれくれ!です😓自力でできたのですね!やはりおっぱいはガチガチなりますよね💦3日間は搾らず、3日目にガチガチおっぱいを自己流で絞り切った感じですか??

    私も徐々にではなく、すぐにでも辞めたいのです😭なるほど、大変ですもんね💦主人に協力してもらう予定です!

    • 10月28日
  • まめのん

    まめのん

    上の子の時はなるべくネットで調べたやり方と同じく…と思い我慢しましたが、信じられないくらい瞬殺でガチガチで😱たまに少し抜いたりしながらなるべく我慢してたけど本気で痛くて仕方なかったです。一度全部絞りましょう〜の日は圧抜きすら痛いしそもそも詰まって母乳出ないしで焦りました😭笑

    下の子の時はそうなるのが嫌で、やばくなったら圧抜きでその都度出してましたがそれでも母乳は止まりました😊

    人によって母乳の作る量とか違うと思うので参考程度に🙏🙏

    • 10月28日
  • 🐥

    🐥

    瞬殺でガチガチなるんですね😭産後すぐはガチガチによくなっていたのであの痛みをまた味わうことになるんですね、、、😨詰まって出ない母乳はどうやって開通させましたか?😳

    なんだかんだで、自分で出来るんですね😂2人目だと尚更加減がわかるようになるのでしょうか☺️

    母乳過多ではないですが、出る方なので気をつけます😵ありがとうございます☺️

    • 10月28日
  • まめのん

    まめのん

    私も産後すぐはガチガチが多く、差し乳になったのと頻回授乳で張ることがなくなってたので油断してました😭

    白斑が出来てたのでとにかく栓をとって、あとはひたすらマッサージしてかたくなった部分を圧してました💦さすがに出なすぎて乳首も刺激しました💦

    お風呂であったまりながらもやりましたが、私的に仰向けで寝ながらの方がよくでました🙏

    なんやかんやあっても2人共自分で出来たので出来ると思います🙇‍♀️大変かと思いますが頑張って乗り切ってください😂✨

    • 10月29日
  • 🐥

    🐥

    昨日から夜間断乳を開始してみました!朝起きたら方乳が少し硬くなっていました😱本格的に断乳するとなると気をつけなきゃですね😱

    白斑!初めて聞きました😓断乳時は白斑気をつけます😱

    仰向けだとおっぱいにタオル当てて母乳を吸わせて絞っていたのですか?😳

    始める前から不安症なもので、自力でも大丈夫なんだと安心しました☺️みなさんに教えて頂いた点を気をつけて来週から断乳始めます💪🏻💪🏻

    • 10月30日
5Maman

乳腺炎になりました。私の場合.1日目に高熱と共に.異常なくらいの寒さがきて.数時間後に.異常なくらいの暑さで体がヘトヘトに。。。2日目には体感温度は普通で.37度代の熱が出て.3日目には元どおりでした!
胸は.1.2日はカチカチでしたが.3日目には.しぼみはじめて.絞ってみたら.濁った乳で.それを出し切れば終わりました!

説明下手ですみません。

  • 🐥

    🐥

    回答ありがとうございます!
    1日目から高熱ですか😨1、2日目は少しも厚抜きせずに耐えたのですか😭?
    絞り方とかはコツはありますか?🤔

    • 10月28日
  • 5Maman

    5Maman

    1日目は耐えました。(絞る体力がありませんでした)
    2日目は少しだけ絞り。
    3日目には濁った(腐った?)母乳を出し切りました。

    因みに.ぬるいシャワーで.できる限り胸にかからない(温めない)ようにしました。

    絞る時は.かたくなった(シコリのような所)から潰し出す感じで出しました。

    • 10月28日
  • 🐥

    🐥

    絞る体力がないとは、、、恐ろしい💦

    お風呂も気をつけないとなんですね💦教えていただけてよかったです😵

    痛いけどゴリゴリした方が良いですよね💦私も産後すぐはガチガチのおっぱいを泣きながら自分でほぐして出していたので思い出しながら頑張ります😭

    • 10月28日
たんちゃん

1人目が完母で自力でしました!

  • 🐥

    🐥

    自力でできるものなんですね☺️!私も頑張ってみます!回答ありがとうございました😊

    • 10月28日
deleted user

1歳ちょうどの時、自己流で断乳しました。
乳腺炎まではいきませんが、白斑ができたり詰まりやすい方で😭
詰まったらどうしようとドキドキしましたが大丈夫でした🙆‍♀️

10ヶ月で夜間断乳→離乳食食べるようになってきて日中の授乳回数を減らす→お風呂上がりや寝る前に授乳していたのをフォロミに変える→フォロミ卒業
って感じでした!

コロナではなかったですが、私の産院は大きな病院だったため予約を取るのも大変で💦
詰まった時は近所の助産院でマッサージしてもらってました!
万が一に備えて、どこか見つけられると安心ですよね…
保健センターの保健師さんとかに聞いてみるとどこか教えてもらえたりするかもですね🤔💡

  • 🐥

    🐥

    回答ありがとうございます!
    詰まらなかったんですね☺️自己流なら段階踏む方が乳腺炎のリスクは下がりますよね😵

    今はマッサージなどもしてくれないみたいで、、、不親切だなぁと思うけどこんな状況下だから仕方ないですよね💦保健センターに聞いてみるってのは盲点でした!万が一の時駆け込む産院ないと困るので、聞いてみようと思います☺️教えて下さりありがとうございます☺️

    • 10月28日
mi

自己流でやるなら段階踏むほうが乳腺炎なるリスクが低くなると思います🤔
私は日中4回、寝る前に1回の時に卒乳させました!
まず離乳食をよく食べるので日中を3回、2回と減らしていき最終的に日中は飲まずに過ごせるようにしました*(午前、正午、午後と張らない程度に軽くタオルに母乳を搾ります)
その後寝る前もフォロミ飲ませて眠くなるまで布団でゴロゴロするようにして、母乳をやめて卒乳という形にしていきました!
一気にやるよりは少しずつ減らしていくほうをお勧めします!

  • 🐥

    🐥

    回答ありがとうございます!
    そうですよね💦段階踏みたいなと思うのですが、寒くなってきて冷たい手でおっぱい弄られるのでそれが気持ち悪くて耐えられなくて😭

    最近フォロミを飲んでくれなくて、牛乳も飲まないんですがお茶とかで紛らわせられますかね💦
    来週断乳しようと思ってるので日中からフォロミ飲ませるの頑張ってみます💦

    • 10月28日
momo

うちは9ヶ月半過ぎた頃からモリモリご飯を食べだして、そのうち離乳食後のおっぱいいらないと言い出したり言わなかったりでそろそろなのかなー?とか様子見ていたら、
ある日の夜寝る前の授乳後によく夜中に起きてきてたのでおっぱいかなーとか思ってあげようとしたら、
いらないし抱っこから降ろして寝かせろと泣くので飲まさずにトントンで即寝て夜間授乳がなくなり

10ヶ月になりさらに食べる量が増えてきたのでお昼間もほとんど飲まなくなってきたので、ふとこのまま寝る前の授乳をやめてお茶だけにしたら寝るのかなー?と試しに
お茶を飲ませて寝かせたらすんなり寝たのでそのまま卒乳になりました😅

  • 🐥

    🐥

    まさに!最近うちの子も夜泣きしておっぱいかと思いきや暴れるのです💦抱っこで寝てくれても、また数回起きてその時はおっぱいだったり💦

    今日から夜はお茶用意してみます😵

    • 10月28日
くろーばー

上の子が完母で1歳7ヶ月で断乳しました。
それまで、昼夜合わせて1日10回以上飲んでたのをパタッとやめました。
1歳くらいまではたまに詰まったりして乳腺炎手前までなってたので、出は良い方だったと思います🤔

断乳時は、1ヶ月前からカレンダー見ながら言い聞かせ続け、10時頃の授乳は「これでおっぱいとバイバイだよ」と言って好きなだけ飲ませ、バイバイしてもらい、その後は外出したりして気を紛らわせました。
夜は夫が子どもと2人で実家で断乳合宿と称して一晩ひとりで頑張ってくれました。寝るまで2時間泣き叫び続け、その後も1時間ごとに起きて泣いてめちゃくちゃ大変だったようです😅
私はその頃パンパンでガチガチになったおっぱいを抱えて冷やしまくりながら寝てました。
痛すぎる時に、おにぎり搾りで軽く搾乳はしましたが、がっつり搾ったのは3日目(最後の授乳が1日目として)の夜です。
お風呂は1週間は夫と入ってもらいました。
翌日帰ってきて日中も何度か服をめくられましたが、乳首に絆創膏貼って「いたいいたいよ」って言ったら1〜2回だけ泣いて、諦めてくれました。
夜も1週間くらいで泣かなくなり、抱っこで寝られるようになりました。

  • くろーばー

    くろーばー

    断乳時は乳腺炎にならずに済みました!
    夕食は控えめにしてました。

    • 10月28日
  • 🐥

    🐥

    同じく、うちも10回ほど飲んでます💦

    うちは主人の実家が遠方なのでできないですが断乳合宿、素晴らしいですね👏🏻☺️私も断乳は主人に手伝ってもらう予定です!
    厚抜きはほんのちょっとに抑えないとですよね💦加減が難しそうです😭3日目絞り切らないといけないと思うのですが、自分で絞り切ったなと分かりますか?😳

    • 10月28日
  • くろーばー

    くろーばー

    搾り切る時は、おにぎり搾りで搾ってたのですが、押しても出なくなって、おっぱいもふにゃふにゃになって、手が疲れてもう嫌だってところでやめました😂
    1週間後のもです。
    多少残ってたとしても、3日超えたら出は悪くなるので、乳腺炎になると怯えなくて済むほどでした😊

    • 10月28日
  • 🐥

    🐥

    なるほど!ちゃんと出なくなるんですね☺️1週間後も絞った方が良いですか?😳またカチカチになったんでしょうか?😳

    3日がしんどいのですね!頑張ります😓!

    • 10月28日
  • くろーばー

    くろーばー

    カチカチって程にはなりませんでしたが、多少の張りはあったので、1週間後も搾りました!
    本当は1ヶ月後も搾った方が良いらしいですが、その頃には搾っても出なかったので、ちゃんとは搾りませんでした💦

    • 10月29日
  • 🐥

    🐥

    張りがあれば絞るんですね☺️!
    1ヶ月後にも注意して、やってみます💪🏻教えて下さりありがとうございました☺️💞

    • 10月30日