
同じクラスの子と服が間違われ、返ってこない。保育園での服の間違いに不満。先生同士での対策やチェックを希望。強く言うべきか悩む。
今日もです、服の間違い。愚痴です。
入園当初から同じクラスの子と服が毎回間違われます。しかもなんでか割りと気に入っている服ばかりで、、返ってこないのではと気持ちが落ち着きません。
よく投稿みると、保育園の服間違いは多いようですが、だから良いとかしょうがないの問題でもないなと。何度も何度もは流石に、保育園でどうしたら間違えないかなど先生同士での話し合いや決め事などしてないのか不思議になります。
何のために名前書いてるのか。
毎回帰るときに服のチェックしたいくらいです。
うちの組のクラス6人中たしか女の子が3人で、しかも月齢が似てる子は1人です。うちの組の先生は3人で時間交代で2人くらいは必ずいます。小規模保育園なので。
それで間違えるのはもう私も言葉が出ません。
何回か間違えてて、早く迎えに行った日は早く確認できたのでわざわざ取り替えに行きました。もう1人の子と間違えちゃって的なのが口癖です。分かってたらもう少し忙しい中とはいえチェックお願いしたいですよ。保育士さん忙しいのも理解してるし良い先生方だから、あまり言いにくいのですが。流石にしっかりしてほしいです。
しかも私仕事の兼ね合いでわりと迎えが最後の方なので、チェックする時間あると思うんだけど。と考えたりもします。
もうそろそろ強く言っちゃっていいかなとか連絡帳に書いてみようかなとか悩みます。
皆さんはどうなのでしょうか?
- はな(5歳8ヶ月)
コメント

yuyumama
3歳児21人を受け持ってたことがありますが、服の間違えは一度もしたことありません😂
着脱するにも、こどもや保育者がわかりやすいように、シールがついたカゴに入れたりして工夫してます。

かちこ
それは多いですね😭
今後の付き合いもあるので強く言う必要はないにしろ、間違いが多すぎるので間違いがある限りは毎日チェックさせていただきますがそれでもいいですか?って感じでもいいと思います🙄
うちの園は園児2倍いますが間違いなんて年2回あるくらいでしたね😩そしてうちの子お気に入りは着替えに入れず着ていくのが基本です笑
担任は決まってないのならそのせいもありますよね💦
あとぐされないようにやんわりお伝えしていいと思いますよ✋
-
はな
コメントありがとうございます✨
そうなんです🥺付き合いもあるのでなかなか言いにくくて💧
しかも朝着て行く服が返ってこないのがほとんどでして。。
だから、帰ってきて洗濯カゴに入れる時に気付くので夜がしんどいです😑笑
毎回のチェックいいですね!参考になります✨- 10月27日

ママリ
3歳児25人を一人で担任した事があります!!カゴがなくて同じ柄の肌着や黒のハーフパンツを間違えて持たせてしまったことがあります💦
子供達一斉に一人でお着替えしていたので気づかず保護者に謝りましたが、何度も何度もあると嫌ですよね……
-
はな
そうですねー😣誰でも間違いはあるのはしょうがないと思ってるんですが、やっぱり何回もは凹みます💧でも、25人は間違えそうですね😵
- 10月27日
-
はな
遅くなりました💦コメントありがとうございました✨
- 10月27日

退会ユーザー
私の園もほぼ毎日だったので、迎えに行った時に玄関で全身タグの名前見てから帰ってました(^^)お着替え袋の中身も。
-
はな
コメントありがとうございます✨やっぱり確認した方がいいのかもしれないですね🙂実際されてる方がいて安心?といいますか、やってみる自信が出ました😁ありがとうございます✨
- 10月27日

はじめてのママリ
保育士してましたが、そんなに何度も間違えることは有り得ないです…😂
人のものを着せられるのも何か嫌ですよね💦
それは言っていいと思いますよ!
うちの園では間違えないように、オムツ替えなどのお着替えの時に保育士誰が見ても分かるように分けて置いてあります!
また担任が帰る時に間違えていないかチェックもします💦
-
はな
ありがとうございます✨
何回もはちょっと考えてしまいますね😵向こうの親御さんのことも考えると気持ちのいいものではないですし。。
mさんの所みたいたやっぱり保育園でもチェックしてもらいたいものです😓- 10月27日

ひかり
一歳時20人クラスですが、間違いは一度もありませんね💦
同じマステ使ったり、2箇所名前つけてるものもあります。
洗濯大変なので、入れ間違いがなくなるといいなと思うのですが、どの様に名前つけたらわかりやすいですか?と聞いてみるのも良いかもです。
-
はな
ありがとうございます✨20人で間違い0はすごいですね😮
名前のことで確認してみるのも良いですね😄名前もう一箇所つけるのも検討してみようかと思います!参考になりました✨ありがとうございます😊- 10月27日

むー
保育士をしていたとき
複数担任でそのようなことがありました💦
正直言って犯人はいつも同じ先生で…💦💦
私の園は汚れ物や食事のエプロンを保育士が鞄に納めていたので、間違いがないように手間でも私は全員分を自分で再確認していました!
先生も人間だから間違えることはある。
でもそれに甘えすぎたら不信感になることを、その先生は理解できてないのかもしれませんね💦
言った方がいいと思います!
最近間違いが重なりますが、何か対策等はされているのでしょうか?
これから冬になり洗濯にも困ってくるので、対策をしっかりして間違いがないようにしていただきたいです。
と伝えてみてはどうでしょう😊
もしかしたら保育士間の対策が不十分な可能性もあるので、きっと考えてもらうきっかけにもなると思います✨🙏
-
はな
ありがとうございます✨
同じ先生というのも辛いものですね😣でも、徹底してる保育士さん多いんだなって分かりました☆
ただ本当に間違いはしょうがないですけど、やっぱり不信感持ってしまうとこれからの付き合いもちょっと気持ち的になんだかなぁって感じもして💧
明日何気なくでちょっと確認してみても良いかもしれませんね😓
実は服以外にもタオルや毛布なども間違ってたりしてたので😵
参考になるお言葉ありがとうございました✨- 10月27日

funkyT
エプロンとかタオルやコップなどの間違えはありましたが、服は今のところ無いです。園児20人いる所です。
間違えがあった時は、次の日の連絡帳に
違う子の〇〇を返却するのでよろしくお願いします。
とか
〇〇が行方不明なので見つけていただけると幸いです。
とか書いてます。
もし間違いが短い期間に多発した場合は
名前を何処にどう書いたら分かりやすいですか?と口頭や連絡帳に書いたりしてます。
色々な思いを込めてお子様の為に準備した持ち物ですもんね。間違えが多発したり、失くされると悲しいですよね。
-
はな
遅くなりましたが、ありがとうございました✨
お気に入りの洋服だけにがっかりです💦
実はまだ返ってきていません。
先生もですが、相手方もなんだかなあと思うようになってきました😔
連絡帳に書いたり直接話してみようかと思います!
ただそれで返ってくるといいのですが。。- 10月29日
はな
コメントありがとうございます✨
21人も居て間違いがないのはすごいです😮とても羨ましいです😭
やっぱり工夫とかされてるんですね✨