
新築の外構について、固定資産税の調査後に行うべきか悩んでいます。駐車場やフェンス、物置のタイミングについて、皆さんの経験を教えてください。
新築を建てる予定です。固定資産についてお尋ねします。設計士の方が外構は固定資産税の調査員の方が来てからした方がいいと言われました。何が引っかかるかからないのでと。皆さんはどうされましたか?
外構でやるのは、駐車場コンクリート4台分と目隠しフェンスとちょっとした物置です。物置は後の方がいいいのかなと思いましたが塀やコンクリートもやめて方がいいですか?
他、玄関アプローチや植栽は門柱はやる予定はいまのところないですが、もしやるなら関係ありますか?
- 初めてのママリ🔰(6歳, 11歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ここに書かれている中では固定資産税の増額になりそうなものはなさそうですけど♡
しいていうなら、物置は簡易的なものですよね?
基礎から作られた物置だと、固定資産税に評価されますので
お気をつけください♡
初めてのママリ🔰
そうなのですね、
物置ははい、簡易的なものです😊
ではすぐに工事しても問題なさそうですね?😆
はじめてのママリ🔰
はい、いま書かれてるものだけなら大丈夫だとおもいますよ♡
初めてのママリ🔰
ありがとうございました!
基礎と屋根と壁があるとお金が発生するのですか?
はじめてのママリ🔰
んー、物置を基礎から作って簡単に動かせないようにしてしまうとダメです!
物置以外で言えば、屋根を作り、壁で3方向を囲んでしまうと、高価なものと評価されてしまうので、固定資産税がUPします。
これには、ガレージなどが当てはまります!
カーポートは大丈夫です!