
コメント

退会ユーザー
それはできないですね…😅保育園に入れないという不承諾通知を市から発行してもらう必要があります。
あくまでも保育園に入れない場合だけ延長できるんですよー

退会ユーザー
会社さえOKなら、そのような理由でも育休延長は可能です。ただ雇用保険から出ている育休手当は保育園の保留通知がないと延長できないので、手当なしの育休になります。この場合でも社保は引き続き免除です。
手当なしの延長でも良いのであれば会社に相談してみると良いと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます!もともと手当ても1歳までだと思ってました💦手当てはなくていいので、延長したいです。会社に相談してみます😣どんな風に言えばいいでしょうか😣⁉️いろいろ聞いてすみません💦
- 10月27日
-
退会ユーザー
素直にその旨(4月から預けたい)を伝えて良いと思いますよ。理由としては、冬に預け始めると感染症が心配とか、途中入園より4月一斉入園の方が保育園に馴染みやすいとかですかね。お子さんの成長への影響を考慮してという感じで良いかと思います。
ただ4月入園してから慣らし保育があるので、4月1日には復帰できない点には注意です。可能なら余裕を持って5月復帰とさせてもらった方が良さそうです(自治体の決まりもあるので要確認ですが)。- 10月27日
-
ママリ
すごく参考になります🥺ありがとうございます🙏そのように伝えてみます。
慣らし保育ありますよね!考えてなかったです💦助かりました🙏
ありがとうございます😊- 10月28日
ママリ
コメントありがとうございます!そうなんですか😨ということは育休はやめて1月から出勤するしかないってことでしょうか💦⁉️